実母から今年のお盆は来ないでほしいにモヤモヤ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全112件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 112
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/25 23:00:05
    あなたが悪いことしたんだろうなって容易に想像出来る。質問文やその後の対応見れば分かること。

    • 3
    • No.
    • 111
    • 苦あれば楽あり

    • 25/06/25 22:27:33
    じっとして居られないの?
    周りから目に余るだけの行動してるの?
    うちも子供達5人連れて法事行くけど、御経が始まる前になるとみんなイスに座りじっと一言も喋らず座ってるけど。
    終わるとニコニコ走り回ってるけど、ご飯食べるときは静かに食べるとかちゃんとしてるけど。

    • 5
    • No.
    • 110
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/25 21:32:54
    厄介なお子さんなのね

    • 6
    • No.
    • 109
    • 実母に感謝

    • 25/06/25 21:20:50
    私なら喜んで~案件です。

    お子さんが何歳か解らないけれどもし未就学児くらいの幼い子であれば法事の間中大人しくしいては無理があるし我慢させるのも大変だし可哀想。
    この今回は遠慮してが義実家なら思うところもあるかもだけど実母から言われたなら「お母さんわかってるぅ」って感謝しかないわ。

    逆に何故これが疎遠案件と思うのか解らないのだけどもしかして親子関係が上手くいっていない?中には毒親もいるからもしかしたらそっち?

    • 5
    • No.
    • 108
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/06/25 20:09:18
    何歳か知らんけど小さな子供連れての法事って大変じゃない?

    • 9
    • 25/06/25 19:55:24
    タイトルと内容だけだと材料が少なすぎてなんとも言えない。
    そういう風に言われるということはあなたの子どもがやんちゃとかうるさいとかで困るから法事は参加してほしくないのだと思っているように感じる。
    でも、大人しく黙って座っていられる子ならあなたたち家族に来てもらうのが面倒くさくなったとかかな。
    あとは、法事って何気に忙しいから小さい子連れのあなたに手伝ってもらいたいけど手伝いは期待できず、むしろ小さい子がいるから余計に手間だと思っているとか。

    • 5
    • No.
    • 106
    • 人生は一度きり

    • 25/06/25 17:20:30
    今までの関係にもよるし、普段からの子たちの振る舞いにもよるからこれだけじゃ分かんないな。

    • 8
    • No.
    • 105
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/06/25 16:22:44
    法事に小さい子がいると私もあなたも大変でしょう、周りにも迷惑かけるかもしれないし今年は来ないでくれるとありがたい

    という感じなのでは?

    • 16
    • No.
    • 104
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/25 16:18:59
    法事には参加しなくていいってこと?
    主が本来法事にでる立場で参加したかったら気分悪いだろうけどそうではないなら主達家族の相手してあげられないから来ないでねってことだよね。
    これだけでは実母からの疎遠かはわからないけどこの程度で主が疎遠案件と思うのは大袈裟過ぎると思う。

    • 10
    • No.
    • 103
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/25 16:12:22
    え?これで疎遠とか考える意味がわからない。

    • 17
    • No.
    • 102
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/06/25 16:10:49
    そう言ってもらえて逆にラッキーだと思う。

    夫の祖母の法事の時、当時私は3歳児・1歳児・3人目妊娠中だったので遠慮したかったのに、夫が「父(私からしたら義父)が家族で来て欲しいと言ってるから」という理由で片道5時間(新幹線込み)で移動したにもかかわらず、法事中に子どもがソワソワしていると義父から睨まれ舌打ちされ(前の葬儀中も同じことされました)、とても嫌な気持ちで帰路に着いたのを今でも鮮明に覚えています。

    相手が実母なのでちょっと気持ち的には違うかもですが、主様は「子どもたちがもう少し落ち着いたらお手伝いさせてね。」とお伝えすれば良いのではないでしょうか?

    • 7
    • 101

    ぴよぴよ

    • No.
    • 100
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/06/25 15:26:51
    幼稚すぎる。帰省はいいことだけど
    精神的に親離れしてほうがいいよ

    • 14
    • No.
    • 99
    • 七転び八起き

    • 25/06/25 15:13:03
    親は法事の準備とかで大変なのに、孫の世話や食事まで作って布団や風呂の用意するのがしんどいんでしょ。

    法事で大変な時に帰省する意味がわからない。
    手伝いするために行くわけじゃないんでしょ?
    小さい子どもいたら手伝いどころじゃないよね?
    親の負担考えたら??

    • 18
    • No.
    • 98
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/06/25 14:27:24
    子供がいると迷惑になることあるよ。親戚でも子供は遠慮して欲しい

    • 16
    • No.
    • 97
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/25 14:23:16
    行きたいならお盆ずらして行く

    • 10
    • No.
    • 96
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/06/25 14:09:54
    けどこれが本当の話なら、自分都合だけでイラっとするなー。
    だって介護になるとか、病気になれば来てって言うんでしょ。
    なんだかねーって思うけど。実母なら尚更。

    • 3
    • No.
    • 95
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/25 13:59:39
    こんなことをいちいち聞くような脳ミソで母親をやってる恐怖

    • 6
    • 25/06/25 13:57:43
    情報が少ないですよね。文面だけだと、こんなことで疎遠になる程度の希薄な母娘関係なんだな。としか感想はないけどね。疎遠でいいんじゃない。

    • 3
    • No.
    • 93
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/25 13:02:23
    むしろありがたい
    実家より旅行に行くわ

    • 8
    • No.
    • 92
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/25 12:26:53
    え、助かる。子供の面倒に法事の手伝いとか無理。兄のお嫁さんよろしくー!だわ。

    • 13
    • No.
    • 91
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/25 11:56:07
    お盆の時期など、人寄りの時期をずらして行けば良いのでは?

    • 9
    • 25/06/25 11:55:30
    お子さんは健常児?
    とてもやんちゃとか?

    • 3
    • No.
    • 89
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/06/25 11:55:04
    どなたの法事なんでしょうか?
    あと、どのくらいの規模なのか、法要後のお食事会の有無などによっても、施主の負担が変わってきます。
    お母さんは忙しくて、小さいお子さんへの配慮ができないのかもしれません。
    暑い時期で、シニアだと体力が落ちてしんどいと思いますし。
    それだけで疎遠だなんて・・・私はしないです。
    むしろ、来てくださいと言っていているのに来ない方が、失礼なような気がします。

    「今年は」「お盆は」限定で帰省を断られているんですよね?
    お盆にこだわらず時期をずらすとか、今年は帰省せずに家族で楽しく過ごすぞって切り替えればいいのではないでしょうか?

    • 14
    • 88

    ぴよぴよ

    • No.
    • 87
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/25 11:44:32
    遠回しに子供の躾ができてないって言われてると思う

    • 10
    • No.
    • 86
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/06/25 09:53:48
    疲れちゃうんだと思います。
    私の母もよく言っていました。
    結婚して外へ出ている私たち姉妹が盆暮れ正月に戻るくらいは良いけれど(それでも疲れると思いますが。)
    他の親戚たちがお正月に朝から晩まで飲み食いして
    さらにはその娘の彼や娘の夫まで。
    一端帰ってまた夜の部に来るとか・・・勘弁してもらいたいと断っていました。

    • 18
    • No.
    • 85
    • 羊頭狗肉

    • 25/06/25 09:51:06
    むしろイェーイと思う
    帰省は時期ずらして行けばいいし

    • 8
    • No.
    • 84
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/06/25 09:44:35
    これだけで疎遠って思うって被害者意識強すぎない?
    小さいお子さん連れの法事だと、貴方も大変だろうし、
    子供にとっても大変だからっていう親御さんの気遣いじゃないの?

    • 30
    • No.
    • 83
    • 花より団子

    • 25/06/25 09:05:44
    実両親と仲いいけど、「今年は体調良くないから、お盆の集まりなしねー」とか普通にあるよ。
    特に法事なら益々だよね。娘家族だから、本音でお願いできたことだろうね。

    買い物して人数分のご飯を用意して、寝具を用意して、子供もいるならプラスαの気遣いもいるし。
    高齢夫婦には大変なことだよ。普段と違って、お盆だったら、道路もお店とかもどこも混雑だしね。
    9月とかに普通に会いに行けばいいよね。

    • 15
    • No.
    • 82
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/06/25 09:04:12
    すぐに疎遠って思う程の仲なの?
    小さい子は法事は退屈だろう
    暑い中来るのは小さい子には負担だろう
    それか主の子供が落ち着きのないうるさい子で法事で他の親戚、お坊さんに迷惑かかるとかね
    そもそも実の親子なのに何で?って直接聞けないあたり距離のある親子関係なのかな

    • 18
    • No.
    • 81
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/06/25 08:55:56
    >>73
    跡継ぎならしょうがないし
    サッサと嫁いでおいて大切にされたがるって都合良すぎでしょ

    • 0
    • No.
    • 80
    • あーちゃん

    • 25/06/25 08:48:50
    実母なら、どうしてなのか?ちゃんと聞いて、自分だけ行くか?ずらして行くか?聞けるのではないですか。
    義理の親子でないのなら、きちんと聞いてほしいです。

    • 7
    • No.
    • 79
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/25 08:36:47
    疎遠だね
    お疲れ様

    • 0
    • No.
    • 78
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/25 07:51:54
    それなら子供旦那に任せてあなた一人で行くか
    無理なら今年は遠慮したらいい。
    いきなり疎遠とか性急過ぎると思う。

    • 11
    • No.
    • 77
    • 一日一善

    • 25/06/25 06:58:29
    うちは仏教系幼稚園いってたから法事の御経よろこんだけど
    チョロチョロ走り回ったり泣き叫ぶなら邪魔

    • 7
    • No.
    • 76
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/25 06:50:57
    主が「うちの子やんちゃだから〜」って言うような人なら「来るな」って言われたんだろうし、誰が見てもお行儀良く出来る子供なら退屈だろうからと気を使って「来なくていい」って言われたのかもしれないし
    皆さんって十把一絡げにして問うてるけど、これは家庭によるとしか言えん

    • 12
    • No.
    • 75
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/06/25 06:00:29
    何歳なんだろう

    • 0
    • No.
    • 74
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/25 01:09:01
    親も年取って疲れるし、法事も大変。小さな孫来たらもっと大変

    お母さんの気持ち解るわ

    • 15
    • 25/06/25 01:05:33
    私も言われたことあるよ
    だから祖父の一周忌で私のみ参加した
    年子の息子達は騒いで走り回るでもなく隅っこで折り紙やってるような大人しいタイプの子だったんだけどね
    弟のとこに女孫が産まれてお披露目も兼ねた場にしたかったみたい
    当日は他の親戚連中から「あれ?○○君達は?旦那さんは今日仕事?」って言われて母と弟の方が気まずそうにしてた
    それから9年、私達家族は私側の実家の面々と一度も会ってない
    ずっと我慢するのが馬鹿馬鹿しくなった
    会いたいと言われてもそのうち会えたらいいねとだけ返して音信不通にならないギリギリにしてる

    • 14
    • No.
    • 72
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/06/23 19:57:12
    今まで何回か子連れで帰省してるよね?
    での「法事はちょっとあれだ」だよね?
    実家帰って実母に孫丸投げしてない?
    法事あるのに孫丸投げされたら大変だからじゃない?
    そんな事ない!面倒見てる!だったら単に
    法事は小さい子供には退屈だから気を使ってくれたんじゃないの?
    もしくはちょっと落ち着きなさすぎな子で法事中駆け回られたら困るとか。
    気になるなら率直に聞いてみたらいいのに。
    関係良好じゃないから聞けずにモヤモヤするのか。
    まさかとは思うけど法事は子供のお披露目の場じゃ無いけど、そういう気配があって言われてるとか…?

    • 12
    • No.
    • 71
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/06/23 19:25:26
    うん、実母から疎遠にされた案件だね
    普段よっぽどやらかしてるんじゃない?

    • 10
    • No.
    • 70
    • 善は急げ

    • 25/06/23 19:08:08
    実母という点だよね 実母の普段の言動にもよるけど

    • 1
    • No.
    • 69
    • 笑う門には福来たる

    • 25/06/23 18:38:07
    私なら、これを機に疎遠、大喜びしちゃう

    • 3
    • No.
    • 68
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/06/23 18:34:51
    疎遠案件…それは実母側が考えている事だと思うよ。
    主はそれに従えば良いだけ。

    • 7
    • No.
    • 67
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/06/23 18:21:11
    これで疎遠案件て…
    主が日頃しっかり見てたら言われなかもしれないね。
    こう言われたなら日頃孫を丸投げしてる感じなんやろうな。

    • 9
    • No.
    • 66
    • 知識は力

    • 25/06/23 17:33:23
    ラッキー

    • 3
    • 25/06/23 17:32:49
    主いねーじゃん

    • 2
    • No.
    • 64
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/23 17:21:03
    これまでになにかあったのなら分かるけど...
    実母に言われて
    お盆の準備大変なのかな手伝えないしな、とか、うちの子大人しく出来ないもんな、とか思わないの?

    • 10
    • No.
    • 63
    • 隣の芝生は青い

    • 25/06/23 17:18:42
    おもてなしもあるし、お金もかかるし大変だから気遣ってくれたのでは?

    • 6
1件~50件 (全112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック