なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 一期一会 25/06/25 14:12:11 今は子供が小さいので不参加ですが 子供が何歳くらいから職場の飲み会に参加していましたか? 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件 No. 92 風が吹けば桶屋が儲かる 25/06/25 21:29:30 夫が1人で見てくれてたから、1歳前後でも半年に1回ぐらいは顔出してたよ。宿泊研修とかも行ってた。 0 No. 91 己を知る者は勝者なり 25/06/25 20:54:47 >>86 子供は何歳だろうと連れてくるな …って思ってる人の方が多いと思うよ 連れて行く必要ないでしょ 4 No. 90 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/06/25 20:49:51 >>55 夜1~2時間程度で帰ってくるのならいいと思う。ただ中高生ってその間に彼女とか友達を家に呼んでる可能性もあるし、ご近所さんにそんなこと言われたら考えるよ。 0 No. 89 何事も過ぎたるは及ばざるが如し 25/06/25 20:49:42 断乳してからだから2歳過ぎかな。 子どもが飲まないと寝ないのもあるけど、私も張っちゃうから飲み会も残業もできなかった。(帰宅して寝かせてからオンラインとかならやったけど) ママ飲み会=パパとお外ご飯で歯磨きだけしとけばあとは大フィーバーで解禁祭り。 0 No. 88 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/06/25 20:39:07 >>10 子供向けのイベントで大人はアルコールありが不思議。 田舎のマイルドヤンキー臭しかないわ。 飲酒運転も多そう。 2 No. 87 早起きは三文の得 25/06/25 19:33:23 頻度は少ないけど、育休明けの忘年会から参加してたから1歳の頃から。 夫が出張とかでなければ子供の面倒見てくれるし。 1 No. 86 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ 25/06/25 19:32:22 これってどういう質問? 子供置いていく前提なんだよね? それとも何歳だったら連れて行っていいかな?って話? 0 No. 85 時は金なり 25/06/25 19:29:28 復帰したのが一歳半だから、その辺から。 0 No. 84 覆水盆に返らず 25/06/25 19:28:56 うちのデイサービスはー ってこのトピだけでデイサービス勤務何人いるのよ笑 まあ、本当は一人なんだろうけど 1 No. 83 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 19:28:18 >>79 うちは、ママ友に言ってやったよ。お宅の旦那って父親なのに子供の面倒も見れないの?情けないね~って。かなり悔しがってた。 1 No. 82 一石二鳥 25/06/25 19:28:14 突然デイサービス勤務の人がワラワラ湧いてきたのはウケる笑 3 No. 81 人生は短い、でも昼寝は長い 25/06/25 19:25:12 >>66 うちのデイサービスも夕方から会議するよ。利用者が帰ってからじゃないと出来ない。他のデイサービスと同じ。きちんと一ヶ月前には日程を言われます。そして、給料が発生して参加しています。 一般の素人の方には理解出来ないんでしょうね。それ位に大事な話し合いなんです。それを理解しているから全員きます。トピズレするので、もう終わりにしましょう。 0 No. 80 高嶺の花 25/06/25 19:21:32 2歳から。 夫の家事育児能力が高く全て任せられるので。 それでも子供達が夜にママがいないと寂しがるから年1回にしてた。 0 No. 79 変化を恐れるな 25/06/25 19:21:21 旦那が無能なら未成年の間は行かない。 ちゃんと見てくれるなら年齢気にせず行ける。 1 No. 78 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する) 25/06/25 18:46:23 >>77 いや、無能に子供預けられない 2 No. 77 隣の芝生は青い 25/06/25 18:41:30 >>71 旦那が無能じゃないと働き盛りだから預けられないよw 0 No. 76 一期一会 25/06/25 18:39:16 何歳でも安心して預けられる先が あるならいいとは思うけど、 私の場合は、子どもが小学高学年の時に 初めて飲み会に出たかな。 小学生より小さいと、泣いてないかな とか、ちゃんとお風呂に入ったかなとか 気になってしまうから。 1 No. 75 恩を忘れるな 25/06/25 18:25:30 >>66 うちのデイサービスも夕方からミーティングやるよ。利用者がいたら出来ないかり。パートも全員参加です。 ボーナスもガッツリと出ますよ。 2 No. 74 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 18:17:41 >>63 寸志以上は頂けてます。ママ友は羨ましがってました。笑 1 No. 73 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 18:15:31 >>69 勤務時間内は利用者がいるわけだから、職員全員でやるってことが出来ないんです。利用者が全て帰ってしまい施設内に利用者が一切いない夕方の時間からでないと出来ないんです。 2 No. 72 早起きは三文の得 25/06/25 18:04:11 1歳から 何歳からとかないと思う 面倒見てくれる人がいて見てくれる人が信頼あって大丈夫ってなる人がいないと何歳になってもダメだよ。 2 No. 71 天は自ら助くる者を助く 25/06/25 18:01:54 別にゼロ歳から行っていいんじゃない? 旦那が無能じゃなければだけど 0 No. 70 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者) 25/06/25 17:54:39 旦那に頼れるから1歳過ぎから行ってたよ 0 No. 69 恩を忘れるな 25/06/25 17:48:44 >>59 人の命に関わる大事なカンファレンスなら、寧ろみんなが無理なく参加出来るように勤務時間内にするべきなんじゃない? 1 No. 68 何事も一度に決めるな 25/06/25 17:44:04 トピズレのカンファレンスに噛みつきまくっている人がいるけど、働いてる人当事者が納得しているのならそれでいいじゃない 4 No. 67 輝く瞬間を楽しもう 25/06/25 17:37:16 主のトピ文の書き方がわかりにくい。 0 No. 66 隣の芝生は青い 25/06/25 17:37:09 あとデイサービスの人はパートでそこまで求められることのおかしさに気づいた方がいいよ パートはパートタイマー、都合のいい時間に働けるからパートタイマーなのよ 2 No. 65 隣の芝生は青い 25/06/25 17:34:51 >>50 それなら業務なのになんで飲み会の話に混ぜてるんだろう... 2 No. 64 石の上にも三年 25/06/25 17:34:33 >>59 パートにそこまで求めるな 時間外労働の会議ならリモート参加OK(もちろん時給あり)とか柔軟な対応してください 2 No. 63 覆水盆に返らず 25/06/25 17:33:22 >>59 それなりって?正社員と同等にはでないでしょ 寸志程度だよね? 0 No. 62 隣の芝生は青い 25/06/25 17:32:22 >>55 ありえないとは思わないけど子供も一緒に外食とか家飲みでよくない?とは思う 0 No. 61 隣の芝生は青い 25/06/25 17:30:59 >>56 平日休みの職種の方が少ないってこともわからないのかな... 1 No. 60 何事も一度に決めるな 25/06/25 17:18:11 子供が小さかった時は旦那に任せられる時だけ参加してた 3歳くらいから旦那に任せてたと思う 今は中学生なんだけど、うちの会社の飲み会は17時30分スタートだから一次会だけ参加して、そのまま塾のお迎え寄って子供と一緒に帰ることが多い 2 No. 59 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 17:11:31 >>57 パートもそれなりにしっかりボーナスもでます。 ボーナス以前に利用者の体に関わるし、人の命を預かるわけだから、みんな普通にでてますよ。 2 No. 58 輝く瞬間を楽しもう 25/06/25 17:10:26 子供が何才からなら家に置いて自分だけ参加できるかという話でしょ? もしかして子供も参加させるっていう話?まさかね。 0 No. 57 高嶺の花 25/06/25 16:56:45 >>54パートにそれは酷だわ 正社員ならボーナス出るけど、パートはそこ頑張ったとろこで何も無しだし 2 No. 56 親しき仲にも礼儀あり 25/06/25 16:56:28 >>47 普通に平日休みの職種っていっぱいあるじゃん あんたアホなのか? 横 2 No. 55 輝く瞬間を楽しもう 25/06/25 16:54:53 職場じゃないけど旦那と月1回給料日に夜飲みに行ってる 子供は中高生 それを知ったご近所さんが子供置いて夫婦で飲みに行くとかあり得ないと言われたことがある え?このオバはん頭大丈夫か?と思った記憶 2 No. 54 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 16:45:48 >>51 そういう事になりますね。ちゃんと給料は発生させての参加です。 0 No. 53 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 16:44:19 >>47 中には旦那に預けられない家は連れてきて端で遊ばせといて参加してる人もいたけどね。 0 No. 52 輝く瞬間を楽しもう 25/06/25 16:43:34 >>48 たぶん主は業務時間内か残業時間なんじゃないかな。 >職場で利用者を帰宅させてから夕方にやるカンファレンス って書いてあるし。 0 No. 51 石の上にも三年 25/06/25 16:43:03 >>50 残業ってことでしょ? 正規の勤務時間ではないってこと? 0 No. 50 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 16:40:42 >>49だけど、カンファレンスのときはちゃんと勤務時間という扱いにしやっています。 0 No. 49 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 16:39:48 >>46 デイサービスなんで利用者がいる時間だと職員全員では出来ないから利用者が帰宅してからの夕方にしてるんです。 0 No. 48 覆水盆に返らず 25/06/25 16:35:13 >>43 カンファレンスって会議だよ? なんで業務時間内にやらないの? 3 No. 47 隣の芝生は青い 25/06/25 16:31:38 >>43 あと平日の夕方なんて仕事暇な旦那じゃないと子供預かれないよ 2 No. 46 隣の芝生は青い 25/06/25 16:30:38 >>43 みんな子持ちパートなら普通に勤務時間内にカンファレンスなんてしたらよくない? 3 No. 45 覆水盆に返らず 25/06/25 16:28:21 >>39 子連れで飲み会に来られるの迷惑だわ 3 No. 44 早起きは良いことを引き寄せる 25/06/25 16:24:31 1才でも行きたい人はいくし、子供が高校生でも行かない人もいるからね。考え方の違いだと思う。それなのにいろいろ言って来る人もいるけど。 1 No. 43 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/06/25 16:13:02 うち、職場もサークルの飲み会も旦那に子供預けて小学校1年からいってた。でも子供中心主義のママ友には飲み会にしても職場で利用者を帰宅させてから夕方にやるカンファレンスにしても反対された。子供はね、父親よりも母親のが特別で夜に母親がいないって不安しかないのだから旦那さんに子供を預けてくなんてだめよと凄い怒られた。 カンファレンスってさ、そういうのをしなきゃ皆で一つになれない程度が低い職場なのか?って。利用者の身体状況に合わせて色々な対応を話し合う大事な集まりなんだよ言ってもそんなの子もちのパートが行く必要ないでしょ!って。うちはそれいったら皆子持ちのパートなのよ言ったけど理解されず。 子供中心ママには、旦那に子供を預けて仕事でもうっかりいえないわ。 1 1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件
No.-
92
-
風が吹けば桶屋が儲かる