新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全98件) 前の50件 | 次の50件 No. 98 愛は与えることで増す 25/06/12 15:29:23 だからこそ家で作る時くらいはでしょ? 1 No. 97 他人のことをあれこれ言うな 25/06/12 15:27:03 私は自分で食材買うときは避けてる程度。 惣菜や外食はあんまり気にしない。 外食先や学校給食にも文句いうひといるんだけど異常だと思う。 そんなにいやなら事前に対策すればいいのに。 学校給食やめてお弁当持たせてる人知り合いにいる。 0 No. 96 一石二鳥 25/06/12 15:23:05 毎日食べるものと毎日は食べないものと 違いもわからないのかな それとも自分は毎日惣菜なの? 1 No. 95 早起きは三文の得 25/06/12 14:57:59 自分で買う食材は気にする、お惣菜や外食はそんなものと割り切る、って人が多いと思ってる 4 No. 94 踏み出さなければ、何も始まらない 25/06/12 14:55:04 >>91殺人餃子ってJTだったと思う。 0 No. 93 笑う門には福来たる 25/06/12 14:53:12 中国産のピーナツが相当ヤバいらしいよ 0 No. 92 息を切らすよりも、冷静に進め 25/06/12 14:50:08 加工食品の方に多いと思うよ 乾物と冷凍食品 うちの備蓄をぱっと見た範囲、干し椎茸、春雨が中国産 冷凍ほうれん草は国産だけど、インゲンは外国産だったなーと思って見たらタイだったわ 食材から調理するならあえて避けるほどのことはないということだ。 中国と限らず外国産×にするならまた話は別 0 No. 91 一つを得るために一つを捨てる 25/06/12 12:22:22 冷凍食品好きな夫、大事なのは中国産でも日本の大手企業(誰でも知っているような有名企業)かどうかって言ってた。 0 No. 90 言わぬが花 25/06/11 19:24:32 外食やお弁当は仕方ない。 でも、自分が買う食品は中国産は絶対買わない。 食品の袋の裏を見て中国産って書いてあったら買わないよ。 5 No. 89 七転び八起き 25/06/11 19:23:44 中国より韓国のがムリだな 1 No. 88 継続は力なり 25/06/11 19:20:26 高級スーパーじゃなく、ごく普通の庶民的なスーパーで買い物してるけど、中国産のものってそんなないけどなあ お肉も和牛は高いから買えないけど、国産牛(乳牛の廃棄牛や雄牛)はグラム400円台までであるし特売だと300円台でもあるよ うちの辺りが物価安いのかもだけど 野菜も国産ばかりだよ 今日はブロッコリーの割と大きいので200円だった お惣菜のお肉や野菜もほぼ国産だよ 2 No. 87 天は自ら助くる者を助く 25/06/11 00:07:25 中国産ムリな人ラーメンにだと食べない人生送ればいい 0 No. 86 笑う門には福来たる 25/06/11 00:05:51 義母がまさにそれだけど 外食しないし、弁当惣菜、冷凍食品も一切食べないよ 0 No. 85 人生は一度きり 25/06/11 00:05:38 スーパーで買い物して生鮮食品で中国産って実はそんなになくない? 野菜でぱっと思いつくのはニンニク、竹の子の水煮、栗くらい パプリカは韓国産だし 肉は鶏はブラジルとタイ、豚はアメリカ、牛はオーストラリア? 魚介類はもしかしたらアサリは中国かもね(日本と書いてあっても) 冷凍食品だとけっこう中国産野菜多くなるけど… 避けるというほどのことはなく、意外と買わないなって(ニンニクくらいかな) 3 No. 84 目的があれば手段を選ばず 25/06/11 00:04:47 >>62 正直な話、「使用」と謳っていても100%なのかはわからないよね 1 No. 83 目的があれば手段を選ばず 25/06/11 00:03:12 >>66 マッ○って、食材に関してはそれ以前の問題がある 1 No. 82 鳥なき里の蝙蝠 25/06/10 23:56:42 自分で栽培自給自足がいいね肥料も純国産で。昔は人のうんこをわざわざ買ってたらしいですよ。 0 No. 81 千里の道も一歩から 25/06/10 23:51:21 外食で食べてるからって、家庭料理まで中国産三昧にするの? 自分で作るなら少しでも安全なもの美味しいもの食べさせたいと思わん?? 思考が極端過ぎるよ 4 No. 80 やればできる 25/06/10 23:44:19 >>78 地溝油って初めて知った。 恐ろしすぎてもう何も食べられないよね。 情報ありがとう。 1 No. 79 目には目を、歯には歯を 25/06/10 23:42:13 使い分けているんだと思う。 自炊するなら避ける、でも外食は仕方ないと割り切る。 0対100ではなく、頻度や蓄積量を考えている人はいる。 6 No. 78 何事も時間が解決する 25/06/10 23:33:34 地溝油って知ってる? あれ見てから、大好きだった街中華 行けなくなったわ。 1 No. 77 思い立ったが吉日 25/06/10 23:06:24 自分で作るものでは中国産は避けるけど外食ではそこまでわからないし気にしないかな そんなに外食ばかりするわけじゃないし。 8 No. 76 油断大敵 25/06/10 22:56:43 やっすいファミレスの代表格ともいえるサイゼですら国産米なのに、主はどこのどんなお店の外食や総菜を想定してるの?? ちなみにサイゼの食料原産地は玉ねぎの一部が中国なだけで、加工は日本だよ 玉ねぎ以外で中国産の食材はないみたいだよ 4 No. 75 実るほど頭を垂れる稲穂かな 25/06/10 22:54:58 外食は外食で楽しむけど、スーパーとかでは出来るだけ避けたいって感じ。 7 No. 74 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/06/10 22:52:36 >>69 モスは鶏肉とオニポテの玉ねぎが中国産でそれ以外は国産が多いよ。あとアメリカとかニュージーランド。 生野菜系は国産。 私はモス好きでよく行くからオニポテが中国産なのはちょっとショックだった。 1 No. 73 他山の石 25/06/10 22:51:41 >>70 うん、だよね 最近はスーパーのお惣菜でも、どこ産のお肉か記載してたりする 私が行くとこは特別高級なスーパーじゃないけど唐揚げやトンカツはほぼ国産 0 No. 72 必ずしも全ての答えがあるわけではない 25/06/10 22:48:49 >>69 今はどんな商品でも国産はアピールするから、逆に書いてないのは外国産なんだろうね。 0 No. 71 一石二鳥 25/06/10 22:48:23 安くて美味しい丸亀製麺のうどんは国産小麦と塩と水で作ってるよ 丼やおにぎりのお米も国産米よ 天ぷらの野菜は知らんけど、旬にあわせて変わるしわざわざ輸入してるとも思えないけどねえ 輸入する方が高くつきそう 1 No. 70 時は金なり(でも寝る時間も貴重) 25/06/10 22:46:04 そもそもだけど、お惣菜も国産品の所もあるし、外食だって食材産地を明記してる所もあるよ そういう場所を選べる時代だからね 4 No. 69 果報は寝て待て 25/06/10 22:44:21 >>66 えー、モスのイメージ違った 店頭のメッセージ黒板によく香川県産レタスとか〇〇農園のトマトとか書いてるじゃん 食材にこだわりあるのかと思ってたからちょっとがっかり まあモス高いし滅多に行かないけどさw 0 No. 68 千里の道も一歩より 25/06/10 22:41:57 うちの近所のスーパーの2階にある中華料理店は、平日ランチ1600円(税込)の庶民的なお店だけど、野菜もお肉も国産って表記してるよ 干しナマコとかの高級中華食材は違うのかもだけど、普通の庶民の中華料理ならわざわざ本場から輸入しなくても作れるんだろうね 0 No. 67 必ずしも全ての答えがあるわけではない 25/06/10 22:40:47 外食したら外国産が多いのは分かってるから、せめて家では国産食べたいと思う。 5 No. 66 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/06/10 22:39:54 >>63 マックってあまり中国産使ってないよ。 マックフルーリーとかアップルパイくらいだな。 モスバーガーは鶏肉とオニポテの玉ねぎが中国産。 1 No. 65 馬の耳に念仏 25/06/10 22:38:33 要らん質問すんなって思います 0 No. 64 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/06/10 22:38:02 ファミレスとかファストフードとかの、食材の原材料調べたけど、言うほど中国産使ってなくて驚いた。 鶏肉もタイ産になってるし。 0 No. 63 時間が解決する 25/06/10 22:35:46 マックじゃなくモスに行くんじゃない? ちなみにうちの近所の総菜やさんはお米も野菜もお肉も国産だよ 意外と安くて売ってるよ 0 No. 62 果報は寝て待て 25/06/10 22:33:03 >>60 うちは地方都市だからで地価の高い首都圏では違うのかもだけど そんなすごい名店高級店じゃない普通の個人経営のお店でも、国産米使用、国産野菜使用、国産肉使用っていうとこはあるよー 焼肉屋さんも、国産牛と和牛のみのお店とか普通にあるよ 確かに激安ではないけど、たまの外食ならいける程度 高級ホテルや有名店じゃなくても、一般的な市場で仕入れた食材で調理して提供しているお店はたくさんあるよ 0 No. 61 思い立ったが吉日 25/06/10 22:30:18 たしかにね 0 No. 60 一石二鳥 25/06/10 22:27:52 生産地を全て明らかにしている名店なんて家族でよく行く人なんて少ないでしょ 高級ホテルのレストランだって、すべての食材の生産地を明らかにしているわけでもない 自分で買うときに中国産は避けるという話 たまになら別にそこまで気にしないし その国の食材がムリな人は、市販の弁当や惣菜も滅多に買わない人がほとんどじゃない? 昔からこのトピみたいな揚げ足取りよく見るけど、、 0 59 ぴよぴよ No. 58 苦あれば楽あり 25/06/10 22:25:03 中国産に限らず外国産は極力避けてる。人工甘味料も避けてる。 0 No. 57 禍福は糾える縄の如し 25/06/10 22:21:44 そういうお店に行かなさそう たとえばお寿司でも回る店には行ったことないような人種なんじゃない? ママ友とちょっとお茶したりランチする時もファ三レスやファストフードじゃなくて、きちんとした素材を使ってそうなお店に行ってるんじゃない?? 0 No. 56 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい) 25/06/10 22:16:13 主さんは自分に選択権のある買い物でも、 中国産の食材を抵抗なく買うから、ムリな人に何か言いたくなっちゃうの? 子供みたい 4 No. 55 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ 25/06/10 22:11:10 >>51 なるほど、教えてくれてありがとう! 0 No. 54 何事も第一歩が重要 25/06/10 22:09:10 >>49 横 安いのしか買えないトピ主が自分とは違う選択をする人に絡んでるトピだけど.... 5 No. 53 猿かに合戦 25/06/10 22:06:35 >>18 同じく。一味は国産少ないんだよね 1 No. 52 高い山に登るには、まずは足元を固めろ 25/06/10 22:03:25 蛇みたいに食って掛かってくる人の事は無視 相手にするだけ時間の無駄 2 No. 51 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/06/10 22:02:58 >>44 高級店とか名店ってとにかく食材にはこだわるから、魚介類とか野菜とかは基本日本産使ってるよ。 中国にしかない食材とかは中国産みたいね。 横浜の萬珍樓とか赤坂の桃の木とかはそんな感じね。 1 No. 50 何事も第一歩が重要 25/06/10 22:01:40 >>45 うん、こういうトピ立てる人の言う外食ってファミレスなんだろうなと思う 2 No. 49 匿名 25/06/10 21:59:28 >>45 安いって相当大きなメリットだと思うよ。あなたは年収数千万あるお金持ちかも知れないけど、庶民は安いものを選んで生活して何が悪いのよ。全部一番良いもの選べるの? 0 1件~50件 (全98件) 前の50件 | 次の50件
No.-
98
-
愛は与えることで増す