了解ですって返事が嫌い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 48
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/04/25 15:21:03
    最近はオールマイティーに使える感じになってきたのかな。
    私は「承知しました」派なので、気になるけど。
    「店長」とあるからには接客業だろうし、お客さんに「了解でーす」とやっちゃうと突っ込む人からはクレームくるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 47
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/25 15:09:46
    わかる
    職場の人が上司に「了解です」っていつも言ってて
    なんだかな、、って思って自分は「了解です」って使わないようにしてた

    • 0
    • No.
    • 46
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/04/25 15:07:41
    承知だっぴょーん

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • No.
    • 44
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/25 13:12:55
    承知しました、わかりました、よりカジュアルよね
    うっかり客や取引先とかに言わなければ良いんじゃない派

    • 1
    • No.
    • 43
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/25 13:11:16
    自分は使わないようにしてる。
    生協の配達のことで担当の方に電話したら、了解です!!って言われて、何だかなぁと思った

    • 0
    • No.
    • 42
    • 花より団子

    • 25/04/25 12:45:28
    りょ

    • 2
    • No.
    • 41
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/25 12:42:34
    職場で上司なら、承知しましたが無難かな。

    学校の保護者ラインなら、了解ですでいいと思う。
    「承知いたしました。」と言う保護者がいると、空気が変わってしまう。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/25 12:24:18
    御意

    • 2
    • No.
    • 39
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/25 12:14:32
    メールや手紙だと承知しましたって入れてるけど、会話で出る時は了解ですってつい言ってしまう。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 言わぬが花

    • 25/04/25 12:13:21
    ビジネスのメールとか文面で了解です、はアホかと思ってる

    • 2
    • No.
    • 37
    • 苦あれば楽あり

    • 25/04/25 11:58:25
    イエス、サー!とか
    甲高くヒー!とか

    • 1
    • No.
    • 36
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/25 11:32:30
    承知しましたも堅苦しすぎるといって嫌われる

    明らかな目上ならありだけど、同僚とかだと嫌われる

    • 5
    • No.
    • 35
    • 夢のまた夢

    • 25/04/25 11:28:33
    ラインなら、承知しました かな?
    会話なら、わかりました とか…

    • 4
    • No.
    • 34
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/25 11:22:18
    店長は承知しましたって言うべきだけど学生バイトならわかりましたでもいいかな
    了解は変だね

    • 1
    • No.
    • 33
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/25 11:20:08
    上司に対しては本来間違ってるよね
    承知しましたが正しい

    • 2
    • No.
    • 32
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/25 11:13:02
    がってん承知

    • 3
    • No.
    • 31
    • 継続は力なり

    • 25/04/25 11:12:36
    普通は同僚とか立場が同じか下の人間に対して使う言葉だからね
    バイトとか知らないで使ってるには致し方ないけど、社会人が目上の立場に使ってるのは痛い

    今までどんなところで働いて来たのかと思うよ

    • 2
    • No.
    • 30
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/25 11:09:58
    了解

    • 2
    • No.
    • 29
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/25 10:59:25
    了解。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/25 10:52:09
    LINEとかの文面で、って話なのかと思ったら、口頭のやり取りで、か。上から指摘されてないならそのままでいいんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 27
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/25 10:48:20
    ラジャー🫡

    • 0
    • No.
    • 26
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/25 10:45:38
    私は誰に対しても承知しましたって言うわ

    目上の人には承知しました、目下の人には了解ですと言うものだろうけどめんどくさいから目上目下関係なく承知しましたを使ってる

    • 0
    • No.
    • 25
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/25 10:40:19
    その職場の用語みたいになってるんだろうから一緒に言っておけばいいじゃない

    • 3
    • No.
    • 24
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/25 10:38:40
    何年か前に「了解です」は上の者に言わないって言うのがネットニュースか何かで知られただけで、それまではほとんどの人が言ってたし、主だってそうでしょ。
    実際そこまで気にしてる人いないよ。

    • 11
    • No.
    • 23
    • まずはやってみること

    • 25/04/25 10:35:31
    ママスタ、あれも嫌いこれも嫌いって人多いね
    ああ「○○が苦手」シリーズか(笑)

    • 8
    • No.
    • 22
    • 知らぬが仏

    • 25/04/25 10:34:47
    承知しましたはかしこまりすぎかなと思う時に使う

    • 1
    • No.
    • 21
    • 時間が解決する

    • 25/04/25 10:33:28
    りょはムカつくけど
    了解ですならいいじゃん別に

    • 6
    • No.
    • 20
    • 言葉は力である

    • 25/04/25 10:30:28
    はい、でいいよ

    • 0
    • No.
    • 19
    • やればできる

    • 25/04/25 10:19:50
    承知いたしました。
    御意。
    とかならいいの?
    なんて言って欲しいの主は。

    • 4
    • No.
    • 18
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/25 10:17:46
    まあ、主の好みはどーでもいい、ってことよ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 時間が解決する

    • 25/04/25 10:17:07
    >>9
    えー逆だ。
    「かしこまりました」のほうが苦手。
    接客業をしてた時にお客様に対して使ってたから、ビジネスで使うのは抵抗がある。

    • 2
    • 16

    ぴよぴよ

    • No.
    • 15
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/25 10:16:18
    なるほどですね

    • 0
    • No.
    • 14
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/04/25 10:14:00
    >>10
    かしこかしこまりましたかしこー!

    • 0
    • No.
    • 13
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/25 09:47:18
    >>12
    敬語としては相応しくないみたいよ

    • 0
    • 25/04/25 09:46:04
    承知しましたが正解なのはわかるけど、

    わかりました

    じゃだめなのかな?

    • 7
    • No.
    • 11
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/25 09:44:54
    なんかもう「目上の人に使うのは…」って廃れてきてるよね。
    言い切りじゃなく「…です」「…しました」とかって続けば、そこまで失礼な言葉でもなくなってると思う。
    言葉って時代とともに変遷して行くものだからさ。
    本来は!本当の使い方は!、とか鼻息荒くしてると敬遠されかねないよね。これからの世代の人達に。
    もちろん崩しちゃいけない言葉や使い方ってのもあるんだけど。
    もうここまで世に浸透してしまって、そこに悪意や見下しの気持ちが微塵も無いなら、もういいんじゃないかね?

    • 1
    • No.
    • 10
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/25 09:37:24
    かしこー!

    • 1
    • No.
    • 9
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/25 09:35:35
    「承知しました」もなんかむず痒いんだよなー
    「かしこまりました」のほうがまだいける

    • 3
    • No.
    • 8
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/25 09:33:11
    「承知しました」は、
    LINEとかの文字でのやり取りでは使うけど、
    会話として使うのは職種や年齢によると思う。

    「了解しました」もダメ?

    • 1
    • No.
    • 7
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/25 09:28:44
    学生バイトだし、口頭ならわかりましたで良いんじゃない

    • 4
    • No.
    • 6
    • 覆水盆に返らず

    • 25/04/25 09:26:08
    オッケー(*´∀`)

    • 1
    • No.
    • 5
    • 一期一会

    • 25/04/25 09:24:29
    主はどんな立場?
    職場をリードする立場なら、上に向かって「了解です」は間違いだと教育した方が良い。接客業とお見受けしたけど、そんなお店まともなお客からすればやばいよ。
    一スタッフなら、放っておく。

    • 3
    • No.
    • 4
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/25 09:22:43
    注意したら?
    ここで愚痴ってもどうにもならない

    • 2
    • No.
    • 3
    • 成せばなる

    • 25/04/25 09:21:50
    承知しました

    • 1
    • No.
    • 2
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/25 09:20:24
    承知しました、だね

    • 0
    • No.
    • 1
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/25 09:19:41
    なんて言えばいいんですか?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック