二歳一ヵ月♀の癇癪

  • 乳児・幼児
  • かあこ
  • N901iS
  • 06/04/27 00:45:52

二歳一ヵ月の娘の事なのですが、興奮したりするとイーーッと顔を真っ赤にして、手をグーにして身震いしながら癇癪?みたいのを起こします。
気が強い方で気に入らない事があったりすると号泣しひどい時は吐きます。
女の子ですが力もすごく強くて噛んだり(歯形が出来て出血)つねったりもしてきて、毎日ヘトヘトです。
公園でもお友達のオモチャを力ずくで取ったり、ブランコを力づくで奪ったりして、その時は叱ったり注意するのですが最近では娘の回りからお友達が遠退いている雰囲気な感じがして…
いつまで続くのか本当不安です。どう乗り越えればいいかアドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 06/04/28 01:20:53

    レスありがとうございます。そして、お返事が遅れて申し訳ございません。
    本当、お友達に危害?を加えたり私を噛んだりした時はキツク叱らなくてはいけませんね。
    お友達は割りとおとなしい子達ばかりなので、最近では砂場でダイナミックに遊ぶ娘を見て、顔をひきつらせる(呆れ顔?)ママさん達を見てると自分の娘ながら今後が不安です。
    ですが、ここはしっかりと私が娘を言い聞かせなくてはいけませんね。
    このままでは、本当にお友達がいなくなってしまいますものね。
    色んな意見が聞けてよかったです。

    • 0
    • 06/04/28 00:47:06

    主さんすみません。私のレスで下のPCさんが間に受けてしまったようなので再びカキコします。最初にも言ったように場合によってお友達に迷惑が及ぶような事を我が子がした時はちゃんと注意する、と書いたはずです。それに軽がるしくダメよーみたいな言い方するなんて一言も言ってません。まぁネット上ですから様々に解釈されて仕方がない事ですが。どんな時も臨機応変にが大事だと思いますけど。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 癇癪
    • N900iS

    • 06/04/27 23:25:59

    かんしゃく、と読みますよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 草加
    • P901i

    • 06/04/27 23:22:52

    家の息子(2才4ヶ月)は逆に何でも『はい、どうぞ』って、お友達に譲っちゃいます。
    お友達のママには『〇〇くんは優しいね』って言われるけど、もう少し意地になってもいいのに…って思います(*_*)
    主さん、トピズレすみませんm(__)m

    • 0
    • No.
    • 9
    • ほり
    • KDDI-SN33

    • 06/04/27 22:59:04

    うちは二歳三ヶ月の男の子ですが気にいらない時に床に頭をガンガンやりますがこれも心配ですか。タイトルの何て読むのか教えて下さい

    • 0
    • 06/04/27 20:15:04

    うちも♂で同じく二歳一ヶ月ですが,私が怒ると私を叩いたりあと歯ぎしりしたり,噛んだりしてきます。時には物を使って叩いてきたりします。泣いてダダこねてきたり。本当疲れますよね。でも一緒に頑張りましょう。

    • 0
    • No.
    • 7
    • あめ
    • F902i

    • 06/04/27 15:48:42

    うちの先輩の子がそうでよくうちの子おなかや頭叩かれたりおなか殴られた時は帰りおなか痛いって泣き出して大量の下痢でした…しばらく距離おいて落ち着いてからまた遊ぶようにはなったけど…。下は下でやんちゃで言葉が話せなくおんなじ感じでしたが噛まれたら私は手加減をしましたが噛んだし物を投げたら私も子の物を投げました(=_=;)かなり荒療治ですが噛む=痛い 物を投げられたら=嫌な気持ちってわかったのか徐々にやめましたよ(>_<。)
    大変な時期ですが永遠に続くわけではないので頑張ってください

    • 0
    • No.
    • 6
    • 確かに
    • N902i

    • 06/04/27 15:35:39

    「そういうお年頃」はあるよね。でも他の子に痛い思いさせて言われる「そういうお年頃云々」ってのは仕方なくて言ってるんじゃない?額面通り受け取ってるの?誰だってそういう子と我が子を積極的に遊ばせたくないと思うよ。実際うちの二歳四ヵ月の娘は、癇癪がひどい子を恐がって避けてる。
    でも、時期がくれば治まると思うよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 下のコテさんは他人に
    • PC

    • 06/04/27 14:53:45

    痛い思いさせて「そういうお年頃なのよねぇ」なんて言うの??おかしくない?

    • 0
    • No.
    • 4
    • P700i

    • 06/04/27 14:46:51

    そりゃぁそんな子とは遊ばせたくないよ。悪い事は悪いとしっかり教えてる?ダメよ~くらいじゃきかないよ?

    • 0
    • No.
    • 3
    • N900iS

    • 06/04/27 14:19:54

    うちの来月2才になる下の娘も、かなりの癇癪持ちです(-Q-)キーキー叫ぶのは日常で、気に入らない時はバシバシ叩いて訴えます。物を投げたりもします。でもそういう時期ってあるんですよね(;^_^A長く続くようなものじゃないし、言葉がしっかりしてくれば落ち着くと思って、今しばらく頑張るしかないかもしれないですね。私も上の娘はわりにおとなしく癇癪もあまり強くなかったので戸惑う事もあるけど、お友達に痛い事したりした時には注意して、それとなく親御さんにもすみません、と謝ったりしますが、大抵はそういうお年頃なのよねぇと言う感じで言ってその場を乗り切ってますよp(^^)q

    • 0
    • No.
    • 2
    • 越谷
    • KDDI-TS33

    • 06/04/27 08:05:19

    うちも1番上の娘がその位の時期癇癪はなかったですがお友達のおもちゃを取ったりすぐ手が出たり4歳近くまでありました。その都度叱って毎日が長く感じた時期でした。2歳時はまだ言葉の理解力も少ないので手が出たら手をペンとして痛いよと教えながら言い聞かせもしてました。

    • 0
    • No.
    • 1
    • N901iS

    • 06/04/27 07:09:12

    あげさせてください。よろしくお願いします。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ