なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 他人のことをあれこれ言うな 25/04/25 21:26:08 高校まで普通に全日制に通えてて大学で不登校とかあるのかなって。 雑談 不登校大好き匿名 匿名笑笑 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 30 少しの努力が大きな成果を生む 25/04/29 20:14:39 ご近所さんのお子さんがそんな感じみたい。 久しぶりにバッタリ会って挨拶したら 大学のクラス?に馴染めず 去年の前期で行き渋りし始めて 進級できない状態になり退学したって。 1 No. 29 匿名 25/04/29 20:10:32 義務教育も退学とか留年させたらいいのに。 何故卒業させるのだろう? 3 No. 28 対話が解決のカギ 25/04/26 13:23:10 大学で事務員しているけど、いくらでもあります。 単なるさぼりのこともあるし、メンタル不調もある。 最近後者が多いけど、メンタル不調って何?と心でバカにしながら事務処理してます。 2 No. 27 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/04/26 00:49:20 不登校というか単にサボりで中退になるだけ 4 No. 26 習うより慣れろ 25/04/26 00:12:25 あると思うよ 親元から通える高校(進学校)ですら初日から来られない子はいるし 0 No. 25 人生は一度きり 25/04/25 23:51:12 姉が一人暮らしで注意する人が居なり、通うのも面倒くさくなって行かなくなって中退した 0 No. 24 目の前のことに集中しろ 25/04/25 23:14:54 うちの子はメンタル崩れちゃって 今後授業が受けられるかどうか… あと一年で卒業なんだけどなぁ 2 No. 23 一を聞いて十を知る 25/04/25 23:02:11 不登校とは違うかもしれないけど 職場のバイトの子が4留年してるわw 親も国立入れて安心してただろうに 麻雀にハマったらしい 1 No. 22 一日一善 25/04/25 22:30:49 不登校とは言わないけどよくあること。 大学は自分の意志で学ぶ場だから、単位取得以前に学ぶ気を無くしてしまう人もいれば、縛りがなくなった自由の中で学びや人生について考え模索する人、病む人、新しい世界を見つけ大学に来なくなりそちらに飛び込む、色々よ。私の大学時代の恩師は生きる道に迷い大学に行かなくなり留年したし。私の周りもそういう人はいた。 無頼派作家や60,70年代の作家なんて、独特の価値観を見つけたばかりにまともに大学に行かなくなり中退は沢山いるけどね。 5 No. 21 少しの勇気が大きな変化を生む 25/04/25 22:23:23 長野で、警官と近所の女性を殺害した市議の息子がそうだったよね 東京の大学行って一人暮らししていたらしいけど 0 No. 20 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/04/25 22:22:15 自分が大学生の頃も一定数いたよ バイトが忙しい 友達が出来なくて馴染めない 都会に出て来て地元が恋しくなり週末帰るを繰り返し、そのままやっぱ辞める 1 No. 19 踏み出さなければ、何も始まらない 25/04/25 22:18:49 不登校みたいな人はいる そしてやめていく 4 No. 18 鳥なき里の蝙蝠 25/04/25 22:17:45 あるよ 不登校っていうか、強制じゃ無いからそのうち授業出なくなっちゃうタイプはけっこういる 出席取らない授業多く取って単位だけギリギリ取ってなんとか卒業もいるし色々だよ 4 No. 17 一歩踏み出す勇気 25/04/25 22:08:50 >>7親があれこれやってあげてた先回り子育ての成れの果てなんだろうなぁ 0 No. 16 正直者が馬鹿を見る 25/04/25 22:05:02 >>7 生まれたら負け だと思ってる子供増えてるよ 1 No. 15 思い立ったが吉日 25/04/25 22:03:49 >>13 会社同様で大学も入館するときに学生証をタッチするよ 0 No. 14 対話が解決のカギ 25/04/25 22:01:51 これは違うって1年目の前期で辞める人もいたし、留年して5年目?で辞める人もいた。 1 No. 13 七転び八起き 25/04/25 21:57:44 >>8 時代は変わるね 今は会社員が出社する時のカード方式なのね 0 No. 12 匿名 25/04/25 21:56:30 >>7 それで自殺した子いたよ 優秀な偏差値高い学校の学生さんで国立大へ進学したんだけどねぇ 0 No. 11 七転び八起き 25/04/25 21:55:01 >>10 うん、できてたね。学籍番号クッソ長いのを友達の分まで暗記してたわ。今は誤魔化し効かないのかもね。 0 No. 10 明日はもっと良い日になる 25/04/25 21:53:25 >>8 へー今ってそうなんだ 代返なんかしてたよね昔は 0 No. 9 明日はもっと良い日になる 25/04/25 21:52:44 それ、不登校というかサボりやん 0 No. 8 思い立ったが吉日 25/04/25 21:52:19 >>4 昔は大学の掲示板で休講を確認をしたね 今は大学内のスクリーンや学生用サイトで確認してるみたい 出欠は教室の入口で学生証をタッチするから代弁は難しいだろうね 2 No. 7 目の前のことに集中しろ 25/04/25 21:50:40 子供が休学している人の話では、一人暮らしで、学校とバイトと家事をこなすのが負担になっていた 学校も友達ができず、何をするにも勝手がわからなくて全く慣れない 結果、学校に行かなくなった だってー 部屋を引き払って実家で引きこもってるらしい 3 No. 6 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い 25/04/25 21:48:48 色々な理由で休学したり退学してる人はそりゃいるよね。 5 No. 5 馬鹿は死ななきゃ治らない 25/04/25 21:47:04 うん、あるよ 3 No. 4 七転び八起き 25/04/25 21:42:23 >>3 急に自分の取った科目に関する内容は自分で掲示板チェックして、だもんね 今はネット掲示板みたいなのがあって自宅にいてもチェックできるのかな? 出席とかもオンライン出席だったりするのかな? 1 No. 3 思い立ったが吉日 25/04/25 21:40:19 高校みたいに与えられた時間割に沿って過ごすのではなく、大学は自分で判断し行動することを求められるから、それが負担になる子もいるよ 6 No. 2 匿名 25/04/25 21:36:55 バイト優先しすぎた ギャンブルにハマった 病気になった 色んな事例があるでしょうね 職場と同じ 4 No. 1 二度あることは三度ある 25/04/25 21:33:34 不登校というか行かなくなった子なんて山のようにおるよ 8
No.-
30
-
少しの努力が大きな成果を生む