★歯についての質問所★

  • 病気・健康
    • 83
    • 歯科衛生士こた
      06/05/11 11:35:37

    дさん
    歯肉炎と歯槽膿漏の違いですが。

    歯肉炎は歯茎に限られた炎症です。
    原因としては、歯磨きで磨き残した汚れが長期間歯茎に触れていますと、歯茎は異物を排除しようとし、腫れてくるわけです。
    症状としては、歯磨き時の出血や口臭などがあります。
    磨き残し以外にも唾液の性質や全身的なご病気も関係してきます。

    歯槽膿漏(歯周病)は歯肉炎が進行したもので歯茎だけでなく、歯を支えている顎の骨にも進行して行きます。
    歯肉炎で歯茎が腫れていると、歯と歯茎の隙間から汚れや細菌が中に入って行くわけです。
    症状としては、歯肉炎と同じ歯磨き時の出血から始まり、歯茎からの膿、歯周病菌は歯を支えている顎の骨を溶かして行きますので、歯の揺れといった症状が出て来ます。
    分かりやすく言いますと、砂山(顎の骨)に棒(歯)を立て、手(歯周病菌)で周りの砂を掻きだして行くと最終的に棒は倒れますね。
    これが歯槽膿漏の症状です。

    歯肉炎は正しい歯磨きで治す事が出来ます。
    ただ歯周病は一度進行すると治る事は無く、歯科衛生士による精密な歯石除去と徹底した正しい歯磨きで、進行を止める事は出来ます。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ