不審者が!子供です…

  • なんでも
  • あや
  • N901iC
  • 06/05/11 10:09:34

月曜の2時ごろ私がベビ(5ヵ月)とベビーカーで帰宅すると家の前に小学高学年くらいの男児がうろうろしてました。目が合って、「ぼくどうしたの?」と声をかけたら、近づいてきてベビを抱き上げようとしたので「まだ小さいからゴメンね」と言ったら「んっ!んっ!」みたいなことしか言わなくて、とりあえずベビーカー畳んで家に入ろうとしたら男児も入ろうとしてきたんです。「だめだよ。」「ん!ん!」ってな感じで伝わらないので無理矢理閉めて鍵をかけたら、ドアノブをガチャガチャ。しばらくして静かになったと思ったら、今度は裏口から庭にまわってきてリビングのガラスをバンバンたたいてきました。つづく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 06/08/20 15:39:00

    • 0
    • 06/08/19 00:24:47

    ダウンにかいてたトピ

    • 0
    • 06/08/18 21:10:30

    • 0
    • No.
    • 99
    • こっちも
    • KDDI-TS36

    • 06/08/18 19:32:00

    あげてみた

    • 0
    • No.
    • 98
    • あげ
    • KDDI-CA31

    • 06/07/03 13:17:10

    ↑↑

    • 0
    • No.
    • 97
    • それから
    • KDDI-SA34

    • 06/07/02 13:38:41

    どうなった?

    • 0
    • 06/05/18 21:27:12

    いろいろありがとうございました。あれから(先週の木曜)来てません。こっちはそれでも気が気じゃなくて、なんとなく網戸にしとくのも恐くて窓は閉めっぱなしで暮らしてます。でももう来ないかもしれないです。
    それから、下のほうに警察が教えちゃうのか…というレスありましたが、私の説明不足です。警察から相手がわかったと連絡来たときに「先方が謝罪の電話をしたいそうだが番号教えていいか?」と確認ありましたよ!

    • 0
    • 06/05/17 21:27:11

    それからもう来なくなりました?
    無邪気って加減を知らないから恐いですよね。
    主さんの家のこと忘れてしまってたらいいですけど。

    • 0
    • No.
    • 94
    • ハイパー
    • PC

    • 06/05/17 09:14:48

    あげあげフライデーないと

    • 0
    • No.
    • 93
    • その後は
    • KDDI-SN34

    • 06/05/17 03:26:02

    どうなりましたか

    • 0
    • No.
    • 92
    • トピズレ
    • N900iS

    • 06/05/15 17:11:16

    警察って勝手に連絡先教えちゃうの?トラブルになって嫌がらせとかされたらどうするんだろう…今個人情報とかにうるさいのに、警察がそんななんてビックリ。

    • 0
    • No.
    • 91
    • 全部読んだ
    • SH700i

    • 06/05/15 15:39:28

    その後は大丈夫でしょうか?結局、偏見だなんだって親の対応に寄って変わるんだなと思いました。 迷惑かけたなら謝るのが当たり前、できなきゃそりゃ~ご近所から距離おかれた存在になる。一概にはいえないけど、親がしっかりしなきゃですね。

    • 0
    • No.
    • 90
    • あぃ
    • P900i

    • 06/05/15 10:36:28

    体験談いちいち書く人は何かされた子が障害者じゃなくて、健常者だったら健常者と関わりたくないって思ったり避けたりするの?って普通に疑問。障害ある子だって親が教えれば良い悪いわかるんじゃない?主さんちにきた子も親が悪いと思うしね。しつけの問題なのかなって思う。障害ない子供でも良い事悪い事理解するの時間かかるのに、うちの子障害あるから~とか言う前に理解できるまでちゃんと教えなよって思う。

    • 0
    • No.
    • 89
    • 辛いよね…言われる側は…主サンを責めるつもりはないけど
    • SH901iS

    • 06/05/15 10:21:17

    障害が今なくても、将来身の上に何が起きるが解らない訳だし…今、障害でなくても、アスペルガーや認知症、そういった事に健常者が知識を付けて対応していく気持ちが無ければ、日本は福祉が出来ない国になりますね…
    うちの町内は二人障害を持つ子がいましたが、彼等の親に、どうしてあげるのが、彼等にとって良いのか…よく話しました。
    彼等を変質者!と水まで掛ける大人もいましたが…町内の理解ある方々が面倒見てました。誰が頼む訳でもなく自然に。うちも勝手に家に入ってきましたが、ハッキリと『今は遊ぶ時間じゃないからね』と言い聞かせたりしてましたよ。

    • 0
    • No.
    • 88
    • トピズレ
    • KDDI-TS33

    • 06/05/15 10:02:40

    社会の迷惑とか書かれると障害児の親としては辛い。そうならないように子供に教えてるつもりだし。
    うちも近くに養護学校あるからいきなり囲まれて怖い思いした事あるから皆さんの気持ち分かるけど、障害者全部を否定したりしないで欲しい。母親も主さんが会った様なひとだけじゃないって知って貰いたいです。

    • 0
    • No.
    • 87
    • うん。うん。
    • PC

    • 06/05/15 08:57:04

    ↓お2人の言う通り。
    単に自分の体験談聞いてもらいたいだけなのかな、って思ってしまう。

    • 0
    • No.
    • 86
    • うん
    • SH902i

    • 06/05/15 06:46:35

    解決策のアドバイスするわけでもなく、障害者にこんな事された…って体験談はトピズレだと思う。

    • 0
    • 06/05/15 04:40:41

    だから何なの?
    アドバイスもせず、ただ体験談を書くだけならトピズレ!

    • 0
    • No.
    • 84
    • TS32
    • P900iV

    • 06/05/15 03:28:22

    はしゃしゃり出てなんなの?
     
    小学生の頃同じクラスにダウン症の子いたけどその子はすごくおもしろくて陽気な子でみんなの人気者だったし私も仲良く遊んでた。その子は自分の知ってる子だから何も思わなかったけど、成人の障害者に性的な嫌な目に合わせられてからは、全く自分の知らない障害者とかはやっぱり恐いし、街中でも避けてしまう。差別というよりはあの時の自分の中の恐怖心で避けてしまう

    • 0
    • No.
    • 83
    • まぁ
    • KDDI-HI33

    • 06/05/15 03:05:50

    初めから読みました。その後どぅなったか、是非教えてください!私も障害者を差別したくないですが、私自身障害者に殴られた事があるので怖いです。子供を守るために参考にしたいです。

    • 0
    • 06/05/15 00:55:52

    うちの家も多分養護学校の帰りらしい男のコが毎日車庫前で何やらぶつぶつ言いながら10分位いるけど慣れた。
    障害者で嫌な目にあった事ないよ。
    今回たまたま障害者だっただけで危害加えるような人は少ないですよ。

    • 0
    • No.
    • 81
    • KDDI-TS32

    • 06/05/15 00:35:36

    だから体験談はトピズレだってば!

    • 0
    • No.
    • 80
    • 私も
    • D902i

    • 06/05/15 00:28:36

    障害者は正直怖い。
    私自身、嫌なめにすごくあってるから。小学生の時はダウン症の子に給食袋(箸はいってるから結構痛い)で突然殴られた。中学生の時帰り道に自転車に乗った二十歳くらいの男の障害者に腕ひっぱられてどっか連れてかれそうになった。
    高校の時街中で通りすがりに肩を殴られた。
    こんな事あるからトラウマみたいになる。

    • 0
    • No.
    • 79
    • 今日、
    • SH901iS

    • 06/05/15 00:00:24

    旦那と子供(3ヵ月)と一緒にスーパーに買い物に行ったら、知的障害者がいきなり、キャー可愛い赤ちゃんー。と言ってベビーカーに近寄り子供の顔など頭など触ってきました。身なりも汚いし手も真っ黒。こっちもいきなりやめて下さいって言えなかったから暫く様子を見てたけど本当びっくりした。障害者は自分の世界に入って子供に話しかけていたが買い物ありますんでって逃げるしかなかった。やっぱりこわい。

    • 0
    • No.
    • 78
    • にゃんた
    • F700i

    • 06/05/14 23:59:18

    主さん その後は大丈夫ですか?
    障害を持とうが持たないが、親しだいだと思います!!
    私の幼なじみにダウン症の子がいましたが、4人兄弟で、親は他の兄弟と分け隔てなく育て、悪いことは悪い!良いことは良い!と はっきり教えていました。
    私の今まで合った 障害を持っている 親はみなさん しっかりした人でした! 障害を持っているからと甘えはなく 一生懸命な人ばかりです!

    • 0
    • No.
    • 77
    • 社会の
    • KDDI-TS32

    • 06/05/14 23:25:34

    迷惑って…。
    頭たりない人間の発言だね…。

    • 0
    • No.
    • 76
    • わたしも
    • P900i

    • 06/05/14 23:22:04

    この前、友達の子(1才)に小学生ぐらいの障害児の男の子が声をあげていきなり走ってきてつきとばされた!すごく恐かった。差別はしてはいけないけれど、やっぱり自分の子に何かあったらと思うと警戒してしまいます。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 昔公園で障害児が
    • KDDI-CA31

    • 06/05/14 21:29:12

    散歩に来ていた赤ちゃんを抱き上げ地面に叩きつけ赤ちゃんがなくなってしまった事件がありましたよね。その子は赤ちゃんが好きで傷つけるつもりなんて無かったんだろうけど。差別するわけでは無いけど、本当に何かあった時では遅いですよ。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 結局
    • SH902i

    • 06/05/14 19:16:34

    社会の迷惑なんだよ。

    • 0
    • No.
    • 73
    • 簡単に…
    • KDDI-SA34

    • 06/05/13 23:55:52

    引っ越せば…って言うけど…。一軒家だったりしたら無理ぢゃない?

    • 0
    • No.
    • 72
    • 私も去年
    • D253iWM

    • 06/05/13 22:56:55

    住宅展示場に旦那と息子(当時1歳)と行った時、入る前に車の中でオムツを変えてたら、後ろに視線を感じて振り返ると、真後ろに男の人が立っていて、窓ガラス越しに覗いてました!! 怖くなり、駐車場を変えようと車を走らせると、車が見えなくなるまで、猛ダッシュで追いかけてきました!!しばらくは、かなり怖かったです。主サンの場合自宅だから、もっと怖いですよね…。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 体験談
    • KDDI-TS33

    • 06/05/13 22:36:08

    はトピズレでしょう。

    • 0
    • No.
    • 70
    • プー
    • KDDI-TS33

    • 06/05/13 21:56:26

    私が借家に住んでる時も、向かいの 知的障害者に 変質者行為された。それまでそこに四年住んでたけど、そんな人いるのも 知らなかったよ。親は 泣きながら謝りに来たけど 許せないし怖いから すぐ引っ越しした。かかわるのも 嫌だったし、引っ越すのが一番だよ

    • 0
    • No.
    • 69
    • うちも
    • SH902i

    • 06/05/13 20:37:20

    二十歳くらいの知的障害者に勝手に家に入ってこられたことがあります。耳も聞こえないみたいで、何を言ってもダメ。子供に絡もうとしたから、体張って追い出しました。後日、親御さんが誰かわかり、事情を話しました。そこの親御さんは丁寧に謝ってくれましたが、知的障害者の息子さんはそれからも、窓を叩いたり、玄関のドアをガチャガチャしたり、ピンポン押し続けたり、こっちがノイローゼになりました。そのつど親御さんには伝えたけど、謝られるだけで解決はしなくて。結局、知的障害者のかたが、うちの存在があきるまで?続きました。
    結局自分で守らなくてはいけなくて、切なくなりました。主さんもお子さんをしっかり守ってください。
    私は気持ちが小さいから、その件から障害者にたいして考えが変わりました。

    • 0
    • No.
    • 68
    • ママ
    • KDDI-SN34

    • 06/05/13 20:10:15

    ぬしさん!わたしの家ってか旦那の仕事場なんですがそんな子供きます!
    身なりも汚いし顔もいつも真っ黒です。
    しかも勝手に事務所入ってくるし仕事の明細書破るわかなり荒らされました。
    かなり怖かったです。ドコの子供なのか未だわかりませんし。
    当分みなかったんですが今日また来ました。旦那が怒ったので帰っていきましたけど…ほんと怖いですよね。

    • 0
    • No.
    • 67
    • ご近所で
    • PC

    • 06/05/13 15:41:50

    同じようにされているご家庭はありませんかね?主さんの家だけってことはないと思うんだけど。同じような人がいたらみなさんで母親に話してみてはどうでしょう?結果は同じかなぁ?

    • 0
    • No.
    • 66
    • トモ
    • N701i

    • 06/05/13 14:42:59

    最初から読ませて頂きました。私には今7ヵ月になる子がいます。主さんの出来事を読んでるだけで恐くなります。私はパパと子供としばらくの間私の実家に住んでるのですが、うちはとても田舎で人や車の通りも滅多にありません。たまにあっても近所の人や地区の顔見知りの人。最近はテレビでも恐い事件が起こったりもしているので、子供とベビーカーで散歩していても、見知らぬ人が歩いていたりすると恐くて仕方ない事があります。ましてや、今は小・中学生くらいの子でも事件を起こしてしまったりするから、主さんどんなに恐かっただろうと思います。家の中に居てまでも恐い思いをしなければならないなんて。私も実家にいるとはいえ、両親も働いているし昼間はいつも子供と二人きり。物音がするだけで恐い時もあります。自分一人だったら、相手の子供相手にもなんとかできるかもしれないけど、自分に子供が居たら一人で逃げるわけにもいかないしまずは子供の安全を考えますもんね。相手の子供さんの親には、こちらから何を言っても「障害があるから」と話しにならなそうだし、やっぱり学校に言うのが一番だと思います。今日は土曜だから学校もないのかな?今日は大丈夫ですか?なんだか心配で、レスさせてもらいました

    • 0
    • 06/05/12 13:03:53

    るきあさん。
    るきあさんが謝罪なんてとんでもないことですよ。
    障害者のお子さんをお持ちの方を批判するつもりは、まったくありませんし、健常児・障害児ともに親にしたら大切な子供です。この件で障害者の親すべてがこんなんだとは思ってませんし、今回のも悪いのはこの子供さんじゃないと思ってます。私の嫌悪感は、あくまでもこの子の母親に対してです。

    • 0
    • No.
    • 64
    • るきあ
    • V603SH

    • 06/05/12 11:59:51

    精神遅滞を伴う自閉っ子の母です。
    主さんが出会ったような障碍者の親を見ると悲しくなります。
    障碍者だからこそ自立してせめて世間様に迷惑をかけないようくらしていけるように頑張ってるのに、障碍者ということに甘えてる方を見ると本当に悲しくなります。
    自分がしてることを全て無駄な努力にされてるような気がして。
    主さん、私が言っても仕方のないことだけど、嫌な思いをさせてごめんなさい。
    もし我が子が同じ事をしたらと思うと凄く悲しくなります。

    • 0
    • No.
    • 63
    • むん
    • N900iS

    • 06/05/12 10:59:03

    主さん、絶対気をつけてね。相手の親さんに言ったとしても安心しないで、気をつけなきゃ。
    私の話していいかな。
    私が高1の時、隣の隣の男の子が10才くらいで同じく知的障害者の子だったんだけど、うちの窓ガラス叩くし、勝手に裏口から入って洗濯機に入るし、トイレ汚されたり。家は柵がなく母屋と離れがあってトイレも外にあったから、私がトイレ入ってると出てくるの待ってたり。その子の親は探しに来ない時もあってその男の子は2回も電車に跳ねられて片足無くしてる(>_<)
    二十歳くらいになったある日私がベッドで横になってたら、誰かが家に入る音がしから離れにいる兄かなと思ってたら、その男の子だったよ。布団めくってきて私に触ろうとするから、怖くて叫んだよ、兄が離れから飛んできてくれたから良かったけど、15才くらいになってた。相手の親さんに話はしたけど、結局うちの親もこっちが身を守るしかないからって。

    主サン長々とゴメンナサイ
    善い悪いの区別がないから余計に気をつけないといけないと思うよ

    • 0
    • No.
    • 62
    • 全部読みました。
    • PC

    • 06/05/12 10:32:11

    主さん大変でしたね。
    その子の親御さんには、その子の身元がわかって初めて障害児だと知ったということがうまく伝わるといいですね。
    どんな子でも、人のお宅の敷地に勝手に入ることはよくないことだし、小さな子供と2人きりでとても怖い思いをしたんだから、障害児とかは関係ない。そしてその子のことをしっかりよそのおうちの敷地に入ってはいけないなど言い聞かせて欲しいものですね。

    • 0
    • 06/05/12 10:29:44

    前にも書いたのですが、今度電話することがあれば<庭にワレモノ出していることもあるからお子さんが怪我したら危ないので>みたいに、「お子さんのため」を強調して伝えてみては?

    • 0
    • No.
    • 60
    • ε(`へ´*)ノ
    • KDDI-SA31

    • 06/05/12 10:04:31

    今すぐ電話した方がいいよ!

    • 0
    • 06/05/12 09:49:16

    昨日の電話のやりとりは文面のままなんですが、相手は怒り口調じゃないんです。「障害者だからダメなんですか?」とかもさとされるように話してきてました。悪びれてなくて、余計に噛み合わなかったです。自立のために一人で通わすのも結構なことだけど、せめてこっそり尾行するなり完全に行けるようになるまで見ててほしいです。悪意なくても、いきなりされた方はやっぱり恐いし嫌悪感あります。また来たりするようなら、みなさんが言うように学校に相談してみます。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 舞千
    • N900i

    • 06/05/12 09:41:31

    言葉悪いですが、知的障害のある人(児)は、見た目は大人、児童でも、中身は幼児な部分があると思います。健常児でも親は『これは悪い事、これは良い事』と辛抱強く教えますよね。それは障害があろうが無かろうが教えるべき事だと思うし、時間をかければ、それなりに理解すると思うのですが。甘いですかね?でも、頑張ってるママさんがいる傍らで、主サンが出会ったような親がいると、頑張ってるママさん迄嫌な目で見られる気がしてなりません。障害があるから何してもいいわけないし、都合の良いように『障害者』を振りかざしてるように見えて、腹たちます!

    • 0
    • No.
    • 57
    • KDDI-TS33

    • 06/05/12 08:31:35

    あげ

    • 0
    • No.
    • 56
    • 次に問題が起こる可能性を
    • D901iS

    • 06/05/12 01:32:56

    考えるならば、学校に事情を話した方がいい。
    もし学校が親なり警察から今回の事を聞いて、知っていたとしてもその親の受け答からすると主さんは【障害を理解してくれず、障害者を差別する人】として親が説明(相談)してる可能性が高いと思うから!
    また問題がおきた時、先生方の気持ちや親への指導も違ってくると思うしね。

    • 0
    • No.
    • 55
    • ぱー
    • F901iS

    • 06/05/12 00:18:49

    なんだかイライラしてきた。ひどいな、その親!綺麗事並べて逃げてる。障害者を差別や軽蔑するわけじゃないが、ずるいな

    • 0
    • No.
    • 54
    • 難しいね
    • PC

    • 06/05/11 22:57:58

    実家の近くにも同じような子がいるけど(もう20歳くらい・・・下半身丸出しで家の庭で砂遊びしてたので家に電話した)、そこの親御さんは後で留守中に菓子折り持って来てくれて(そこまでしてくれなくてもいいのに)、謝罪の電話もくれて、「いつも近所の皆さんにご迷惑かけっぱなしなんですけど、皆さんが親切にしてくれるので本当にありがたいです、すみませんでした。また何かあったらすぐ連絡してもらえますか、お願いします」と仰ってました。こういう親御さんだと、「しょうがないよね、こっちも協力してあげなくちゃね」と思えますが、逆手に取ったような態度だと協力する気も起きなくなりますね。
    主さんのお気持ちお察しします。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 養護学校に
    • F700i

    • 06/05/11 22:41:58

    電話して下さい。 そういった出来事を親が 学校には知らせず、黙っている事もあるんです。学校の先生達も その出来事を知れば これからのその子や親への指導の仕方も変わるし。主さんが 感じた事そのまま 学校に言った方がいいと思います。

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ