フジテレビ・ノンフィクション (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 70500件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/11 14:24:48

    ジョン&マキさん達は出演もう出来ないのかな?

    • 1
    • 21/04/11 14:23:19

    きたー!竹下家笑

    • 3
    • 21/04/11 14:23:18

    子供に鶏しめさせるのとか虐待だろ

    • 13
    • 21/04/11 14:22:57

    どのテーマも生きるとは…を考えさせられるよね。

    • 2
    • 21/04/11 14:22:32

    ・・・ふぅ・・・
    絶句。
    生きていくってなんなんだ。

    • 4
    • 21/04/11 14:20:41

    ドン底から這い上がって今しっかり
    やってるなら生活保護に獅噛みついて
    真面目な人にタカるよりマシだと思うな

    • 2
    • 21/04/11 14:18:40

    このギャルのも親があるんだよね。
    親はどうおもってる?

    • 1
    • 21/04/11 14:16:51

    見ごたえがありそうなのばっかり。
    今見てもきっと共感できるものや色んな意見をみんなで交わせそう。

    • 1
    • 51595

    ぴよぴよ

    • 21/04/11 14:14:56

    驕らず慎ましい生活が一番

    • 2
    • 21/04/11 14:13:01

    >>51590他人の不幸が大好きなんだろうね

    • 2
    • 21/04/11 14:11:54

    段ボールハウス?

    • 0
    • 21/04/11 14:10:34

    今と同じで色んな苦しみがあったよね。
    一般ピーポーの暮らしがガラッと変わったのは本当に携帯電話が普及してからだな。

    • 2
    • 21/04/11 14:09:14

    段々テーマがえげつなくなってきた
    でもその方が視聴率が良かったんだね

    • 3
    • 21/04/11 14:07:29

    >>51583
    教祖亡き後、消滅したのかなオウム

    • 1
    • 21/04/11 14:05:19

    当初と現在のテーマが違いすぎてビックリ

    • 0
    • 21/04/11 14:04:49

    日曜のお父さんの為に作られた番組だったとは。

    • 3
    • 21/04/11 13:17:25

    >>51585ありがとうございます!
    二時から見ようと思います。

    • 0
    • 21/04/11 13:16:02

    >>51584

    4月11日(日) 14:00~14:55

    • 0
    • 21/04/11 13:14:06

    二時からでO.K.?

    • 0
    • 21/04/11 12:28:15

    4月11日(日)放送の ザ・ノンフィクションは

    放送1000回SP 前編

    【語り】
    宮﨑あおい

    1995年10月にスタートした『ザ・ノンフィクション』は4月18日(日)の放送で1000回目を迎える。

    阪神・淡路大震災やオウム真理教で日本が激震する年に始まった番組は、今でこそ、市井の人々を取り上げる番組というイメージが強いが、1995年10月15日の記念すべき第一回放送の主人公は、野茂英雄さん。

    2003年に誕生したのが「生きてる。生きている。」のフレーズでおなじみの番組テーマ曲「サンサーラ」だ。

    今回「放送1000回SP」の<語り>を担当するのは女優・宮﨑あおい。最初にこの番組のナレーションを読んだのは18歳の時。以来、最多の34回の放送を担当してきた彼女の<語り>とともに番組の軌跡をたどる…

    ***********************************
    過去の映像とか見られるかもしれないですね。
    楽しみです。
    かつて見たことのある回が幾つ紹介されるかワクワクします。

    • 6
    • 21/04/11 12:22:35

    1000回スペシャルらしいけど、何やるのかしら?

    • 6
    • 21/04/06 09:38:41

    久遠趾しつこい底辺。

    • 0
    • 21/04/06 05:16:13

    >>51576ちょ、、あなたどのモチベーションでママスタ来てんのよぉ。ここは人様のあれやこれしかない場所よぉw

    • 1
    • 21/04/06 05:13:31

    >>51574あ…上京の間違えでしたw失礼w

    • 0
    • 21/04/06 03:14:34

    これを二週連続にしたところがさすがよね(笑)これだからノンフィクションはやめられないわ

    • 0
    • 21/04/06 00:40:19

    >>51574
    全然料理に興味あるようには見えなかったよね。
    美味しそうな料理を目の前にしても無表情だし、食べてもなんの感想も言わないし、料理人になりたいって言えば祖父母が喜ぶと思って言ってただけかもね。
    つーか、たった三ヶ月でも世話になったんだから挨拶くらいして帰れや。
    で、シェフを自分の部屋に呼び付けたのにも本当ビックリした。
    東京行く前に同級生に大口叩いてたけど、どの面さげて会ったんだろ。
    二週に渡って放送するなら後から入ってきた二人を追って欲しかった。

    • 18
    • 21/04/06 00:27:21

    よそ様のことなのに、しつこいなぁ。

    • 1
    • 21/04/05 23:55:13

    かずまくんは怒られる免疫がなかったけど。優し過ぎてこれから1人になるばっばがどうしようもなく気掛かりになったと思うけどな。孫はお前1人しかいないって怒鳴られたら戻るよ。人知れず料理人への夢は諦めていないはず。

    • 1
    • 21/04/05 04:56:29

    もうさ、1週目の冒頭で状況前にお爺ちゃんが腕を振るって料理するシーンでそっちを見るでもなく手伝うでもなく、料理に興味無さそうに座ってるシーンと今まで1度も料理をしたことがないってナレーションで

    ん?大丈夫か?

    ってならなかった?汗

    もう最初の不安のまま最後まで観させられた感…。

    この子この放送見て自分を客観的に考えて自立してくれたらいいけど‥

    • 16
    • 21/04/05 01:16:23

    2週間見たけど
    結局のところこの子のおじいちゃんおばあちゃんが親のいないこの子を可愛いじゃなくて可哀想と思って育て上げちゃったからなのかな?って。
    愛情はもちろんあって育てていたのは分かるけどそこにこの子は両親が居なくて可哀想って思いがずっとあったから
    ただただ何も出来ない子になってしまったのかな?って
    おじいちゃんも今は時代が違うとか言ってたけど世の中そんな甘くないよなって分かっててその言葉が出てしまう時点でやっぱりダメなんだと思った


    まぁでも出来ないままダラダラ続けられるよりは帰ってもらった方がシェフも最終的には良かったのかな?って


    • 11
    • 21/04/05 00:41:10

    料理に唾入ってない?マスク下げて料理の真上でベラベラ喋ってるけど

    • 4
    • 21/04/04 23:52:34

    >>51564
    感想って言えばセーフとでも思ってるのかな?って人結構いるけどね。
    ネットに悪意ある言葉で書き込むことは感想を超えた誹謗中傷だよ。

    • 4
    • 21/04/04 23:31:50

    家庭環境って大事だね

    • 9
    • 21/04/04 23:24:16

    >>51568 時間の無駄だったわ、真面目な青年かとすっかり騙された。

    • 5
    • 21/04/04 23:20:05

    何でこの内容を2週間に分けたんだろう?

    • 9
    • 21/04/04 23:04:31

    >>51565
    良いおばあちゃんだと思うけど
    保護者としては残念。
    自分がシんだときの事を考えたら
    自立させる事が一番。
    バイトで一生暮らすの?
    それこそ悲惨だよ。

    • 16
    • 21/04/04 22:58:32

    >>51563
    録画してて、さっき見たの。

    それが粘着って。

    貴方の感覚が全てではありませんよ。

    • 8
    • 21/04/04 22:55:35

    いいおばあちゃんだよね、支えるって言ってるからいいじゃない

    • 1
    • 21/04/04 22:53:28

    >>51563
    あなたがね。

    番組見た人がそれぞれ感想書きに来てるだけだからさ。

    • 3
    • 21/04/04 22:48:11

    まだやってるの?粘着質だわ

    • 1
    • 21/04/04 22:29:10

    シェフに話がある度にメールで呼び出してたのやめてほしかった。
    なんでシェフがわざわざ足を運ばなきゃなんないんだっつーの。

    • 30
    • 21/04/04 22:15:24

    まじ胸糞悪かったわ。

    • 16
    • 21/04/04 22:10:56

    今回のは見る価値ゼロ。あんなに恵まれた環境でどこまで甘えてるのか…。
    甘やかされて育った感満載だった。
    シェフ素敵でした。あんな上司の下で働けないなら、どこ行っても無理だと思う。

    • 34
    • 21/04/04 22:06:08

    専門学校や調理科卒じゃない限り
    取らない方がいいよね。

    知識もないし経験もない努力もしない
    何にもなさ過ぎで

    客から一品2,000円以上取る店に
    いる事自体舐めてるわ。

    そして、あのお婆さんとの電話のやり取り。
    まあ、親だったら、
    は?やめる?ありえない。やめていいけど
    帰って来れないからね
    って、私なら言う。
    そんな簡単に考えるなって。

    けど、我が息子が自分よりも先にしんで
    その孫だから
    帰っておいでになったんだろうなー、、

    ただ、この先あの子は苦労しかないよね。

    • 18
    • 21/04/04 22:00:29

    びっくりするくらい稀れに見るでき損ないで見ててイライラしっぱなしだった。続けて見るのが耐えられなくて何回もポーズして見終るのに倍くらいかかっちゃった。ほんっとに最初から最後まで何から何まで全て絵に書いたようなでき損ないでおじいちゃんも死の直前に孫の本性に気づいたのかと思うと不憫でならないね。ノンフィクションスタッフもまさかこんな奴だとは思わなかっただろうな。「幼少期の逆境を乗り越えてコロナ禍の中夢に向かって突き進む一人の少年」とか思ってたんだろうね。大人が聞いて喜ぶ調子良いこと言うのだけが得意みたいだからフジのスタッフも他の人達みたいに騙されちゃったね。

    ってか先輩達に挨拶くらいして帰れよ。ったく無礼者が。常識外れも甚だしい。

    • 19
    • 21/04/04 22:00:19

    私がレストラン大宮で働きたい。大宮シェフについていきたい。

    • 10
    • 21/04/04 21:55:55

    こんな事言いたくないけど、ガッカリ。

    • 4
    • 21/04/04 18:54:44

    修行時代の誤字すみません。

    • 0
    • 21/04/04 18:53:35

    何かおじいちゃんが簡単に料理人になったと云う錯覚を持って夢を見ていたのだと思う。
    物を創作する職人になるには本当に主義時代の苦労がつきものだけど
    おじいちゃんは厳しくそれを伝えられなかったんだろうね、可愛い孫だから。
    おじいちゃんのコネで何の努力もなく東京出て来て指導も受けず料理人になれるとでも思っていたのなら相当おめでたい。
    田舎者あるあるだよ。
    レストランのオーナー、先輩料理人の方々はすごい方ばかり。
    その方々の指導も聞かず注意されればむかついて聞かず
    甘やかされて育ったつけだろうね
    じっち、ばっぱなんて云ってる事じたい
    甘えているよ。
    おじいちゃん、おばあちゃんって呼んだ方が良いよ。

    • 18
101件~150件 (全 70500件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ