子供の教科書どうする問題

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 40
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/12 20:35:51
    基本年度の入れ替わるタイミングで処分する。
    ただ、下の子が学校に国語の教科書を忘れて音読の宿題が出来ない事があったので、下の子の学年までは予備の教科書として置いていたわ。
    基本、翌年に見返すことはしないから即捨てで大丈夫だと思う。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/12 19:58:16
    〇小学生
    前年度分の教科書だけ保管。
    次の学年の教科書持ってきたら前々年度の教科書捨てる。
    〇中学校
    小学生の教科書は全ステ。
    中学の教科書参考書は3年間保管。
    〇高校
    中学の主要な参考書だけ保管するが要らなそうなら都度捨て。
    その他は全ステ。
    高校で使ったものは3年間保管。
    高校あたりから本人に任せてたな。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/12 19:26:47
    必要になるかもな感じのものは一年置いてあとは資源ごみ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/12 19:01:01
    >>30
    長女、元々は教職取る予定なかったんだよ
    教育実習直前だけど教員になるつもりもないらしい
    でも次女の教科書読んで「へー」「ふーん」と色々参考にしてるみたいで

    次女もどういう道に進むかわからないし、スペースに余裕ある限り残すわ
    ありがとう

    • 0
    • No.
    • 36
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/12 18:16:48
    学校のリサイクルに出す

    • 0
    • No.
    • 35
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/12 18:16:09
    学校のリサイクルに出す

    • 1
    • No.
    • 34
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/12 18:15:29
    学校の廃品回収に出す。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/12 18:14:53
    タイミングで学校のリサイクル出す

    • 1
    • No.
    • 32
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/12 18:14:07
    年度末に先の学年のをリサイクル出す

    • 0
    • No.
    • 31
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/12 18:13:11
    1年前の物以外は廃品回収

    • 2
    • No.
    • 30
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/12 18:01:47
    >>26
    教職取る人は高校の教科書必要なパターンあるよ

    私が高校の教科書持ってて、貸した事ある
    まあ返ってこなかったけどね

    • 2
    • No.
    • 29
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/05/12 17:04:50
    1年前の物以外は捨てる。

    • 4
    • 25/05/12 16:49:46
    一年保管して資源ゴミ

    • 3
    • No.
    • 27
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/12 16:40:26
    特殊学級に寄付。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/12 16:39:42
    1年間は保管
    年度末に先の学年のを処分

    ただ大学生長女が教育実習行くのに、中学生次女のある教科書を読み返してた
    こんな可能性があるなら次女の教科書捨てるのちょっと悩むわ…

    • 6
    • No.
    • 25
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/12 16:39:31
    廃品回収に出す。

    • 3
    • No.
    • 24
    • 高嶺の花

    • 25/05/12 16:38:53
    リサイクルに出す

    • 2
    • No.
    • 23
    • 高嶺の花

    • 25/05/12 16:38:13
    学校の廃品回収に出す。

    • 2
    • No.
    • 22
    • 高嶺の花

    • 25/05/12 16:37:30
    中学まではリサイクルに出す

    • 2
    • No.
    • 21
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/12 16:36:19
    うち、寄付出来るんだよね。ボランティアで外国人に日本語教えてる人達がいるからSNS通じているか確認してる。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/12 16:28:55
    中学までは処分
    高校や大学のものは必要なものは私の再勉強に使ってる

    • 2
    • No.
    • 19
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/12 16:06:35
    子供がもう要らないと言ったらその時に。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 苦あれば楽あり

    • 25/05/12 16:05:34
    娘は高校生
    結局古い教科書は一切使わなかった…
    中学校のは資料集とか取っておいたけど、高校に上がれば新しいのを買わせられるし、情報が変わるからいらないね

    廃品回収か欲しい人にあげるなりした方が部屋がスッキリして良いと思うよー

    • 4
    • No.
    • 17
    • 通りすがりの猫好き

    • 25/05/12 16:03:09
    うちの親は子供に決めさせてたな。要る?要らない?って何年間にいちど。

    社会とかの国語便覧(要覧)だけ読み物として面白いから暫くとっておいた。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 早起きは三文の得

    • 25/05/12 15:54:32
    小学校だったら、国語と音楽だけとっておいて、あとは半年保管で次の夏休みに処分
    名前消すのしんどかった
    国語と音楽のを残すのは、スイミーなんかを思いだして読んで確認したくてもできない!って自分が子どもの頃に困ったから

    • 1
    • No.
    • 15
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/12 15:36:08
    参考書や資料集以外は
    春休みに全て捨てる

    • 3
    • No.
    • 14
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/05/12 15:32:59
    小学校の時学年変わるタイミングで捨ててたら
    前年の教科書持ってきてと言われたことが一回だけあったな。結局捨ててる人だらけだったので問題なかったけど 
    中、高はもう少し長くとっておいたほうがいいけど受験終わったら即捨て

    • 3
    • No.
    • 13
    • 時間が解決する

    • 25/05/12 15:30:03
    リサイクルに出す

    • 1
    • No.
    • 12
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/12 15:29:37
    小学校のリサイクルに出す

    • 2
    • No.
    • 11
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/12 15:29:03
    うちは学年上がる時に廃品回収に出す

    • 2
    • No.
    • 10
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/12 15:27:14
    >>9
    高校のは上の子の時

    • 0
    • No.
    • 9
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/05/12 15:26:43
    うちは学年上がる時に
    使う物は捨てないように言われるし
    今の中2だけど、中1の一年一度も使わない教科書もあるけど、買う意味あるのかなと思ってる
    2年でもそれの2年生バージョンだけど、やっぱり一度も使ってないらしい
    高校のはとっておいてた

    • 1
    • No.
    • 8
    • 一日一善

    • 25/05/12 15:23:09
    中学生までは学年終わったら即廃棄。高校からはとりあえず置いとく。

    • 4
    • No.
    • 7
    • 対話が解決のカギ

    • 25/05/12 15:19:09
    もう成人してるけど本棚に置いてあるし何故か旦那が読んでるよ。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/12 15:19:06
    子供2人
    下の子用に残してある、その学年が済んだら捨てる
    例えば下の子が小2が終わった春休みに小2分2セットを捨ててる

    • 2
    • No.
    • 5
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/05/12 15:16:22
    昔はおいてたけど、高校にもなるとじゃまになるので処分してる
    しばらくは中学の教科書おいてたけど、復習することはなかった

    • 3
    • No.
    • 4
    • 羊頭狗肉

    • 25/05/12 15:14:14
    一年間だけ置いてる
    主要五教科だけ
    春休みに毎年整理して捨ててる

    • 2
    • No.
    • 3
    • 一石二鳥

    • 25/05/12 15:11:38
    >>2
    算数はある

    • 0
    • No.
    • 2
    • 時間が解決する

    • 25/05/12 15:10:53
    それで必要になった事あるの?

    • 3
    • No.
    • 1
    • 一期一会

    • 25/05/12 15:10:28
    学年上がって使いますと言われてないのは即破棄。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック