テレビがない友達の家。(長文です。)

  • なんでも
  • N901iC
  • 06/05/18 20:03:41

私の友達の家にはテレビがありません。それはなぜかと言うと教育によくないからといいます。
私はその子とは中学からの仲なのですがその子の実家にもテレビがありませんでした。そして自分が子供を産み自分の子供にも同じ教育をしたいと思った様です。
テレビがない変わりにその子は昔から沢山本を読んでいました。そのせいか文才はすごくあり、賢かったように思います。でもいじめられることも多々ありました。
そして小学生になるその子の子供もいじめにあうようになり登校拒否になってしまいました。友達は悩んだ結果子供を学校へは行かすことなく本を読ませて自分で教育すると言っています。ですが、私の家に遊びにきた時の事ですがテレビは教育にもよくないし電磁波のせいで脳にもよくないからテレビを家に置かないほうがいいなどと2時間説教して帰りました。中古の本を段ボール一箱置いて帰ったりもしました。
うちの子が登校拒否になったのもみんながテレビで変な教養がついてしまったからだと言っています。私もなんと言ってあげたらいいかわからないんです。友達はどうかしてしまったのでしょうか。テレビがあるのはそんなにいけないことなのでしょうか?長文失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 見る番組の
    • KDDI-CA31
    • 06/05/18 21:38:49

    規制はする。私も小さい頃北斗の拳やぱか殿、ドリフは禁止だった。今だに見たことないがなんの不都合もないし、見たいと思わない。多分見ても何が面白いかわからないし。
    北斗の拳は漫画かりたから読んだけど。うちの子にもぱか殿とか見せてない。
    個人的にはニュースはテレビで見たいけど、あとはないならないで平気。読みたい本をお金にいとめをつけず、好きなだけ買える方がありがたい。なんならニュースも新聞だけでもいいかも。

    • 0
    • 12
    • 正直
    • KDDI-KC33
    • 06/05/18 21:12:22

    可哀想。うちも昔くだらない人間になるからってマジメな番組以外見せてもらえなかった。本当に話についていけないのは辛かった。流行の歌というものが存在するという事さえ中学まで知らなかった。

    • 0
    • 11
    • 中学の
    • KDDI-SA31
    • 06/05/18 20:59:12

    時の同級生にいたよ、TVない子。勉強ばっかりしてて、聴く音楽もクラシックのみ。確かに勉強はすごく出来たけど、世の中のこと何も知らなかった。だから周りの子と話が合わなくて、いつも一人だった。でも高校受験の面接の練習で、時事ネタを聞かれて答えられなかったのが悔しかったらしく、泣いてた。それから少し自分から流行りの音楽とか、色々聞いてくるようになったよ。漫画読んだり。それでも少女漫画ってよりは社会派漫画とかだったけど…
    バランスって大事だなぁと思ったよ。

    • 0
    • 10
    • 見る番組を
    • SH902i
    • 06/05/18 20:44:52

    選べばいいだけ。
    うちはNHKのニュースは見るけど、あとはラジオばっかりよ。
    友達にラジオを奨めてみたら?あなたの視野をもっと広くしたらって言ってさ。
    少なくとも、ラジオは電磁波は殆どないし目も使わないから身体にいいよ。
    2時間説教されたのならそれくらい言っても罰は当たらないだろうし。

    • 0
    • 9
    • うちも
    • PC
    • 06/05/18 20:42:08

    テレビあるけど物置に放置してる・・。観たいのがないというのと情報はネットで入るからという点でみてないんだけどいけないとは思わないよ。今はテレビ以外にも情報が氾濫しているからそれだけで教育にいいだの悪いだの言えないと思うし。個々の家庭の教育の考え方の違いだよね、主さんのお友達はそれはそれでいいと思うし他人が口挟むべきことではないけどいちいち主さんに説教するのってどうなんだろ?あまり深く関わりたくない人だね。

    • 0
    • 8
    • TVがあるのはそんなにいけない事でしょうか?って…
    • N901iS
    • 06/05/18 20:40:16

    謙虚な振りして相手を批判してるよね!!

    • 0
    • 06/05/18 20:37:22

    学習院に通っておられる方とかはテレビがないご家庭が多いようですね。
    でも、電磁波が…なんて言ってたら、町の中には住めません。
    電気が通ってない山奥でヤマンバにでも…失礼、昔ながらの生活されてください。

    まあ確かにあまりよくない番組とかもあるでしょうが、選らんで見せれば良いだけ。

    • 0
    • 6
    • 童貞ペンギン
    • KDDI-KC32
    • 06/05/18 20:32:08

    別にいけなくは、ないと思うよ。
    主さんは主さんのやり方、お友達はお友達のやり方で教育すれば良いと思う。
    ただ、お友達はヤケになってるのかは分からないけど、主さんに説教してまで自分の教育の仕方を押し付けるのは間違ってると思うよ。

    • 0
    • 06/05/18 20:22:47

    テレビって確かに悪い面も沢山あるんだけど、テレビ見て教わる事も沢山あるんだよね。
    例えば映画や漫画やドキュメンタリーやドラマを見て感動する事とか、ニュースを見て色々考えたりとか。
    本を沢山読んであげても文字で表現出来る事は限られてる。
    テレビで感動したりすれば、誰かの身になって考えるという事も自然と身につくと私は思うよ。

    でも昔はテレビなんてなかったからどうなんだろうね。
    そのママ友が、テレビを見せない分外に沢山連れ出して色んな刺激を与えられるなら良いんじゃない?

    • 0
    • 4
    • 別にテレビ自体はいけないものだとは思わない
    • KDDI-TS33
    • 06/05/18 20:13:55

    けど、私はテレビ見ないから持ってない(汗)

    パソコンと携帯と新聞があれば、ニュースは十分だもんなぁ

    • 0
    • 3
    • うちの親戚の親父は
    • P700i
    • 06/05/18 20:12:24

    子にNHKしか見せずに育てたようです
    その子は東大医学部ストレート合格したけど人間的に変!!
    頭はいいけど世間一般常識的に変!!

    身内が集まるとその家族だけ浮いてます
    けど親戚だろうと他人の家庭のやり方なので誰も何も言いません

    • 0
    • 06/05/18 20:11:14

    その家の方針ならいいけど、主さんにも説教したりしてちょっと干渉しすぎかな?ちなみにうちの親もテレビはNHKくらいしか見せてくれなくて、私が小学生の頃なんかは話題についていけるように新聞のテレビ欄熟読してました。

    • 0
    • 1
    • よその
    • KDDI-KC33
    • 06/05/18 20:05:53

    しつけに口は出すな、ほっとけ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ