手が出るお友だちどうしてますか?

  • なんでも
  • 二度あることは三度ある
  • 25/06/11 15:07:20
現在年中の息子。
決まった子に手を出され、幼稚園側は毎回見ていなかったので分かりませんが~と報告してきます。
昨日は耳に噛みついてきたようです。

私としては幼稚園側がきちんと見てくれていないので、息子にはその子と遊ぶな!と言いたいです。
でも息子はなぜかその子と遊ぶのが好きなようで困っています。

年少のときも別の子から手を出され、その子に執着して自分から寄っていき毎回叩かれたり蹴られたり、遊具から落とされたりしていました。

みなさんこういうことありますか?
こういう場合どうしていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全68件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 68
    • 何事も時間が解決する

    • 25/06/11 19:56:11
    遊具から落とされたりするのはありえないと思う。
    さすがに知らない、見てないでは通用しなくない?
    先生とお迎えの時に話せるなら、相手の親はこの状況知ってるのか聞いたり、そもそもいつも見てないって言ってるけど外遊びの時に園児に対して先生1人で見てるんですか?って話してみたら?

    • 1
    • No.
    • 67
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/06/11 19:45:35
    別の子から遊具から落とされたりした時も先生たちは見てませんって対応だったの?

    • 0
    • No.
    • 66
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/11 19:02:39
    うちの子3歳前後のころお友だちを叩くって何度か園から言われて私もかなり悩んで保育園と併用して 通ってた療育園で相談してアドバイスもらって実践して…ってしてたらいつの間にかおさまってた
    asdの診断されてるんだけど会話ができるようになってからは本人ダメなことわかってるからやらないって言ってるけど人伝いに子どものトラブルの話を聞くまさかうちの子?と心配にはなる

    • 0
    • No.
    • 65
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/11 18:25:06
    うちは手を出されたら遠慮なく男の子の股間を蹴りなさいって言ってるし息子も何回も蹴ってる。
    急所だから手は出されなくなるよ。その子は泣くけど。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/11 18:05:13
    幼稚園児に、その子と離れて別の子と遊びなさいと言っても、急に別の友達はできない。
    年中なら他の子達だって、良く遊ぶお友達が固まってると思うし、輪に入ろうとしても、新しい子を入れるのを嫌がる子だっている。
    他の子と遊ばせたいなら、暫くの間、その子以外のママに話しかけて、公園や家に誘うなりして、別のお友達と遊ぶ機会を親が作ってあげないと難しいと思う。

    • 2
    • No.
    • 63
    • やればできる

    • 25/06/11 18:02:39
    >>61
    なにが?

    • 0
    • No.
    • 62
    • まずはやってみること

    • 25/06/11 17:54:47
    うん、主子が学んでないだけ。

    • 0
    • 25/06/11 17:42:18
    >>33
    え…なんか怖い

    • 1
    • No.
    • 60
    • やるしかない

    • 25/06/11 17:41:20
    自業自得なんだからどうしますか?じゃないよ

    • 0
    • No.
    • 59
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/11 17:40:52
    私の周りにはいない

    • 0
    • 25/06/11 17:40:17
    アタオカ老害爺
    匿名さん2025/06/11 17:22


    マジキチ糖質なまぽ
    みこと【鹿肉食べない】-4
    @miko_nico27 ラウンジ、キャバクラ転々虫

    バンクリ発言で馬鹿にされ、執着してるマジキチがたまに現れるので、そいつが現れた場合は▶︎糖質なまぽまだいたんだ!って言ってね!
    匿名さん2025/06/11 09:40

    • 0
    • No.
    • 57
    • やるしかない

    • 25/06/11 17:39:12
    いろんな子にやられてるから学ぼう?

    • 0
    • 25/06/11 17:38:41
    幼稚園なら小学生には関係ないな

    見ないw

    • 0
    • No.
    • 55
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/06/11 17:28:26
    普通ならそこまでされたら普通は本人が離れるのにわざわざ自分から寄っていくって息子さんもなぁ…言葉は悪いけど異常だよ
    それじゃ対処のしようもないから転園させるしかないね

    • 3
    • No.
    • 54
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/06/11 17:10:44
    >>15
    先生も現場を見てなくてわからないのに、
    しつこくて嫌がられて手を出されてるわけではない
    ってなんでわかるの?
    相手の子がASD(傾向ありも含めて)なら、普段は仲良しでもその子のルーティンを崩したり、しつこく一緒に遊ぼうとしたら手が出ることはあるよ。

    • 6
    • 53

    ぴよぴよ

    • No.
    • 52
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/11 16:54:38
    それやられると、やられた側も移る事がある
    みんなに段々と移ってそこに居る皆がそれが当たり前になっていくと収拾つかない教室が出来上がるね。

    なので、手を出されないように寄らない。その子に手を出させない事が大事。手を出してる子も癖になってくる。先生の腕の見せ所だと思う。

    • 1
    • No.
    • 51
    • まずはやってみること

    • 25/06/11 16:52:31
    >>44
    噛み跡つくのってホントにヤバい怪我だよ。
    傷が消えるまで全治3週間かかった。バイオハザードみたいな赤黒い傷つけられたよ。犬よりタチ悪い。

    • 2
    • No.
    • 50
    • 何事も時間が解決する

    • 25/06/11 16:50:04
    >>19
    手を出した子の親には報告なしと言うことは、主の子供も手を出しているかもしれませんね。もしかしたら主の子が先に手をだした加害者かも

    • 0
    • No.
    • 49
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/06/11 16:48:05
    ひっぱたいてる

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • No.
    • 47
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/11 16:45:23
    >>44

    そこまでの怪我してからじゃ遅いんだよ。
    明らかな歯形や傷跡なんてそう付かない。
    噛まれたり、叩かれたらあとがつかなくても痛いんだから。

    • 2
    • No.
    • 46
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/11 16:43:46
    同級生にも噛む子がいて、大人しい子や何も言わない親の子の隣の席をたらい回しになってた。うちも噛まれることが続いて気がついて園に席を離してもらったよ。
    園からは、乱暴も成長の過程なので見守って、本当はいい子、お宅のお子さんから近づいてしまうこともある、等と言われた。
    大きな怪我をさせられないうちに、子供にはその子に近づかないこと、その子が来たら職員室に逃げることなどを伝えたよ。
    その子にも私から直接注意することで、うちの子には近づかなくなった。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/06/11 16:39:13
    自分の子の異常性に気付いて早急に強制した方が良い。喜んで叩かれに行くなんて将来バケモノ確定ですからね。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/06/11 16:36:36
    噛み跡や怪我をしたのなら、その部位の写真を撮って病院で診断書を書いてもらいましょう

    それを幼稚園に出して問題が解決しないのなら教育委員会に相談すると言って下さい

    そこまでしないと、子供同士の事だから、見てなかったから、と言い訳して無かったことにする園も多いです

    • 2
    • No.
    • 43
    • 人生は一度きり

    • 25/06/11 16:32:50
    主の子はドMで、手を出されるのも含めてその子が好きなんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 42
    • 石の上にも三年

    • 25/06/11 16:32:42
    >>19

    >親たちの間ではまたあの子だねとなっています。

    複数の親連れて園に抗議したらいい。
    伝えてくれないなら、当事者の親に直接言ったらいい。

    • 5
    • No.
    • 41
    • 千里の道も一歩から

    • 25/06/11 16:32:35
    毎回同じ子なのに先生が見ていないからわかりませんとかありえないわ
    むのー

    • 4
    • No.
    • 40
    • 苦あれば楽あり

    • 25/06/11 16:29:45
    手を出す子の親にはちゃんと話行ってるの?

    以前、決まった子から噛みつかれたしてたんだけど、毎回園からの報告がなかったり対応が微妙で、ある時押されて頭を打った状況を他のママが見てて教えてくれたんだけど園からの報告はなく
    こちら側から強めに「相手の親にもちゃんと話通してくださいね?」と言ったところ、ピタッと止んだのよ。

    • 3
    • 25/06/11 16:27:45
    その子はママから「お友達を叩いたり噛んだりしちゃいけません」って教えてもらってないから、悲しいけどこれからも噛んでくるよ

    って説明してあげなよ。これからもずっとそうされるよ。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 石の上にも三年

    • 25/06/11 16:27:10
    大人しいのも問題。
    はっきりと大きな声で叩くのやめて!!
    っていいなさいっていうわ。
    相手が謝るまでずっと言えって

    • 1
    • 25/06/11 16:23:41
    >>35
    最低の親の意見だよね。やられたら大騒ぎするくせに

    • 1
    • No.
    • 36
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/11 16:22:17
    >>35

    うわぁ…
    やる側の親がよく言うセリフ…

    • 2
    • No.
    • 35
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/06/11 16:16:22
    そんな事されても好きなんでしょ
    お互いのコミュニケーションみたいなもんだからほっとく

    • 0
    • No.
    • 34
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/06/11 16:14:55
    うちの園だとそういうタイプは退園勧告らしい
    でも、そういう子も受け入れます
    インクルーシブです!って園もあるからね
    園はいろんな子がいて子どもは育つって理念なのかもね
    見学したモンテッソーリ園はそういう子も断らないことで有名だわ
    神の元に平等
    それなら保護者は受け入れるしかないのでは

    • 0
    • No.
    • 33
    • やればできる

    • 25/06/11 16:13:34
    >>14
    うちはとってもおしゃべりな子で、何でもベラベラ聞いてもないこと話してくるんで、ほ~そっか~って相槌うって聞くのがメインで、「xxxで噛まれたの」っていう話になったら、「え!大丈夫なの?血は?出てない?動かせる?そんなら普通に生活できるね。ママの大事なxxちゃんだから、血が出たり、手が動かせなくなったりしたらママ悲しいから・・・」と言ってただけでした
    つまりうちのループの分岐点に「ケガをして帰ったらママが悲しむ」が追加されて、避けるようになったっぽいかんじ?それとももっと魅力的な子が現れたのか・・・・
    私もよくわかりません
    関わるなっていうよりも、そういう暴れん坊も時には必要な時がやってきたりするんだよ
    みたいな話はしたような・・・・
    幼稚園側がそんなこと言ってくるんですね

    • 0
    • No.
    • 32
    • 高嶺の花

    • 25/06/11 16:11:55
    >>29

    猿ばかりなら転園しかないでしょ

    • 1
    • No.
    • 31
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/11 16:07:21
    これ、じわじわと「きっとその子は障害持ち」という流れに持ち込みたいのが主の目的かなとw

    • 3
    • No.
    • 30
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/06/11 16:06:16
    事実なら転園一択なんだけど。
    最悪殺されちゃうよ。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/11 16:02:56
    >>22

    私も驚いてます。年中にもなって噛みつくんだとびっくりしました。
    手が出る子多いですよ!決まった子で何人もいます。ほぼお預かり保育の子なので親は担任と話す機会も少なくあまり分かっていないです。
    私が朝送って行くときだけでもおもちゃを投げて遊ぶ、石を滑り台の上から投げる、虫を殺すなどしてます。
    どうやらイスに座って先生の話を聞くなどもできずに教室から脱走したりもするようです。
    もちろんその子達同士も手が出るようですが、だんだんやり返されるってお互い分かっているので、うちの子や大人しめのやり返さない子が標的になっています。

    小さい園なのでそういう子達と遊びたい遊具やおもちゃがかぶることもあるんですよね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/06/11 16:00:21
    私ならその子と遊ぶのやめな~って言っちゃう。
    園での過ごし方なら園の方針も守るけど、それは話が別じゃない?
    なんで他所の子の成長過程の問題で我が子を守っちゃいけないの?って思っちゃう。

    • 1
    • 27

    ぴよぴよ

    • No.
    • 26
    • 持つべきは友

    • 25/06/11 15:57:55
    遊具から落とされたり噛みつかれたり叩かれたり。
    退園した親御さんは物理的に離さなきゃ、命に関わる事故が起きる可能性だってあるし起きてしまったら後悔どころでは無い。と思ったからでしょうね。
    もしかしたら退園したお子さんも、手を出すその子と遊ぶのは好きだったのかもしれないね。でも親の権限を使ってその子と離したんだよ。
    私は正解だと思ったけどね。

    私は園児本人に、お母さんに言われたし、あの子と遊ぶと危ないから近づくのは止めよう。って自分でそう行動できるのって難しいと思う。よほど子供自身がその子を嫌わない限りは。大人がそばで見て常に監視するか物理的に離したりしなきゃ無理かと。
    園の教員にそれが出来ないのであれば、主が直にどうにかするしかないよね。

    相手の親御さんと主と園側とで面談の場を設けて貰ったら?それを園や相手親が拒否するなら、園を見限って退園するか、やられっぱなしを受け入れるか。またはクラスが複数あるなら年長時は必ずクラスを離す事を確約させて、今年度中は登園をしないで家や外部の幼児教室とかで過ごさせるとか。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 継続は力なり

    • 25/06/11 15:56:38
    なんか主の子もちょっと、、
    あと、幼稚園への報告の仕方モンペまるだしで要チェックされてると思うわ。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/11 15:55:22
    >>21
    よほどのことでない限り報告しない園多くないですか?
    でもこちらは本人から名前聞くのでモヤモヤします。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/11 15:53:26
    >>18
    悪いことだって分かってますよ。
    でも好きなものが同じで話が合うようなので手を出されないときは楽しいようで遊ぶようです。
    別に毎日その子に付きまとってしつこくしているわけではありません。違う子と遊ぶ日ももちろんあります。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 高嶺の花

    • 25/06/11 15:52:31
    >>20

    >年中さんはまだ手が出る子が多く、これが年長になると言葉で伝えられるようになるので見守ってほしいとのことでした。

    ねえ、猿ばっかりなの?
    年中で手が出る子なんて全然居ない。
    話し合いもできてるよ。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 高嶺の花

    • 25/06/11 15:51:18
    >>19

    >幼稚園側はやった側の親には報告しないので相手の親は気付いていないです。

    うちの子も年中だけどやった側の親にも報告いくけどね。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/11 15:51:10
    >>16
    話しました。
    このことが理由で退園した子もいるのに何も改善されていなくて何人かの親は不信感があると伝えました。
    年中さんはまだ手が出る子が多く、これが年長になると言葉で伝えられるようになるので見守ってほしいとのことでした。

    でも親としては遊ぶなと言いたいので、みなさんこういうことがあった場合どうしているのか聞きたくて質問しました。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 二度あることは三度ある

    • 25/06/11 15:49:00
    >>13
    年少と年中で手を出されているのは別の子ですが、うち以外にもやり返さない子には手を出しているので親たちの間ではまたあの子だねとなっています。
    幼稚園側はやった側の親には報告しないので相手の親は気付いていないです。

    好きなものが同じで話が合うようなので手を出されないときは楽しいようで息子も遊んでしまうようで、幼稚園側からも成長の機会なので遊ぶなと子どもには言わないでくれと言われているので困っています。

    • 0
1件~50件 (全68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック