みんなの旦那実家 旦那実家のことはオリジナルメンバーだけでなんとかなってる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 25/05/16 20:23:45
    なってる
    法律で決まってるしね

    • 1
    • No.
    • 42
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/16 08:05:23
    >>40
    おかしくなきゃ義家族をオリジナルメンバーとか言わないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 41
    • やればできる

    • 25/05/16 08:03:07
    >>36 頼りになる妻だね

    • 0
    • No.
    • 40
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/15 20:44:41
    日本語おかしいよ意味が分からない
    それ以前に頭が可笑しいのかな?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/15 19:54:46
    >>33
    その帰省の連絡、帰省時の動きとかもろもろ

    • 0
    • No.
    • 38
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/15 19:52:22
    旦那のご両親は結婚する前に亡くなっていたのと旦那は一人息子なのでお墓と仏壇のお世話だけやってる。
    寧ろうちの実家が軽度とはいえ介護の必要な父親一人暮らしなので、力仕事が必要な時は旦那や息子に手伝って貰っているので申し訳ないやらありがたいやら。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 猿も木から落ちる

    • 25/05/15 19:51:30
    介護や病院の送迎などの負担は無かったけど、金銭的な負担はしてた。
    生活費から永きに渡って仕送りしたわ…約30年やっと終わった。
    借り出される事はなかったから、良かったのかな。ただ車とか買える額って考えると恐ろしいから、考えないようにしてたw

    • 0
    • No.
    • 36
    • 人生は一度きり

    • 25/05/15 19:28:33
    夫一人っ子だから、全部私がやった。
    父の日母の日誕生日。
    介護全般、施設の選択から普段の面会、ケアマネとの連絡、葬儀から実家じまいまで。
    夫がボーっとしていて何もやろうとしないのでイライラする。
    義実家は全部終わったけど。
    義兄弟がいなかった分、全部自分の決定で進められたのは良かった。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/15 19:27:48
    >>34 (続き)

    旦那姉は以前に振り込みしてくれてたけど
    結局足りなかった分の差額を改めて振り込んてくれたけど
    旦那兄はいきなり言われても無理の一点張りで埒あかないから
    旦那姉が一旦、旦那兄の分も振り込んでくれたんだけど
    旦那姉曰く、肩代わりした費用は1円も返ってきてないらしい。

    あれから数年、我が家は旦那兄とは一切の関わりは無し。
    まぁ、旦那両親が立て続けに亡くなったから
    今後は同居も介護も関係なくて有難い限りだし、
    クソクズな旦那兄とも関わらずに済むだろうから嬉しい。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/15 19:26:36
    間違って投稿しちゃったから再掲して申し訳ない。


    我が家は旦那姉、旦那兄、旦那の3姉弟なんだけど‥‥

    旦那姉→旦那が大手企業で転勤ありきで関東圏住み。
        会社が借り上げてる一戸建て寮に住んでる。(らしい)

    旦那兄→借金しまくりで昔から親が尻拭いしてる。
        定職に長く付かない。(付けない)
        バツイチで実家住みだったが一昨年に再婚。
        今は隣県で暮らしてるらしい。

    何だかんだで我が家が一番近かった事もあって
    一時期は同居してたけど旦那が夜勤で居なかった時に
    旦那兄から危うく襲われかけたから同居解消。
    それ以来、旦那兄は勿論、旦那兄を庇った義母共に
    私の中での信用値は全く無し。
    義実家親戚の冠婚葬祭には我が家はノータッチ。
    (気持ち悪くて顔見合わせたくないから当たり前)

    同居解消ちょっと前に梗塞を患って以来、入退院繰り返してた
    義母が4、5年前に脳梗塞再発でそのまま、、、、
    持病持ちの義父1人は少し心配だったから週1で顔見に行ってたけど
    去年、持病の経過観察兼ねた健康診断の為、1日入院のち帰宅の
    予定だったんだけど健康診断で病院行ったその日の深夜に
    義父が急遽亡くなって、、、、(未だに原因不明)

    そこから病院の手続きとこ死亡関係の事とか葬式の段取り、
    お寺さんの事、義父の住んでた家の片付けしながら
    急遽亡くなった人のお家を片付けてくれる専門業者の手配やら
    我が家で全てやった。
    旦那姉からは看護師さんでコロナ禍もあって
    こちらには来れないからこんな形で申し訳ないけど‥‥と
    その時点で必要な費用の一部をすぐに振り込んでくれたから
    我が家の負担がほんの少しだけだけど減ったけど
    ここに至るまで旦那兄は完全ノータッチ。
    なのに、長男だからと葬式で我が物顔で喪主やってるしで
    旦那と旦那姉は内心ブチ切れしたかったけど
    葬式に参列してくれた方々の手前、義父もきっと最期の最期に
    それは望まなかろうと仕方無し喪主をやらせたけど。

    結局、全部終わるまでに掛かった経費や費用の8割以上は
    我が家が払ってたから最終的にきっちり姉弟で3等分した。


    →コメに続きます。

    • 0
    • No.
    • 33
    • どんぐりの背比べ

    • 25/05/15 19:11:56
    >>4
    帰省は家族でするから巻き込まれるというか一緒に行くんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/15 19:08:32
    義姉夫婦が近くにすんでたから、介護始まってからは義姉旦那がたまに手伝いしてたらしい。
    義姉旦那は早期退職して専業主婦してたから、義姉が働いてる間は手伝いしてたそう。
    自分たちは遠方だったから、自宅介護してた時期は3ヶ月に一度旦那が手伝いに通ってた。
    私は巻き込まれず済んだ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/15 19:06:37
    なんとかというよりスムーズにやってるみたいよ
    義祖父も99なのに要介助にもなってないし

    • 0
    • No.
    • 30
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/15 18:58:34
    なってる
    義姉が未婚で実家暮らしなので親の面倒みてる

    • 0
    • No.
    • 29
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/15 18:58:08
    同じ市内住み、月1〜2回は義親に夕飯ごちそうになってる間柄
    基本的には旦那と義妹でやってる

    でも私だけが現在専業だから、平日昼間に何かあったら義母に呼び出される
    年に3回くらいかな?
    何かを買い換えたが説明書読んでもわからないとか、推しのチケットの申込をして欲しい!とか、ランチ付きで呼び出される
    …喜んで行かせていただいてますw

    • 2
    • No.
    • 28
    • 時間が解決する

    • 25/05/15 18:49:45
    なってるよ 全く問題ないです 私は関知せず

    • 0
    • No.
    • 27
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/15 18:41:57
    >>5
    結婚する前の家族

    • 0
    • No.
    • 26
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/15 18:39:40
    隣に住んでるんだけど、不潔でだらしないババアが猫飼い出して、案の定トイレの世話が出来なくて押し付けられそうになってる。 
    家の中は足の踏み場もない、下着とか脱ぎ捨てられたり冷蔵庫もパンパン。
    猫の糞尿で臭い。
    保護団体って70過ぎたババアにも譲渡するの?
    見れるわけないじゃんね。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 知識は力

    • 25/05/15 18:39:06
    義父母2人住まいだけど、まだ若いし義父は働いてる。
    まだまだお手伝いなどは必要なさそう。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/15 18:38:06
    オリジナルメンバーでなんとかなってるどころか義弟がヒキニートでまだ親の世話になってる。
    何があっても遠方だし恩もないから世話する義理もないと個人的には思ってる。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/15 18:33:44
    たいした家じゃないのに「長男」や「長男の嫁」ってのに固執してる
    私は長男の嫁だからとあれこれ頼まれることは多い。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 七転び八起き

    • 25/05/15 18:31:44
    義親の実子は、
    旦那・兄・姉。
    巻き込まれる配偶者は私だけ。
    でももうそれでも良いと思っていた。
    だから「いずれ私がお世話します。そのつもりでいます」って言ったら、義母に拒否否定された。

    じゃあもうやらねーよ!!
    って事で、義母個人からの受信着信拒否。
    家電話に掛かってきても知らなかったふり。
    旦那に何か頼まれても「私は拒否否定されたから自分達でどうぞ」
    面倒な事をやっていた私がやらなくなったから、きょうだいで押し付け合っている(笑)
    知らんがな(笑)

    • 1
    • No.
    • 21
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/15 18:23:40
    何とかなってる。性格が良いのでご近所や親戚とお互い助け合ってるし、子に迷惑かける気もないと言われてる。人間性大事。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/05/15 18:23:34
    この5年ほどは手伝ってない
    義兄と旦那がやってる
    義兄が未婚同居で助かった
    なにせ癖のある義両親で、実子でも大変そう
    2人とも早く施設に入ってほしい

    • 0
    • 25/05/15 18:22:49
    >>7

    旦那兄→借金、定職に長く付かない。(付けない)
      バカ。

    親戚の出来ないおじさん枠、だな。
    案外子供にとっては1番思い出が多い可能性あり。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 人生は一度きり

    • 25/05/15 18:21:32
    >>5
    配偶者、実の子供ぐらい?

    • 0
    • No.
    • 17
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/05/15 18:20:54
    最終的に成り立たせる💢

    もともと「娘だけ」の姑舅。金も手間も孫との時間も。
    金は別にいらないし夫婦だけで子育ても頑張ったけど、嫁いびり子どもいじめが壮絶で、絶縁していた時期もあり。
    舅が亡くなって小姑と同居したものの上手くいかなくなった姑を数年引き取ったけれど、結局、私らにまで「娘に援助しろ」とごて始めて揉めて絶縁。
    旦那も他の兄弟も、「死んでも連絡してくるな」って切れてる。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/05/15 18:20:54
    今のところなってるけど、旦那と独身兄の2人兄弟だからいつかわたしの女手が必要な時が来るだろうなとは思ってる

    • 0
    • No.
    • 15
    • 人生は一度きり

    • 25/05/15 18:20:08
    義父88歳。
    義母、夫、義妹、義弟、誰も詳しくないからってPCが使えないとか言って私を呼び出すのはいい加減やめてくれ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/15 18:19:40
    うん。なってると思う。旦那は自分の実家の事は全く話さないから知らない。義母とは7年は会ってないし、話してない。逆に旦那を私の実家に巻き込むことも一切ないよ。お互い、冠婚葬祭は出ないって決めてるし。楽だよ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/15 18:16:44
    義実家には義父、義兄(独身)、義姉、義姉の子ども達が住んでる
    私は義実家が好きで帰省するの楽しみだから巻き込まれてるっていう感覚はない
    私達は県外に住んでて義実家は雪が多い地域だから冬休み中は寒いし雪道も危ないから帰ってこなくていいって義父が言ってる
    同居については義兄も義姉もいるから私達は関係ないし介護については前に、介護されたくない!世話になりたくない!って言ってた
    お金に関しても旦那は出さないと思う
    義実家では各々が毎月いくらか出して貯めてるらしい

    • 0
    • No.
    • 12
    • 高嶺の花

    • 25/05/15 18:13:01
    成り立ってる〜
    もう80代の両親が健在で、長男夫婦と2世帯同居。
    でも長男の妻も巻き込まれてないよ。
    3兄弟なんだけど3人とも県内住みで協力的だし、男女いるから役割分担でうまく回ってるみたい

    でも近頃、兄弟のうちのひとりが大きい病気になっちゃって、今後はどうなるかわからなくなっちゃった。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/15 18:12:53
    義母に何かあると私が頼られる
    同居が必要になったら旦那兄宅で同居するから我慢してるけど

    • 0
    • No.
    • 10
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/15 18:04:26
    女手(義姉)があるから余裕

    • 0
    • No.
    • 9
    • やればできる

    • 25/05/15 18:00:09
    私もメンバーだよ
    だって仲間はずれ嫌じゃん

    • 0
    • No.
    • 8
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/05/15 17:48:38
    お正月には私ら嫁にお年玉くれるし誕生日もお祝いしてくれるから、巻き込み歓迎
    旦那たち息子には無い

    • 0
    • No.
    • 7
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/15 17:46:45
    >>4
    うちは旦那姉、旦那兄、旦那の3姉弟なんだけど‥‥

    旦那姉→旦那が大手企業で転勤ありきで関東圏住み。
        会社が借り上げてる一戸建て寮に住んでる。(らしい)

    旦那兄→借金、定職に長く付かない。(付けない)
      バカ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/05/15 17:46:39
    >>4
    お祝いや帰省は巻き込まれてる感無いし、その辺は適当に楽しくやってる。
    介護や何かはされたくない派らしく、誰も関わってないし関わる余地も無いように義父母達自身で色々と準備してる。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 思い立ったが吉日

    • 25/05/15 17:44:01
    オリジナルメンバーって何?

    • 3
    • No.
    • 4
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/15 17:41:08
    >>1
    そういうのもだし全てにおいて
    お祝いとか、帰省とか

    • 0
    • No.
    • 3
    • どんぐりの背比べ

    • 25/05/15 17:39:06
    別に混ぜられてもいいんだけどオリメンだけでやってるからそのまま
    母の日とかは旦那忘れるから私が手配するけどちゃんと自分の息子がそんなことができる男ではないことをわかってる姑だから嫌な気持ちになることはない

    • 1
    • No.
    • 2
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/15 17:37:44
    オリジナルメンバー(笑)
    うちは旦那側5人兄弟。
    男女混合なので婿や嫁はほぼ駆り出されないよー

    • 3
    • No.
    • 1
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/15 17:37:13
    介護とか同居とかそういう関係の話?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック