アスペルガー症候群の子供をお持ちの方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 32
    •  
    • KDDI-HI36

    • 06/08/08 19:06:18

    あげます

    • 0
    • 06/05/22 20:56:38

    あげ

    • 0
    • No.
    • 30
    • KDDI-KC33

    • 06/05/18 19:57:56

    パソコンさんへ 発達障害…。まさか自分の子供がなるなんて思っても見なかったです。これから向き合っていかなきゃいけない私には、テレビでも何でも、情報はありがたいです。 パソコンさんありがとうございましたm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 29
    • 参考までに
    • PC

    • 06/05/18 16:52:50

    NHK教育TV「ハートをつなごう」の詳細です
    5月29日(月)
    発達障害の人は、悩みを周囲になかなかわかってもらえなかったり、つながりをうまく持てないことがあることをみなさんはご存じでしょうか?
    スタジオに集まった当事者たちが、自分たちの抱える悩みを語ります。わたしたちが耳をかたむけることが、つながるための第一歩です。
    5月30日(火)
    発達障害と診断されたら、本人は自分自身にどう向き合い、周囲の人たちは本人をどのように支えるとよいのでしょうか。
    当事者たちから実際の体験を伺います。わたしたちにも何ができるか、気付かされることがあるはずです。
    5月31日(水)
    発達障害の人と、周囲の人たちがつながっていくために、必要なことは何でしょうか。
    自分の障害をクラスメイトや上級生に公表した一人の中学生をソニンさんが訪ね、そのヒントを探ります。
    6月1日(木)
    本人と周囲の人たちがつながるために、わたしたちにできることは何でしょうか。
    番組に寄せられたメールやFAXでの投稿も紹介します。みんなでこのテーマを考えていきましょう。
    【司会】堀尾正明アナウンサー・ソニン・石田衣良(「池袋ウエストゲートパーク」の著者)

    • 0
    • No.
    • 28
    • KDDI-KC33

    • 06/05/17 21:29:51

    パソコンのaさんへ。再放送は来週の火曜でしたか!今録画したやつ見たら、違うのだったので、教えてもらえて良かったです。 そのホームページは携帯からじゃいけませんよね?(^_^;)

    • 0
    • 06/05/17 16:30:59

    見てるよん♪

    このHP見てだいぶ変わった。目からうろこ☆

    • 0
    • No.
    • 26
    • PCのaさんへ
    • PC

    • 06/05/17 16:26:18

    もう既に見られてるかと思いますが、こくっぱ家のHP見られました? こちらもかなりいいですよ。

    • 0
    • 06/05/17 15:10:15

    間違えました。ごめんなさい!
    再放送は
    23日(火)でした。

    • 0
    • No.
    • 24
    • KDDI-KC33

    • 06/05/16 22:39:44

    パソコンさん、貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m 昼間は仕事なのでビデオ予約して見てみますo(^-^)oありがとうございました(^o^)/

    • 0
    • 06/05/16 21:21:14

    こくっぱ家見ました!子供たち可愛くて明るくて笑顔がすてきだったね。うちの子も里子に出したいわ(^^)
    見逃した方、たぶん明日昼1時20分から再放送するよ。私は録画してもっとこくっぱ母さんからパワーをもらうぞ!!

    • 0
    • No.
    • 22
    • KDDI-KC33

    • 06/05/16 21:10:12

    るるんさん、そうですね…。あまり考え過ぎないほうが良いのかな。8時~のヤツ見逃しました(ToT)

    • 0
    • No.
    • 21
    • そうですよね
    • PC

    • 06/05/16 20:55:21

    あのお母さんのように大らかに子供と向き合えたらどんなにか毎日が楽しいだろうなと思いました。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ムーミン
    • N902i

    • 06/05/16 20:37:00

    PCさん、ありがとうございました。とても感動しました。
    あのお母さんのように、穏やかに接する事が出来るようになりたいです。

    『こうあるべき』って考えちゃダメなんですよね。分かってるつもりなのに…。
    みなさん頑張りましょう!ではなく、お互い子どもとの毎日を楽しみましょう(*^_^*)

    • 0
    • No.
    • 19
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/05/16 20:04:29

    PCさんありがとうございます。忘れてました。

    • 0
    • 06/05/16 18:29:49

    夜8時からNHK教育テレビの「福祉」という番組で発達障害の家族のことが放送されます。お子さんがアスペです。そのお母さんの対応などがとてもいいらしいので見てみると参考になるかもしれませんよ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/05/16 16:56:22

    主さんセンターの先生という相談できる人がいれば就学も問題ないと思いますよ。まだアスペかも分からないし。サリーとアンは他の方もおっしゃる様に気にしなくていいので5才なら健常の子でも不通過の子もいますよ。
    aさんサリーとアンは心理のテストで、アスペや発達心理の本によくのってます。ここで全文書くのはしんどいので、興味があれば探してみて下さい。

    • 0
    • No.
    • 16
    • まぁ
    • N700i

    • 06/05/16 15:12:47

    息子もアスペです多動もあり。3才の時に分かりました。療育も受けてました。今は、市立の幼稚園に行ってます。2ヵ月に1度の診察です。でも思ったとおりには、予約が取れません。また10月から療育も始まります。幼稚園に行きながら通います。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 横からすみません。
    • N902i

    • 06/05/16 13:31:08

    サリーとアンはこちらの話し方にも差がでるし、一概に心配なさる必要はないと思いますよ。

    • 0
    • 06/05/16 06:57:55

    サリーとアンてなんですか?
    うちにも発達障害の子がいます。
    教えてください。

    • 0
    • No.
    • 13
    • KDDI-KC33

    • 06/05/16 00:12:40

    サリーとアンのやつやっぱり知ってるんですね!うちの娘に今日出した所、アンの所と答えました。そのうち出来るようになるのでしょうか? 今日、発達支援センターの言葉の先生に病院の事聞いてみたんですが、もう少し様子をみてから必要なら紹介状書いて下さると言ってました。来年は小学一年生なので、学校生活が不安で不安でなりません(>_<)いつも話し聞いて下さりありがとうございますm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 12
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/05/15 18:47:38

    サリーとアン知ってますよ。心の理論の問題で、健常児は5才で通過、自閉症児は言語発達年齢9才で通過が標準ですよね。うちは今年ようやく通過しました。うちは言語発達年齢がプラス2才なので、自閉症児の標準です。
    うちは千葉ではないけど首都圏住みです。

    • 0
    • No.
    • 11
    • KDDI-KC33

    • 06/05/15 00:00:17

    早速レスありがとうですo(^-^)o 2、3ヶ月待ちは当たり前なんですか?!凄いですね。増加してるという証拠なんですかね(^_^;) サリーとアンの問題って知ってますか? うちには二年生の息子も居るんですが、息子に問題出したら、ちゃんとした解答が返って来ました(^。^;) 明日娘にもしてみます。いろいろと親身になって下さりありがとうございます。るるんさんは何県にお住まいなんですか?私は千葉県です。

    • 0
    • No.
    • 10
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/05/14 23:38:23

    うちは年中入園で年中二月に診断されました。何か他の子と遊んでてもうちの子だけ浮いてたり、仲間外れにされてイジメに近いことされてても無表情だったり、拒食、不眠、かんしゃく、夜泣きの復活で悩んでた時、アスペの本を読んで、これは?と思い受診しました。
    手帳は対象外です。自治体にもよりますが手帳は自閉症の場合知能指数で分ける場合が多いのでアスペや高機能の子は貰えない事が多いです。
    病院は2、3ヶ月待ちは当たり前なので、就学も控えられてるし早めの方がいいと思います。センターに行かれたならそこに相談されると紹介状が貰えると思います。その方が話が早いと思いますよ。
    長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 9
    • KDDI-KC33

    • 06/05/14 22:31:34

    返事遅くなってすみませんm(_ _)m 息子さんは過剰反応型?なんですね!! いつ専門医に見てもらったんですか? うちは前々から気になってたものの、もう少ししたら落ち着くかなとか甘い考えで年長になってしまいました(>_<)診断が出た場合、障害者手帳とか貰うんですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/05/14 12:49:07

    うちは過剰適応型でパッと見普通にやれますが、ストレスを溜めやすく2次障害(不眠・拒食・腹痛)がでるタイプです。新しくお友達を作ることは難しいですが、仲良しの子もいますよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • KDDI-KC33

    • 06/05/13 22:11:33

    るるんさんまたまたありがとうございます。児童精神科ですね!早速調べてみますo(^-^)o 息子さんはどんな感じのアスペルガーですか?うちはADHDの入った感じのアスペルガーです。コミュニケーションが友達とうまくいきません(;_;) いろいろ聞いてしまいすみません(>_<)

    • 0
    • No.
    • 6
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/05/13 19:57:19

    気にしないでくださいね(#^o^#)
    うちは普通級と週一で情緒級です(ここらへんは自治体によって形態が違います)
    専門医は児童精神科です。センターに聞けば近くの専門医を紹介してもらえると思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • KDDI-KC33

    • 06/05/13 18:56:29

    るるんさんレスありがとうございますm(_ _)m 専門医とはどの分野なんでしょうか?息子さんは普通学級ですか?気分害されたらすみませんm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 4
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 06/05/13 15:38:41

    小2のアスペの息子がいます。
    アスペだとしたら、お子さんは集団生活で色々な苦痛を感じてると思います。何もなければそれでよしで、専門医の診察を受けることをお勧めします。
    アスペだとしたら、周りの対処法などで、成長が違うので診断は早い方がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 3
    • KDDI-KC33

    • 06/05/13 13:42:44

    レスいただきありがとうございます。うちの娘は、年長で、前々から気になってたので、最近発達支援センターに相談して来た所、医者じゃないから断言はできないけど、アスペルガーだと思うと言われました。やっぱり専門医に見せたほうが良いでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 高機能自閉症児のママ
    • P900i

    • 06/05/13 12:49:14

    http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=5963aqua

    アスペの事も、ここが詳しいですよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • KDDI-HI35

    • 06/05/13 12:27:26

    うちの息子も疑いがあり、療育センターと小児神経で診てもらっています。最近は親が思うに、多動のような気はしてますが…療育センターとはもう3年のお付き合いになります。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ