助産制度について教えてください(サーチ済)

  • 妊娠・出産
  • N901iC
  • 06/05/11 14:01:18

旦那の昨年の所得は収入50万で出してあります。私は無職でした。
現在8ヵ月の妊婦なのですが、助産制度で産めるなら産みたいと思っています。

国保なのですが、来月から旦那は就職して社会保険に加入します。
その場合でも、役所に問い合わせ、話をして通れば助産制度は受けれるのですか?
よく分からない文ですみません。分かる方、経験された方、教えて頂きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 06/05/15 17:54:08

    すみませんが、事情は、思いだしたくもない事なのでこの場では伏せたいです‥
    すみません。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 突然の事情って
    • KDDI-SA32

    • 06/05/15 15:12:57

    何?

    • 0
    • 06/05/15 14:57:13

    皆さん、レスありがとうございます。

    お金は私どもも貯めました。が突然の事情で、今になり助産制度があるのなら頼りたい状況になってしまったのですが、もし私の市に助産制度があるとしても、嘘をつく気はありませんm(__)m
    正直に話し、無理であるならどこかでお金を借りるつもりです。しょうがない事なので‥。
    調べてくださった方もありがとうございます。もし制度があっても社保なら受けられない場合がほとんどなのですね。
    いちよう聞くだけ聞いてみたいのですが‥。何課に何と言えば通じますかね‥。精一杯伝えたつもりですが、1度失敗しているので不安です‥m(__)m

    • 0
    • No.
    • 11
    • たぶん
    • KDDI-CA31

    • 06/05/14 21:23:34

    嘘をつかないと、助産受けれないから言ったんだと思う…援助してくれる人はいないのか、何で助産受けないといけないのかとかねほりはほり聞かれるからね。主さん助産受けたいなら早く手続きしないと九ヶ月入ったら断られるよ…あと今通ってる病院は助産制度使えるのかな?

    • 0
    • No.
    • 10
    • あたしも思った…
    • P901iS

    • 06/05/14 19:23:36

    うまく嘘ついてね…って発言どうかと思う。国は沢山借金あるのに、悪用しようと思わないで…
    主さんも国にばかり頼るんじゃなくて妊娠してから旦那にバイトなりしてもらい出産費用ためるべきじゃないの?         うちは出来婚で貯金0だったけど私も九か月まで働き旦那は昼も夜も働いて出産費用貯めたよ。それくらいの努力しなきゃ…
    国にばかり頼ろうと思わないで!

    • 0
    • No.
    • 9
    • KDDI-KC33

    • 06/05/14 18:51:52

    あたしって人うまく嘘をついてねってどーゆー意味ですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 調べたら
    • PC

    • 06/05/14 11:54:13

    助産制度がない所は、全国で約半数対応じゃないって。

    主さんの所は聞いて無いと言われたら対応じゃない市又は区って事になるよ。

    ちなみに、社保では対応しないのが約9割だって。
    pcで調べてみた。

    • 0
    • No.
    • 7
    • うちの地域は
    • SH902i

    • 06/05/14 09:01:11

    社保では助産が使えませんって友達が言われたみたい…

    • 0
    • No.
    • 6
    • あたし
    • KDDI-TS34

    • 06/05/14 03:26:32

    健康保険加入者ならいけたんちゃう?てか8ヵ月やしはよ行かな!とりあえず役所行って助産けんの事ですけど~言うたら面接されるよ!主さんうまく嘘ついてね~!どっちにしろ行って来た方がいい!

    • 0
    • No.
    • 5
    • うんとねぇ…
    • SH901iC

    • 06/05/13 20:33:24

    役所の課税・非課税課で紙取ってみて旦那も自分も非課税で証明書貰えたら絶対使えと思うよ。その後は生活保護とか受ける課で手続きすれば&#x{11:F9B0};。
    親と同居の場合は親の所得があれば無理な場合も…
    役所に電話しても出産費用が…って話しても、たぃてぃは出産費用貸付の事しか言われないと思う。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 私は
    • KDDI-SN33

    • 06/05/13 16:13:51

    助産制度で一人目を出産しました。旦那の所得が0だったためにできました。助産制度はやってる市とやってない市があるみたいです。他のサイトで見ました。

    • 0
    • No.
    • 3
    • N901iC

    • 06/05/13 16:04:58

    レスありがとうございます!!分かりにくくてすみません。年収が50万です。
    国保なのか、社保なのかは、助産制度を受ける上で関係あるのですか?
    もうすぐ社保に切り替わってしまうかもしれなくて‥

    あと、市役所に「助産制度」について聞いてみたのですが、国保や出産一時金などの課につながれ、口下手ではありますが私なりに頑張って説明はしたのですが、そんなものは無い。と言われました。
    みなさんはどう問い合わせされましたか?助産制度が無い市もあるのでしょうか‥

    • 0
    • No.
    • 2
    • あたし
    • KDDI-TS34

    • 06/05/13 03:57:48

    籍入れてないから家族の所得調べられた~★パピーの確定申告見せたらいけた★自営業だから非課税にしてるし家族多いから大丈夫だった!所得って去年のだけ調べられるんでしょ?所得50って、払ったって事かね??それとも年50万しか稼いでないって事にしてるの?年収50なら助産権GETでしょ★

    • 0
    • No.
    • 1
    • マタママ17
    • SH901iC

    • 06/05/12 22:45:02

    助産制度は生活保護を受けてる世帯、市民税が非課税の世帯、市民税のみの課税の世帯、当年分の所得税が16800円以下の世帯で福祉事務所長が特に必要と認めた世帯と書いてありますょ!
    ↑おおざっぱに書いたので間違ってるかも(ノД`)。
    旦那サンが50万も所得あったなら無理かもしれないですょ(*_*)
    私は17どうしで籍入れてないんですが親の健康保険についてるので助産制度うけれないので出産費ためました☆
    30万は国からかえってくるのでいいかなって感じです☆

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ