真剣な悩みです…私を理解してくれる人が現れました[長文]

  • なんでも
  • はぁ…
  • N701i
  • 06/05/10 06:56:57

私は26歳、2歳の女の子がいます。出産後に欝病や欝状態を繰り返し、現在は欝状態で精神科の閉鎖病棟に短期入院してます。
主人は私の病気にもう疲れてしまったらしく、治るまで帰ってこないでくれと言われ、入院費さえ出してくれません。私は主人を愛しているから助けて欲しかったし、一緒に治していきたかったので、そんな言葉を言われて心が張り裂けそうなほど悲しいし淋しい。

長いので①へ続きます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 06/06/08 00:53:48

    レスありがとうございます。そうですね…今の私はゆっくり休んだほうがいいですよね。
    入院して少し落ち着いたかなと思い、先日 主人に久々に電話したところ…主人の意見は入院前と何も変わってないことがわかり、絶望的になってしまい、それでこの間は慌てて書き込んでました。
    子供がいるし、私もやっぱり主人が好きなので別れることは出来ないと思います。が、夫婦なのに分かり合えないのは辛い、悲しいことだなぁと思います。

    • 0
    • 33
    • 前にレスした者です
    • KDDI-HI34
    • 06/06/07 13:28:49

    退院されたんですね。
    今はまだゆっくり休まないといけない時期だと思います。
    旦那さんが理解してくれない…とありますが、↓の方が言うように、鬱の時に重大な事を決定してはいけません。
    ツラい事は多いと思いますが、どうかゆっくり休んで下さい。

    • 0
    • 32
    • 空即是色
    • N702iD
    • 06/06/06 16:38:11

    旦那さんは病気を理解しているの?それとも理解する気さえないのかな?それから、主サンも、自分の病気についてちゃんと理解してる?

    今離婚したら本当に一人だよ。耐えられる?今は、私がこうなったのは理解のない旦那のせいだ!と責める場所があるけど、離婚したらそれも出来ないよ。旦那がいなくなれば良くなるという確信があるなら離婚もいいけど、離婚しても改善しなかった場合、今よりさらに自分を責めることになるよ。大丈夫?

    本当にただの欝だけ?子育てがきっかけでおかしくなってきた、というのであれば、他に何かありそうな気がする。
    今すぐ結論出す必要なんてないんだから、まずはゆっくり休んでみては?

    欝状態の時に、重大な決定をしてはいけない

    これは常識ですよ

    • 0
    • 06/06/06 10:29:22

    先月末に退院しました。
    皆さんからの書き込みに、旦那さんの今までの苦労は?とありましたが…主人は何かあるとすぐに私の実家に電話して連れてってくれ、手に負えないというような人です。原因が自分にあっても。周りにこの話をすると、ご主人は結婚した責任をわかってないんだね、といつも第三者に言われます。私の説明不足で分かりにくいと思いますが。
    例えば、入院費の支払いを拒否したり、お見舞いも心配も、優しい言葉もない人です。二言目には、次に何かあったらもう離婚だ!と言います。医師曰く、今の私にその言葉を言うと逆効果らしいです。確かに。
    入院中も今も、子供は実家で見てもらってます。
    薬を飲んでも、静養しても、心に開いた淋しさの穴は塞がることはありません。これでもまだ主人のことが好きでいる自分が情けないと思います。子供がいなかったら別れてもよかったなと思うようにもなりました。でも子供がいるのでできないな。

    • 0
    • 30
    • 主さんの
    • D902i
    • 06/05/20 22:42:31

    心の状態を理解できず、病状そのものだけに苦戦している旦那さんなら「俺の立場は?今までの頑張りは無駄だったのか」と思いそうではないですか?

    • 0
    • 06/05/20 21:49:34

    奥さんとも連絡取り合うのはどうだろう?正直、カレと二人だけのやりとりは、いいときはいいけど、もしお互いに嫌な事があったりして、二人の気持ちがマイナスに働く事になった時が心配。

    • 0
    • 06/05/20 19:22:17

    それも先生に相談したほうがいいと思います。悩みをわかちあえていいほうにいったらいいと思いますが、二人で落ち込んでしまったら取り返しがつかなかったり、先生の話を聞けなくなってしまうこともあるからです。

    • 0
    • 06/05/20 19:05:15

    家族ぐるみの付き合いはダメなの?2人でメールとか会ったりするんじゃなくて、お互いの子供、旦那、奥サンと会うとか…奥サンも支えていきたいって言ってるみたいだし、旦那サンも相手の奥サンの話もきいたりして少しは理解しようって思ってくれるんじゃないかな?

    • 0
    • 26
    • どうだろう…
    • KDDI-CA31
    • 06/05/20 18:57:24

    嫌な人は嫌だろうね。
    その奥さんはなんだかんだ言っても旦那さんの病気の事を自分なりに理解してるからそう言えたんじゃないですかね?


    私が主さんの旦那さんの立場なら正直複雑だと思います。

    • 0
    • 06/05/20 18:50:25

    すみません、急展開?があったので書かせて下さい。
    じつは今日、男性と奥さんが通院の帰りに 病棟まで心配して来てくれました。
    看護士さんや奥さん了承のもと、男性と面会室で話をしました。その後 奥さんと話しましたが、その時に「今後も主人のこと支えてあげて下さい。やっぱり私には分かってあげられない部分もあるので。」と言われ、正直ビックリしました。そして心が複雑になりました。
    私も主人にこれまでの事をそれとなく相談してみようかと思いますが…
    例えば、お互いの家族の了承があって Hなことがなければ、電話やメール、会って相談しあうというのはやっぱりダメなのでしょうか?これも不倫になるのでしょうか?

    • 0
    • 06/05/19 18:46:41

    状態も落ち着き、久々に来てみたらレスが増えてて驚きました。ありがとうございます。
    冷静になって考えてみたら、危険なことだとわかりました。相手とはメールもしないし、会わないでおきます。

    • 0
    • 06/05/12 09:56:37

    私は精神病院に実習に行ってた時↓の人みたいに、病院の看護士さんから2人で話をさせないでと言われました。そこは男女別で同性同士でもあまり親しくはしないみたいでした。私はなんでかな?って思って聞いてみたら、その人たちだけの空間を作ってしまうと先生や看護士さんの話を受け入れられなくなってしまう。と教えてくれました。やっぱり先生たちに相談するのがいぃと思います。

    • 0
    • 06/05/11 07:55:07

    鬱ではありませんが私も閉鎖病棟に入院していました。高校卒業した頃でした。
    優しくて話の合う、既婚の男性患者さんと仲良くなりました。そうしたら、やたら看護士さんが、二人で話すのを阻止するようになりました。人のいない食堂で話していたら入ってきて話しに割り込んでくるし、廊下のソファで話していたら間に割って座ってきて、「何話してるの~」と…。
    その頃は、どうして仲良くなるのを邪魔されるのか分かりませんでした。でも、後になって考えると、患者同士が個人的に親しくなりすぎると、傷の舐め合いになるだけで、お互いによくないからだと思います。
    その患者さんは、その病院を退院後、離婚しました。今でも入退院を繰り返していますが、同じ病気の女性と再婚し、ほどなくして別れたそうです。

    主さんが、理解してくれる人が欲しいのは分かります。でも、他の方も言われているように、鬱病の自助会などに入って、ミーティングしたりした方がいいと思います。自助会なら医療関係者からの助言もありますから…。

    • 0
    • 21
    • 鬱を
    • KDDI-HI32
    • 06/05/11 03:23:59

    理解してくれて、グチや悩みを聞いて欲しいだけなら、その男性に固執する必要はないと思います。回復期の鬱病の方の自助会は無いですか?医師に相談してみて下さい。きっとあると思うし、子育て中なら男性より女性の同じ境遇の方のほうが、話も合うと思います。主サンの入院中は、家事も育児も家族の負担が大きくなっていたと思いますが、それでも主サンを支えてくれたのでしょう?この上、内緒で知らない男性とメールなんて、私が旦那さんの立場なら何もかも嫌になると思います。

    • 0
    • 20
    • 実父が鬱病…
    • SH902i
    • 06/05/11 03:04:14

    もう25年位になります。未だに多量の安定剤やらを服用してます。確かに家族は悲惨でしたよ…。↓で述べられてる方のお気持ちもカナリ理解できます。経済的・精神的に家族は苦しかったです(:_;)自殺未遂やら家出やら。。今のようにまだ世間で知られていなかった頃だし。だからこそ私には旦那様の言葉も悩んだ末出た言葉だと思います。旦那様も神様じゃないし、頭で主さんを責めても仕方ないってわかっていてもしんどい時もあるし(T_T)

    その男性とは傷のナメアイになると私も思います。頑張れ!は禁句ですがどうか乗り越えて下さいねo(^-^)o家族だけが主さんを助けてくれると私は思いますよ。上手く病と付き合いコントロールできる日は来ますよ(^0^)/

    • 0
    • 06/05/11 01:36:32

    主さんの気持ち分かります。私は今はもうひどくないけど15年来の欝持ちでずっと通院してます。バツイチで今の旦那は優しいし欝を理解しようとはしてくれてるようですが、やっぱり分からないのが正直、お前が暴れるとどうしていいのかわからなくて怖いって言われます。前の旦那は慢性の自律神経失調症で、神経の持病もあり体にあまり軽くはない障害も持ってる人でした。よく倒れて入院したり仕事が出来ず家で一時寝たきりになる事もあって、自分も持っているからか前の旦那も私の欝を理解してくれてキレた時の対処もまるで精神科医並みでした。でも私は自分より旦那の方が状態が重かったので、それが段々息苦しくなり、そのうち2人で寝込むようになったりして子供の世話も出来なくなりそうになって。結果は私が飛び出す形で離婚になってしまったのですが、離婚後の方が距離をおいたせいかお互い落ち着いて友達とも恋人とも違う関係になりました。今は私は再婚したので子供の節目にしか連絡は取らないと旦那には言ってますが本当は欝の調子が悪く旦那にも受け入れられなかった時は前の旦那に愚痴を聞いてもらっています。前の旦那は単の我儘か病気のせいなのかを見分けてくれるので話をしただけで落ち着くんです。主さんの言う波長と言うものだと思います。私も別に卑しい付き合いなわけじゃないので隠したくはないけど、どう話したら誤解されずに容認してもらえるのかが分からず今に至っています。旦那は欝に理解がないうえに嫉妬がすごいし特に前の旦那には敵対心が強いので難しいです。でも私はメールか深夜少しの間、電話する程度にしてます。会ったら後が怖いし…旦那を愛してるし今の家庭が大事なので。主さんも会ったりはやめた方がいいかなと思いますよ。

    • 0
    • 18
    • TS31さん
    • KDDI-CA31
    • 06/05/11 00:52:00

    ご家族や近い人にこういった方がいらっしゃるのかな?
    だとしたら、きれい事ではなくいっぱいいっぱいなのわかる…
    彼女のこと批判した人たちはそういう人周りにいないでしょ?
    本当、精神関係はきれい事じゃやってられないんだよ

    • 0
    • 17
    • 主さん…
    • KDDI-CA31
    • 06/05/10 14:00:10

    キツく聞こえてしまったらごめんなさい。
    メールなどしない方がいいのではないですか?
    相手の奥様は一生懸命支えて、理解しようとしているかもしれないのに同じ病気ということでお互い理解しあえる、悩みを相談できるとなったら立場がなくなってしまうと思いませんか?

    主さんが大変なのもわかりますが妻子ある人じゃなくてもいいと思います。

    同じ病気の方と話をして〔自分だけじゃないんだ〕と気を休める事も大切です。でもそれだけでは傷の舐め合いになってしまうのではないでしょうか!?
    主さんがこれからも一緒に生きて行くのは旦那様ですよね?でしたら一番理解してほしい旦那様に話を聞いてもらえなければ主さんが辛い想いをし続けていくだけになってしまいますよ!

    一度先生を交えて旦那様とお話してみたり、先生から旦那様にお話してもらえるようにお願いしてみてもいいと思います。

    主さんとご家族が1日でも多く笑って過ごせる日がある事を心から願っています。
    長文、乱文失礼しました。

    • 0
    • 06/05/10 13:40:47

    ウザいね。どこが健常者?脳味噌イっちゃってんじゃないの?

    • 0
    • 15
    • ↓アポか
    • KDDI-TS33
    • 06/05/10 13:37:08

    健常者?てかそれはあなただけの意見でしょ?ひとくくりにしないでくれる?今現在鬱で入院してる人にそんなこと言うなんて信じられないわ。主さん気にしないようにね。

    • 0
    • 14
    • はっきり言って勘弁して欲しいのが本音
    • KDDI-TS31
    • 06/05/10 13:23:05

    キツい事言って申し訳ないけど、健常者の私達からしたら過度の精神的病ははっきり言って勘弁して欲しいのが本音です。旦那さんも我慢に我慢を重ねての結果だと思いますよ、精神病の本人と同じ位周りの人間は振り回され多大なリスクを背負います。精神的病の方は一番の被害者は自らだと思っている方が多いですが、一番の被害者は身近にいる人間ですよ…

    • 0
    • 06/05/10 10:12:52

    ↓↓下の方の意見は、今の私には少しきつく感じましたが…正論だと思いました。
    主人にも、主人の人生がありますもんね…。いっぱいいっぱいで主人も辛いのかもしれません。
    意見ありがとうございました。

    • 0
    • 06/05/10 10:04:44

    皆さんが本気で私の悩みに答えて下さり、意見が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
    皆さんの言う通り、確かに既婚者同士なので普通に会うだけでも疑われてしまうかもしれませんね…それは自分でも理解しています。みすずさんのように、最初は良くても今後何かあっても困るし。
    男性が退院する日に、その方の奥さんにも「旦那さんには話を聞いてもらったり、本当にお世話になりまさた。」と直接挨拶をしたので、奥さんはわかってくださいました。看護士さんも誤解がないように奥さんに話してくれたみたいで。
    私が主人に内緒にした方がいいと思った理由は、本当なら包み隠さずその男性のこともやましい事はないから話したいけれど、病気のこともそうだけれど、絶対に理解してくれない人だからです。病気を理解してもらえないのは仕方がないにしても、入院費を出さないとか、このまま病気の状態なら離婚したいなどと言われ、私は心に穴が開いたかのように苦しいし、胸が痛いし、本当に本当に辛いです。
    男性の退院前に今後について話し合いました。私も一児のママだし、相手も三児のパパだから 本当に家庭を壊すつもりもない。ただお互いのよいサポート役になれれば…という話で一致しました。
    私自身、今は精神的にかなり不安定なので連絡をとるにしてもまだ今はやめておこうと思ってます。冷静に判断できる日まで。

    • 0
    • 11
    • 旦那
    • KDDI-CA31
    • 06/05/10 09:45:29

    さんには旦那さんの人生があって、子供も育てなきゃいけない、仕事もしなきゃいけないでいっぱいいっぱいなんでしょ。きついこと言うけど、そりゃ疲れもするよ。愛情だけじゃやっていけないし、愛情より疲労がたまると思う。
    理解理解って主さんは旦那さん理解してる?
    相手が既婚者ならメールなんかもやめたら?相手の奥さんいい気しないでしょ。主さんは旦那さんが女とメールしても許せるの?こういうのは病気うんぬん関係ないよ。
    医師以外に頼りたいなら家族か鬱の人が作ってるサークルなんかがあるでしょ。探してみたら?

    • 0
    • 10
    • まぁ
    • KDDI-SA33
    • 06/05/10 09:36:29

    夫さんに黙ってするのならやめな。夫さんが知った時にこじれるから。
    ちゃんと理解してもらった上で連絡をとることですね。

    • 0
    • 9
    • お互い
    • KDDI-HI32
    • 06/05/10 09:11:36

    既婚同士だから止めた方がいいと思う。本人達はなんとも思わなくても周りは、不倫?って思うかもしれないし。そこは女性もいるんでしょう?女性で話の合う方いませんか?その方より女性がいいと思うよ。

    • 0
    • 8
    • あーたん
    • N700i
    • 06/05/10 08:44:06

    みんながいうように メールだけにとどめておく方がいいと思う。主サンには、恋愛感情なくても、相手はあるかもしれないし。。今は良くても、この先、問題が起きたらいやでしょ。相手が 男じゃなく 女だったら よかったのにね。そーすれば 気にすることなく付き合えたのにね。

    • 0
    • 7
    • 主さんの
    • D901iS
    • 06/05/10 08:43:19

    旦那さんに理解されなくて辛いという気持ちはわかりますが、健常者が欝の方を理解し付き合っていくには相当の覚悟が必要なんです。愛情だけでは支えきれない辛さがあります。どうか旦那さんを悪く思わないで…
    病院でできた友達の男性とのその後の付き合い方ですが、私も皆さんの言うように二人で会うのは控えたほうが良いと思います。相手がどんな人でも仮にも主さんは既婚者、旦那さんは良い気しませんよね。

    • 0
    • 6
    • たま
    • N901iC
    • 06/05/10 08:11:39

    あたしの実父も欝で心療内科に通院していて理解できない行動がひどく精神科に入院を勧められましたが本人の希望で入院はしませんでした。確かに欝のつらさって本人にしかわからず家族には理解しにくい病気だと私は思います。理解してくれる人がいたのはいい事だと思いますが会ったりとかはやめておくべきじゃないですか? せめてメールだけにしておくべきだとあたしは思いますよ。

    • 0
    • 5
    • 私も
    • KDDI-CA31
    • 06/05/10 07:56:59

    メールのみの関係にしておいた方がいいと思います。
    主さんが一番理解して支えて欲しいと思ってるのは旦那さんですよね?その方がいくら主さんを理解していても一生側にいて支えてくれるわけじゃないですから。あくまでも良き相談相手。相手の家庭がこじれてしまったり このことが原因で旦那さんが離れてしまってはますます主さんは混乱してしまうのでは?

    • 0
    • 06/05/10 07:44:48

    はじめまして☆私も26で2歳の娘がいます。私は結婚前ですが21の時に3ヶ月ほど閉鎖病棟に入院してました。当時付き合っていた彼氏はいましたがやはり理解は出来ないみたいで私は同じ入院患者さんとばかり話すようになりました。その中で既婚者の男性の方とすごく気が合い退院してからもメールや電話をよくしていましたが相手は私に好意があったみたいで私が断ると自宅マンションから飛び降り自殺をはかりました…幸い未遂で終わりましたがそれ以降は連絡を取っていません。1番理解してほしい旦那さんに少しも理解してもらえないのはつらいでしょうが退院後はその男性とはメールぐらいにとどめておいたほうが良いかとも思います。いくら恋愛感情なくても相手が既婚者であることに代わりありませんし私みたいに厄介なことになって欲しくもないので(u_u,)あくまでも私の意見ですが長文失礼しました。

    • 0
    • 3
    • 病院の
    • KDDI-KC33
    • 06/05/10 07:39:32

    先生に相談したらどうですか?

    • 0
    • 06/05/10 07:38:40

    お友達ならメールや電話はいいと思う。ただ、お互い相手には秘密なの?そのおじさんの奥さんは理解者なのかな?
    支えて欲しい人に支えて貰えないのは辛いよね。心はわからない人にはわからないしね。

    • 0
    • 06/05/10 07:12:22

    入院後、鬱病を繰り返す45歳の既婚男性と友達になりました。お互いの話をしていると話は合うし、似たような考え方だったので、よき理解者となってくれました。※恋愛感情ではありません。ただ、お互いに結婚相手よりも理解してくれ波長も合うのです。
    その人はもう退院しましたが、今後もお互いに悩みを相談したりしようということになりましたが、頼りたいけれど どうしたらよいのか今の私には判断できません。
    電話やメールくらいならいいですかね?会って相談するのは?
    このことを主人に話そうと思いましたが、理解してくれない性格なので 隠し事は嫌だし…
    第三者の皆さんの意見を聞かせて下さい。
    ※携帯は病院の使用してよい場所で使ってます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ