★歯についての質問所★

  • 病気・健康
    • 95
    • 歯科衛生士こた
      06/05/11 20:37:27

    やこさん
    状況を理解致しました。
    申し訳ありません

    親知らずが腫れを繰り返しているとなると、やはり温存するのは難しくなってきます。

    これはあくまでも私個人の意見ですが
    歯科医師が言う『抜歯の方が大変』と言うのは、例えば顎の中に通る神経に近い場合などリスクが大きい場合は、抜歯が難しいとされています。

    ただインプラントの手術の方が楽とは言え、やこさんにとってはインプラントにした場合、その歯がある限り、数ヶ月に一度の定期チェックと完璧なブラッシングが求められます。

    ここから少し難しい話しになりますので、分からない所はおっしゃって下さいね。

    今やこさんの入っているブリッジは
    678番のブリッジです。
    7が偽物の歯
    8が親知らずです。
    本来ブリッジは喪失した歯の両隣の歯(68)を柱としてブリッジをかけるのが一般的です。
    ただやこさんの場合、8を抜歯したとして67だけではブリッジは出来ませんね?
    そこでルール違反ですが(と言っても症例はいくつもありますが)もう一つ手前の歯も犠牲にしてしまうわけです。
    これは延長ブリッジと言う方法で、56を柱とし、7がダミー(偽物)のブリッジです。
    56を柱とする事で、維持力をもたせます。

    因みに以前勤務していた歯科医院ではインプラントは一本35万前後だった気がします。
    保険外の治療ですので、地域や歯科医院によっても違うと思いますが…。

    手前の違和感のある歯はレントゲンを拝見しないと確実な事は申し上げられませんが、
    やこさんの症状からすると色々な原因が考えられますので、レントゲン撮影の上医師とご相談下さいね。

    長文失礼いたしました。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ