溶連菌[ようれんきん]てどんな病気ですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 6
    • SH900i

    • 06/03/09 13:23:13

    皆様。レスありがとうございました。
    私自信は特に病的なもので無く、花粉症からくるものです。
    私の親戚の子供が、それにかかり、薬を飲み終えたと言われたから…。

    丁寧なレス助かりました。有難うございました。

    • 0
    • No.
    • 5
    • うちの子は
    • KDDI-SA33

    • 06/03/09 08:04:22

    今年に入って三回目の溶連菌中です。
    やはり溶連菌は合併症が怖いので早急に病院で適切な処置をした方がいいですよ!

    • 0
    • No.
    • 4
    • きりん
    • N900iS

    • 06/03/09 07:57:59

    容連菌は、1週間ほどきちんと抗生剤を飲まないと、腎炎になったりするそうです。
    しかも、一度かかってもまたかかることも。
    うちの子も去年2回かかりました。
    高熱とのどの痛みで、診察受けたら検査でわかりました。

    • 0
    • No.
    • 3
    • これかな?
    • N900iS

    • 06/03/09 07:52:12

     症状は、発熱、咽頭痛及び発疹(紅斑)です。突然の38℃以上の発熱と咽頭痛から始まり、1~2日遅れて発疹が出現します。風邪と違って、鼻水や咳などの症状はありません。発疹は、紅斑で頬・わきの下・大腿内側(ちょうどパンツをはいている部分)から始まり、全身に広がります。3~4日目には、いちご舌と呼ばれ、舌が赤くなって、ぶつぶつが目だってきます。回復期の7日を過ぎる手足の先端部分の皮がむけることがあります。
    同じ原因で、発疹がひどく、皮膚全体が赤くなる場合を猩紅熱と呼びます。適切に治療を受けなかった場合には、中耳炎、副鼻腔炎、蜂窩織炎(皮下に細菌が進入する)などの合併症が見られます。
     溶連菌感染症で、最も重要なことは、もう一つの合併症です。発熱後2~3週間で、腎炎(急性糸球体腎炎)やリウマチ熱が起こってくる場合があります。これらの病気は、一生の問題となるため注意が必要です。
    治療は、抗生物質で、適切に治療を行えば、比較的容易に治癒します。しかし腎炎やリウマチ熱の予防のためには、10日間の服用が必要です。
     腎炎やリウマチ熱は、一生の病気です。それを考えると溶連菌感染症も怖い病気の一つです。症状が思い当たる場合は病院を受診し、診断を受けたら決められたとおり薬を服用しましょう。

    • 0
    • No.
    • 2
    • かえ
    • SH902i

    • 06/03/09 07:38:01

    どんな病気?症状なんですか?気になるのであげます。誰かご存知の方居ませんか?

    • 0
    • No.
    • 1
    • みか
    • SH901iC

    • 06/03/09 07:32:06

    早めに行って下さい!放置してるとまわりにうつります

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ