金銭的に余裕がないが、GMARCHはA判定、滑り止め受けない

  • 中学生以上
  • 正直者が馬鹿を見る
  • 25/04/25 07:49:12
地方国立受験予定、A判定
私大滑り止めA判定 は受かっても行かせてあげられないから受けない
の予定で本人も納得してるんだけど、一人暮らしで私大2人行かせたママ友が、

一人目の時は学資と貯金じゃ足りないから親に助けてもらった
二人目の時はとても足りないから奨学金と教育ローン組んだ
って。で、滑り止めは当たり前って感じで話してたんだけど、本当に当たり前なんですか?

旦那が国立大卒なんだけど、一浪普通にいたよって言ってた
お金がないからと私大に受けさせないのは酷いですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全67件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 67
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/28 21:51:45
    まぁ国立前期中期後期、私立もとなると受験だけで宿泊費や私立の入学金でかなりかかるよね
    うち第一志望国立、私立滑り止めとGMARCHと4つうけて前乗りでお母さんもきてほしいと言われたから一緒に行ったのも含め50万くらいはかかった
    私立乱発する人はもっとするよね
    これに塾代(冬期講習やら模試代など)入れるなら高3だけで余裕で100超えてる

    • 0
    • No.
    • 66
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/04/28 17:52:15
    >>43
    高3で東進に通ってて、国立を一般入試で受験するって事は、この1年でめちゃくちゃお金かかるんじゃない?それを計算に入れてる?

    お子さんのための400万は、受験までの予備校代や受験に関する出費でかなり減ると思う。地方に住んでて、東京に受験に行くんだよね、私大の受験料は高いし、同じ学校を何回か受けるのが当たり前だし、交通費、宿泊費等でかなりかかるよ。半分くらいに減るんじゃないかな?

    今の時点の模試の判定は、まだまだ当てにならないから、どうなってもいいようにお金を準備するのが今は大事だよ。

    成績良さそうだし、一人暮らししたくなさそうだから、地元の国立って決めた方がいいと思うよ。私立受けるなら地方かつ近くで、とか。

    金銭面で不安があるのに東京の私大に行くのは結構無謀だと思う。女の子はお金かかるよ。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/28 17:45:49
    酷くない
    酷いのは貯蓄がない親

    • 0
    • No.
    • 64
    • 言わぬが花

    • 25/04/28 17:43:34
    >>61
    うん、主と同類の地方の田舎住み
    だからコメントしたんだよー
    ここは都会ルールが当然みたいに思ってる人が多いから、地方だとそれが当たり前でもないんだよーってことが言いたかったんです。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/28 16:05:30
    間違ったので、下の削除しました。

    >>61
    私は下の人と違うけど、一定数いるよ。

    地方住みのうちの子、国立志望で私立も書かないといけないけど、どこ書いていいかわからんと思いついた所いくつか書いてた。
    国立も5個書かないといけないから、3個くらいは書けるけど、あとどこ書こうって言ってたくらいだから。

    まぁ、主の子がそうだったというわけではなく、そういう子(私立を考えていない)も一定数いたりするのよ。
    国立が候補にない子がいるように私立が候補にない子もいるの。

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • No.
    • 61
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/28 15:27:14
    >>60
    主と同類っぽい

    • 0
    • No.
    • 60
    • 言わぬが花

    • 25/04/28 15:23:28
    >>53
    私立行く気なくても模試の判定のとこには私立も書かなきゃいけないんだと思う。
    うちの子も私大の名前分からないから、知ってる大学書いたーって、早稲田大学先進理工学部って書いてあったw
    早稲田に行く気は全くなかったよ。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/28 09:09:18
    なんかさお金の問題って個人差大きくない?
    最終的にトピ主が判断しなきゃいけない事を
    ここで聞いてるっておかしくない?
    ママ友の例出してるけどそんな人もいるよね
    って思うだけ。
    地方とは物価も家賃も違うから、
    不安になるなら地元国公立から選べば?
    ってしか言いようがない。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/28 08:53:39
    金銭面に余裕を持って大学に行かせなきゃいけないのに、余裕がない親だとやっぱり主のような状況になっちゃうよ。
    娘さん納得してるならそれでいいと思うけど。
    一人暮らし嫌なら尚更親として都合いいじゃない。
    浪人させてもお金がかかるけどそれはいいのか聞いてる人もいるけど、主は逃げてばっかりではっきり答えないよね。
    どこまで行っても親の金銭面の事情が大きいよ。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/28 01:09:57
    >>43
    受験のことしっかりわかってないっていうのは、質問に関係あるかな?
    要は親が学費を準備出来てるかどうかと子供がGMARCHに行きたいのかをはっきりする必要あると思うんだよね。
    行く気無いのに勉強させられる方はたまったものじゃないよ。そこは娘さんの言う通り。
    一人暮らし無理なら地元でいいのかぐらいは今からしっかり話し合っておかないとね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 人事を尽くして天命を待つ

    • 25/04/28 00:57:08
    >>53
    矛盾してるからだよ。
    多少でも視野に入ってれば、一人暮らししたくないって言えない。
    貯金無いのを責められるから、本人のせいにしたい主のあざとさ。
    MARCH がA判定だからもったいないよねってここで言ってもらいたいだけ。
    判定は高2のものだから行く気ないけど試しに書いてみただけか親に言われて判定出してみた程度でしょ。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/28 00:19:59
    >>52
    元々MARCHがA判定だけどお金ないから私大受けさせないのは酷いかという内容だったのに
    そもそも子供が1人暮らし嫌がってる!って矛盾だよね
    だったら最初から自宅から通える範囲のところに行く一択しかないのに
    MARCHがA判定って言いたかっただけかと思ってしまうわ

    • 2
    • No.
    • 54
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/27 23:11:08
    医学部とかいうんじゃないんでしょ
    400万あるなら私立文系の学費は何とかなるよね
    バイトだってできるし、奨学金借りるのもありっていうなら都内の私立行けると思うけど

    • 0
    • No.
    • 53
    • 言わぬが花

    • 25/04/27 22:52:59
    >>47
    なわけないってなんでわかるの?
    だって模試の判定の希望出してるなら多少視野に入れてるんじゃないの

    うちも地方だから大学いくなら基本1人暮らしになるんだけど、子供の友達に実際金銭的な理由で私立ダメ国立1本の子いたけど共テミスっ大変だったみたい

    • 0
    • No.
    • 52
    • 人事を尽くして天命を待つ

    • 25/04/27 22:35:44
    >>46
    国立一本でっていうのと一人暮らしは別問題のような。
    一人暮らしが嫌なら自宅から通える国立か私大限定になってしまうよね。
    結局主と娘さんはどうしたいんだろうか。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 石の上にも三年

    • 25/04/27 22:30:42
    ちゃんと学費準備してなかった親の責任は棚に上げて、酷いかどうか聞かれてもね。
    自業自得でしょとしか。
    借金まみれて社会に出させる方がもっと酷だよ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 人生は一度きり

    • 25/04/27 22:29:41
    >>43
    家から通える国立1本ってこと?
    本人が納得してるならいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 49
    • 一石二鳥

    • 25/04/27 22:22:22
    子供が私立行きたいって言ってるわけじゃないようだね。
    親のエゴからの質問にも思えてくる。
    資金無いのなら身分相応の大学にするのがベストじゃない?

    • 0
    • No.
    • 48
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/27 22:16:13
    もう大学生になるとさ、五体満足なら大抵アルバイトするようになるんだし、本気でMARCH行きたいんだったら一人暮らししてでも行こうと思うものなんだよね。
    すでに400万あるのなら奨学金借りてバイトプラスすれば何とかなるとも思えるんだけど、当の本人が一人暮らしする気ないのなら、話にならないでしょうに。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/27 22:09:11
    >>46
    はあ?
    何言ってんのよ。なわけないじゃん。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 言わぬが花

    • 25/04/27 21:59:27
    >>45
    親がうちは余裕ないかは国立1本で!って言ってたら1人暮らししたい!って言えないのかもよ?

    • 1
    • No.
    • 45
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/27 21:38:12
    >>43
    子供が一人暮らし望んでないって何よそれ!

    話があべこべじゃん!
    私大を受けさせないのが酷いどころか本人が行きたくもない大学受けさせる方が酷いでしょ!

    • 2
    • No.
    • 44
    • 言わぬが花

    • 25/04/27 20:33:39
    >>43
    娘の為のお金っていうなら別の蓄えはあるんだよね?
    別にそれ使えばよくない?貯金はこれからもできるけど大学は今だけだし子供の将来を左右するよ?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/27 19:47:53
    沢山意見ありがとう。
    お金は用意してきたけど、娘のために使えるお金は今400万、東京などの都会で一人暮らししたらすぐに消えてしまう
    奨学金を借りてもすぐにつきてしまわないかな?と不安ですし、子供も一人暮らしを望んでいないんです


    まだ高3になりたてて、受験のことをしっかりわかってないと思うので、東進に入ってるんで色々聞きながらやっていけると思います

    • 0
    • No.
    • 42
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/27 15:11:39
    MARCHに自宅から通えるならトピ立ててまで相談しないでしょ

    • 0
    • No.
    • 41
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/27 14:59:20
    MARCHに自宅から通えるなんて主は一言も言ってないよ。

    • 1
    • No.
    • 40
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/27 14:54:24
    地方なら下宿代かかるし、MARCHでも自宅から通えるならコスパ的にはそんなに変わらなくない?将来、首都圏で就職したいならMARCHの方が有利だし。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/27 13:28:37
    宿題が多いとかならバイト無理だろうけど、文系だったり理系でも宿題ないとこならバイトできるよね?
    どんなところに就職したいって思ってるんだろう
    地方の公務員や地元企業なら地方の国公立もありだろうけど、大学生の就活人気上位の企業だと地方国立<有名私立の社員が多いって印象だけど

    • 1
    • 38

    ぴよぴよ

    • No.
    • 37
    • 言わぬが花

    • 25/04/27 11:54:16
    >>35
    8割以上取ってるなら1ランクあげたいし、なんか勿体ない気するけどね
    85%なら共テ利用で私立の滑り止めは余裕でしょ

    ちなみにうちも今年大学受験して共テボーダーで出願して国立受かってる

    • 0
    • No.
    • 36
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/04/27 11:18:06
    >>35
    10%乗せはあまり聞かないけど、よほど2次に自信なかったんだね。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/27 09:10:30
    >>34
    書き忘れたけど
    河合塾とかで出てる「共テボーダー」、あの得点率通りに出願するのは挑戦。二次にかなり自信あるか、私立ありか、浪人視野に入れてるか。

    うちの子は、ボーダーに10%上乗せで受けた。
    75%ボーダーのところを、共テ自己採点85%で受けたってこと。今年は易化もあったし。リサーチA判定。二次重量系で自信が無かったからもある。
    あとは本人が浪人回避したかったから。12月くらいに、この勉強をあと1年は続けられない、と言い出して、それまでは受けるつもりが無かった私大も急遽探してきて2校受けた。
    結果、国立前期と私立合格、国立に入学してる。

    主さんところも、金銭的にというなら、実質浪人不可だと思うけど。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/26 19:55:34
    地方の国立一人暮らしなら、金銭的にいけるんだよね?ならその線で、共テの結果次第では全国津々浦々(首都圏はだめなんだよね?)どこでも行く覚悟で考えるしかないと。

    我が子は受験終わったばかり。周り見渡すと第1志望に行けた子はほんと少ない。
    共テの結果見て下げた国公立、前期落ちで私立、が多い。

    この「共テの結果見て下げる」が、言うは易しなのよ…国公立志望者が、誰も共テ失敗すると思って受けてないからさ。それが届かなかったと試験直後に思い知らされる、試練だよねぇ。

    浪人したって同じ。浪人はさらにプレッシャーかかるし、保険かけないといけなくなるよ。
    ダンナさんが国立大で「浪人の子もいた」と言ったそうだが、それは「浪人生は皆、第1志望の国立大に合格出来た」の意味じゃないでしょう。浪人して併願に行く可能性は十分にある。

    • 3
    • No.
    • 33
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/26 10:27:32
    なんでお金十分準備してこなかったの?に尽きるね。
    大学選べないじゃん。
    ここに来て負け犬の遠吠えみたい。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/26 10:24:47
    大学は費用がかかるのは当たり前。
    家庭の貧富の差が如実に表れるのが大学受験~大学進学。
    貧乏で選択肢が狭まってるだけっていう現実から目をそらせば、そりゃ子がかわいそうってなるよね。
    だけど実際はかわいそうとか酷いって言える立ち位置にいないわけで。

    酷いって回りから言われようと身分相応の選択をするしかないだけ。
    奨学金や教育ローンという借金を背負って進学したいのなら止めないけど。

    質問の書き方見ると、うちは有名私立を選べる学力あるけど、国立しかやれないって書いてるけど、親の経済力無いのに私立を下に見るなって思うね。
    A判定とか言ってる時点で虚しいのに。
    親の経済力が大学進学に支障が出てるわけだから。
    親の経済力判定がE判定ってこと。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/26 09:58:51
    子の友達が国立医学部生なんだけど浪人したらまたそこに大金つぎ込むことになるから、それだけは出来るだけ避けろと言われてたらしいよ。
    何のために浪人してるのか分からなくなるから。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/26 09:54:58
    なんか矛盾してない?お金が無いって言ってるのに、浪人はOKなの?
    宅浪にしても結局子供を養う期間が増えるわけでしょ。
    そのお金あったら私立でもいいような。国立生でもアルバイト出来ないわけじゃないし。
    宅浪なんて修行僧みたいにひたすら家でプレッシャーに耐える感じだし、独りよがりの勉強になりがちでデメリットの部分が大きいのは確か。
    それでも浪人ありという考えなの?

    • 1
    • No.
    • 29
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/26 08:34:53
    お金なかったら仕方ないよね。予備校は国立大学以上のお金がかかると思うけど、落ちたら宅浪ってことかな。まぁ親は選べないから、可哀想だけど仕方ない。

    本人が納得してるならいいんじゃない?不安なら自分で奨学金借りるから私立も受けたいって言うでしょう。まぁここから気持ちは変わるかもしれないけど。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/25 21:36:23
    ちなみに浪人はどの大学にも普通にいる
    医学部なんて多浪めちゃいるしね
    主は国立一本で落ちたら浪人させるってことなんだよね?予備校年間100万以上かかるけどそれはいいんだ?まさか宅浪じゃないよね?

    • 0
    • No.
    • 27
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/25 21:32:40
    そもそも国立って共テミスったら終わるよ?
    私立なら何回かチャンスあるけどね
    それにA判定でも全然落ちるから(特に私立は独自の問題がでるので模試だけじゃあてにならない)受かる前提で話すすめるのは辞めたほうがいい

    • 1
    • No.
    • 26
    • 高嶺の花

    • 25/04/25 18:57:26
    >>25
    マークミスで自己採点が間違ってたら落ちるけどね。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 高嶺の花

    • 25/04/25 18:53:40
    >>22
    田舎だとそうなっちゃうよね。うちも、念のために家から通える私大に共テ利用ぐらい出しとくー?って聞いたけど、受かっても絶対行かないから無駄になるだけだよって言われた。
    国公立のみって言っても、公募推薦or総合型選抜、前期、中期、後期って4回はチャンスあるし、安全校も入れてたらどこかには受かると思うけどなー。
    うちは公募推薦(チャレンジ)、前期(ボーダーちょい上)、中期・後期(余裕持ってA判定)で、中期・後期のみ合格。
    2次配点が高いところだとA判定でも落ちる可能性はあるけど、ほぼほぼ共テの点数で決まるとこなら、A判定で落ちることはほぼ無いと思う。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/25 17:24:09
    >>22
    トップ校の子でも県外私立が無理ならレベルの低い私立大を受けているよ。
    落ちたら浪人して再チャレンジかレベルの低い私立に行くよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 17:08:20
    受験はなにがあるかわからない、早慶狙いがMARCHも落ちる人がいるなんて、受験怖いですね

    色々な意見、ありがとうございました

    • 0
    • No.
    • 22
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/25 17:02:43
    >>21レベルが全て低いんです

    • 0
    • No.
    • 21
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/25 16:31:47
    地元の私立大学とかは受けないの?

    • 0
    • No.
    • 20
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/04/25 16:03:14
    私大を精神的な安定の材料としない方がいい。
    特にMARCHクラスの大学って人気あるから地方大学、特に駅弁大学の前に受けちゃうと、MARCHでいいや、ってなりがち。
    有名私大合格したらその後国立受ける気力失った話をよく聞いてた。
    本人が国立がめちゃくちゃ第1志望!とかじゃない限りは、私大に気持ちが流れて行くと思った方がいいよ。
    親が首都圏私立は無理って判断してるのなら、それに従わせるべき。

    • 1
    • No.
    • 19
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/25 16:02:27
    ウチも私大は受験しなかったよ。
    地元の国立前期と、
    隣県の公立の中期と後期、志願した。
    結局は前期で合格したから、受験せず。
    家庭によってそれぞれだよ。
    もし落ちたら宅浪だったと思う。
    本人もそれを受け入れてたし。

    上の子は、記念受験で私大3つ受けた。合格するだろうという2校と、
    ダメ元の早稲田一般。受かっちゃって焦ったw学費生活費高過ぎて出せないよ。旧帝大受かったから浪人せずに済んだ…

    身分不相応な私大は無理しない方がいい。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 七転び八起き

    • 25/04/25 15:53:09
    浪人に関してだけど、浪人を受け入れられる性格かどうかも大事じゃない?
    今の子が現役志向強いから、浪人を避ける傾向あるよ。
    親の時代は浪人が当たり前だったかもしれないけど、今はかなり減った印象。
    医学科とか目指すなら話は変わるけど。

    • 0
1件~50件 (全67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック