子供が活発すぎて自信をなくす&#x{11:F997};

  • 乳児・幼児
  • 一歳半
  • P901iS
  • 06/03/25 21:18:23

外にでればおなじくらいの子を殴る?し、(なぐられた子はびっくりしてる)つねに大声で何かを叫んでいたり、食事の場では何でも投げるし、とにかくうるさくて暴れます。これは私の育て方の問題なのでしょうか(;_;)私は子供はこんなもんだと思っているし、自由気ままで元気いっぱいな子供を誇りにさえ思っていましたが、きっと公共の場では迷惑ですよね。協調性がないと言われ、ちょっと気になってしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 17
    • 子どもはこんなもん
    • F700i

    • 06/03/27 06:59:55

    なんかわかりますよ。
    活発な子を持つとやっぱりそれが普通になってしまうと思います。
    悪い時は叱ってというめりはりが大事だと思います。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 殴るとは違うけど
    • SH900i

    • 06/03/27 04:50:06

    うちもよく意味もなく、噛んだり叩いたりしてて、私は相手の親子に謝ってばかりで悩みましたが、いつの間にかしなくなりました。そしたら今度は 近所の一歳半の子が同じような事をするようになりました。同じくお母さんは悩んでましたが…叩かれたり 噛まれたうちの子は あんなに凶暴だったのに、二歳の今では、やり返さず泣くだけです。主さんもそんな時期なんじゃないかな

    • 0
    • No.
    • 15
    • はる
    • KDDI-TS32

    • 06/03/27 02:17:52

    躾って大事よね。きちんとしかって下さい。そのまま育ったら大変な事になりますよ。

    • 0
    • 06/03/26 02:09:23

    Pの「うちの子も」サン。
    その都度注意されているとのこと、それでいいと思いますよ。一度や二度で聞く子はいないです。みなさんおっしゃるように、子供なんてそんなもんだけど、そんなもんだからってちゃんと叱ることをしないのは駄目だ、ということなんです。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 逆に
    • N901iC

    • 06/03/26 02:02:30

    主さんはどう教育してるのかな?お友達を叩いたり食べ物を投げたりしたら叱らないのですか?

    • 0
    • No.
    • 12
    • うちの子も
    • P901i

    • 06/03/26 01:56:14

    そんな感じだけど、そんなにダメな事だったんだ。叩いたりするけどすごく注意もするし、でもきかないんだよね。みなさんのお子さんはすごくいい子なんですね。これから育児なんて出来ません。

    • 0
    • No.
    • 11
    • まぁ
    • N700i

    • 06/03/26 01:29:52

    そんなものだとは思う。まだ親の言う事をキッチリきく歳ではないしね。
    他人が「まだ小さいから仕方ないね」って言う分にはいいけど、親はそれで終わりにしちゃいけないんだよ。
    月齢が進めば落ち着く部分もあるけど、今から言い聞かせるのも大事だよ。
    今好き勝手させてて(主サンも放置してるわけじゃないだろうけど)、ある程度言う事聞くようになってから急に躾しだしても混乱するしね。

    • 0
    • 06/03/26 01:21:20

    1才半って多くは話せないし理解出来てない部分が多いから手を焼く事もあるだろうけど、言い聞かす事は大事。地道に言い聞かすしかないです。それでも手を出したら主さんがうまくフォローするとか。
    くれぐれもまだ1才半だからなんて思わないように…成長しても変わらず凄い子いますからね(;^_^A

    • 0
    • No.
    • 9
    • ショック
    • N900iS

    • 06/03/26 00:33:11

    って…主サン。周りに主サンに対して注意してくれる方はいなかったの?お子さんが、お友達を叩いたりした後主サンはフォローしてるの?子供がどうっていうよりもご自分の教育方針を再確認するのが先決なのでは?周囲に迷惑掛けている事が分かっていながら何もせず、誇りに思ってしまうのは大間違い!

    • 0
    • No.
    • 8
    • なんか
    • P902i

    • 06/03/26 00:18:56

    自由気ままとか元気なのと、人を叩いたりするのは、違うと思います。もし自分のお子さんが、他の子に叩かれたとき相手の親に「うちの子は自由気ままに育ててるから…」とか言われたらどう思いますか?ダメな事はダメと教える事も、大切な事だと思います。

    • 0
    • No.
    • 7
    • うん。
    • SH901iC

    • 06/03/25 23:31:48

    子供はそんなもんではないと思います。
    叩いたりギャーギャー言ったりする子の方がごく一部。
    主さんの教育だね。
    本当ならそこまでなる前によく注意しておくべきだったね。
    今はそれが普通になってしまってるようなら根気よく言い聞かせないと、これから自我がもっと出てきて大変になると思います。
    小さい子でも、毎回言い聞かせればいずれ分かりますよ。分からないだろうから言い聞かせないのはマズイ事になると思います。

    • 0
    • No.
    • 6
    • はこ
    • KDDI-TS31

    • 06/03/25 22:20:56

    行動的には一歳半ならば仕方ないとは思う。けどそれを叱らずに誇りに思うのは間違ってる。元気があるのはいい事だけど、人に迷惑を掛ける事は良くない事でしょ?まずは親がその辺の区別をちゃんとつけないと。言ってすぐに理解出来る年齢ではないかもしれないけど、積み重ねは大切だよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • P901iS

    • 06/03/25 22:20:22

    ショック。どう教育してましたか?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 最近
    • F900iC

    • 06/03/25 22:12:37

    多いけど主さんの教育が悪いと思うけど?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 一歳半で
    • P901iS

    • 06/03/25 22:00:21

    協調性がある方が珍しいとは思うけど、周りに迷惑かけてると分かってるなら少しずつでも改善していくべきでは?
    自由気ままでいいっていうのはマナーや、やっていいことと悪いことの区別がしっかり身についた上でのことであって、やっぱり人に迷惑かけてるのにそれが誇りってのは違う気がします。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 1歳半なんて
    • P900iV

    • 06/03/25 21:25:38

    まだ良いことと悪いことの区別がつかない子ばっかりじゃないの?
    叩いてしまうのは親のフォローでどうにかしたらいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 1
    • え?
    • N900i

    • 06/03/25 21:22:10

    子供はこんなもんと思ってるってかなり迷惑な行為ですよ。殴るにしろ投げるにしろいけないことですし。叱らないんですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ