我が子の誕生日より義母の還暦祝いを優先する旦那

  • なんでも
  • 時は金なり
  • 25/04/21 16:05:23
たまたま日曜日に、我が子の誕生日と義母の還暦祝いが重なってしまい当然1歳になる子供の事を優先してくれるものと思ってました。
旦那曰くシングルの母親は必死に俺を育ててくれたのだから優先はあたりまえだと皆さんならどう思う?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全130件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/04/28 00:29:34
    今時、還暦なんて祝うほどでもないよな。

    • 0
    • 25/04/28 00:27:27
    親も孫の1才の誕生祝より自分の還暦祝い優先?

    • 0
    • No.
    • 128
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/27 22:39:36
    親にとって一歳は大切だよね。
    そんなこともわからない旦那には
    この先なんも期待出来ない。
    いつ別れてもいいように準備しよう。

    • 4
    • 25/04/27 22:37:00
    この先が思いやられるから
    金づるにして適当にあしらい
    利用するのみ。

    • 4
    • 126

    ぴよぴよ

    • No.
    • 125
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/27 22:32:30
    子の誕生日と義母の誕生日が一緒でぴったりその日曜日に該当するわけじゃないんだよね?
    どっちをずらしても別に全然問題ないと思うんだけど、なんで日程を兄弟でちゃんと調整できてないのかが意味不明。
    他の兄弟も子供の誕生日くらい配慮してやれよと思う。
    1歳だしわかってないんだろうけど、それでも母親優先は当たり前だとか言われたらダルい。

    • 7
    • No.
    • 124
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/27 21:12:15
    1歳じゃわからんしずらしても平気そう。

    • 0
    • No.
    • 123
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/27 21:06:46
    お父さんお母さんは疲れるけど、昼と夜でどっちもやるという意見はいいと思います。夫は世の中優先順位付けちゃいけないこともあると知れ。

    • 3
    • No.
    • 122
    • 人それぞれ

    • 25/04/27 20:24:07
    還暦のお祝い>子供の『1歳』の誕生日。当たり前。
    シンママで頑張って育ててくれた母親への感謝の気持ちを持つ旦那は人として立派。
    それに1歳では外出して連れまわす事も出来ないし、ケーキを前に写真を撮るだけでしょ。子供の誕生日は旦那が帰宅してからやればよい。
    投稿者は心のモヤモヤが自分の義母への嫉妬心から出てる事を自覚するべき。ただし、普段から母親大事で家族を蔑ろにしている旦那なら話は別。トコトン話しあって矯正できないマザコンなら離婚推奨。

    • 1
    • 25/04/27 20:17:34
    還暦祝いって、誕生日当日より、お日柄の良い日の方が良くない?法事と同様に早めに還暦祝いするとか?

    • 1
    • 120

    ぴよぴよ

    • No.
    • 119
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/27 10:07:48
    どっちもやったらいいのにね
    昼間と夜と分ければ1日でたくさんハッピー

    • 23
    • 25/04/27 08:11:37
    釣りでしたー!

    盛り上がり過ぎ笑笑

    • 2
    • No.
    • 117
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/27 08:07:31
    旦那さんの好きにさせてあげよう。お子さんのお誕生日は主さんと主さんのご両親と盛大にやれば良い。
    一歳の今年でこうなのだから、毎年義母優先だよ。
    お子さんのお誕生日は、お母さんと母方の祖父母とするとお子さんが認識して、義母が亡くなって旦那さんが『僕も一緒にやりたい』と言って来てもすでに時遅し。

    • 11
    • No.
    • 116
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/27 04:08:01
    旦那が我が子そっちのけで義母のとこいくならわだかまりしか残らない。我が子より義母が大事だと体現されちゃあね。はっきり明言してるし。
    私なら自分の実家に行って実両親と盛大に祝うかなー。

    • 14
    • No.
    • 115
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/27 02:56:02
    義母を非難してほしい為のトピは笑うわ
    記念だし義母優先で良し
    常に義母優先なら離婚ものだけど、親を大切にしないなら、子からも大切にされない

    • 4
    • No.
    • 114
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/27 02:31:16
    還暦祝いの日程が決まった時に子供の誕生日が重なるのは分かってたのにその時点でスケジュール調整は出来なかったの?
    てか、子供産まれた時に何時産まれたかって義理の親にも教えてるよね?
    それなのにあえてぶつけて来たってことなの??
    普段からのコミュニケーション不足が起こした結果じゃない?

    • 7
    • No.
    • 113
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/27 02:06:35
    >>110
    やるよ
    気持ち若いとかは関係ないよお祝いにだから

    って日曜日って今日?
    主来ないけど、結局どうなったの?

    • 4
    • No.
    • 112
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/27 01:56:07
    わざわざここで聞くってことは主さんとお子さんは還暦祝いには出席しないってことかな?
    それを前提として、私なら

    日程に余裕があるのなら他の出席者の方に事情を話して日程変更をお願いしてみる
    日程変更が無理なら、子の誕生日は前倒しで祝って、当日は旦那だけ送り出す
    で、当日は自分の両親兄弟と一緒にめいっぱいお祝いする
    次は古希まで大きなお祝いはないだろうから、モヤモヤはするけれど目をつぶるかな

    シングルで育てられたなら旦那さんが区切りのお祝いをしたい気持ちが強いのは理解できるし、ここで無理を通してわだかまりを作りたくない

    • 6
    • 111

    ぴよぴよ

    • 25/04/22 12:39:10
    今、還暦祝いとかやるの?今の60歳て気持ち若いし、還暦とか親族集めてやるのか
    逆にやりたがらないと思うがなんなんだろ
    因みに還暦の芸能人中森明菜

    • 8
    • No.
    • 109
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/22 11:26:16
    >>49
    兄弟が何人いるのか知らないけど、大人数人のリスケなんて1ヶ月あればできるでしょ
    わざわざ休みとった感じでもなさそうだし

    • 0
    • No.
    • 108
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/22 11:17:10
    >>4
    初めての誕生日くらい、子供に全振りしたいけどねぇ

    • 8
    • No.
    • 107
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/04/22 11:09:06
    同じ日に時間をずらしてお祝いしたらいいと思う。でも旦那さんが還暦祝いに行くこと自体が気に入らないから、どうしたもんか・・・
    投稿主さん、義母が嫌いなんですよね。
    私も苦手だけど、義理は果たしてるよ。
    お花見に義実家お手製弁当と一緒に行かなくてはいけなくて。
    次の日に、子供と二人で行ってリベンジしたよ。子どもも大喜び♡二人で好きな食べ物買ってさ、昼間のエビスビールうまかったわヽ(^o^)丿

    • 3
    • No.
    • 106
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/21 22:07:10
    どっちが優先とかないわ
    どっちもどっちの夫婦は会話が足りてない

    • 8
    • No.
    • 105
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/21 21:58:52
    >>94
    なんかそういう人達なのね…って思っちゃうよね
    孫より自分かよって

    向こうは親が大事なら、主は我が子が大事なわけで
    主のご両親も呼んだりして子供のお祝いを優先すればいい

    • 6
    • No.
    • 104
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/21 21:58:25
    まさかの1歳か、、、
    子供優先してもらいたいね
    主は義母とは不仲なの?
    孫も可愛がってもらってないの?
    そうでなければ一緒にやろうよ

    • 2
    • No.
    • 103
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/21 21:58:05
    そちらを優先するのならこちらも考えるわ
    初めての誕生日の孫より婆というのなら要らないな
    婆傲慢すぎる

    • 8
    • No.
    • 102
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/21 21:55:08
    ドン引くよね

    お子さんまだ1歳か、かわいい盛りじゃないの
    産まれて1年の誕生日の方が大事だよ

    義母の還暦とかどうでもいい

    • 12
    • No.
    • 101
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/21 21:48:39
    子供のお祝いを昼間やって疲れて行けなぁ〜い。で良いんじゃない?
    尊重してくれないところに尊重返すのって疲れるよ。

    • 5
    • No.
    • 100
    • 石の上にも三年

    • 25/04/21 21:46:28
    両方同時にやるって意見多いけど、義母の性格によるよね
    注目度が分割されて両方に失礼な気がして嫌かも
    まだ1歳はわかんないだろうけど、義母だってシングルで必死にやってきたなら記念日くらい主役で盛大に感謝されたいでしょ

    • 8
    • No.
    • 99
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/04/21 21:46:24
    >>12
    大還暦かな?w

    • 1
    • No.
    • 98
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/21 21:45:59
    合同ですれば楽しくない?姑嫌いなら仕方ないけど。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/21 21:44:50
    何か一緒にやりたくない理由でもあんの?

    • 0
    • No.
    • 96
    • 知らぬが仏

    • 25/04/21 21:34:01
    一緒にやればいいのに。

    うちは七五三と母と義母の還暦とか
    義祖母の米寿、姪のお宮参りとか
    重ねてやることがよくある。

    • 1
    • No.
    • 95
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/21 21:25:13
    どっちかだけでなく一緒にお祝いしたらいいのでは?めでたいことがダブルでいいねーって感じで。

    • 6
    • No.
    • 94
    • 果報は寝て待て

    • 25/04/21 21:19:42
    旦那も義母も日程決める時に孫の誕生日にひっかかりもしないのが凄いよね
    主がモヤりたくなる気持ちがわかる

    • 9
    • No.
    • 93
    • チャンスを掴め

    • 25/04/21 21:16:16
    そう言われたなら私は喜んで旦那を送り出し、自分の両親呼ぶか実家に行って子供の誕生日を盛大にお祝いしちゃう。
    お前は行かないのかと言われたら、義母に私は育ててもらってない。私はあなたの優先順位があるように我が子の母親だから我が子の誕生日当日を優先すると伝える。

    • 8
    • No.
    • 92
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/21 21:14:14
    一緒にやったらいいんじゃない?
    義母さんも嬉しいんじゃ…?
    子供はオマケみたいな感じになっちゃうけど、そこは我慢して、あとで夫婦でまたしっかりお祝いするのは無理かな…?
    主の気持ちも旦那の気持ちも分かるだけに苦しいね…。

    • 5
    • No.
    • 91
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/21 21:11:05
    よくわからないんだけど主と義母は敵対関係なの?
    どっちかを優先するのが当然という感覚がわからない

    • 7
    • No.
    • 90
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/21 21:09:39
    まだ誕生日のお祝いとわかってない子より、還暦という節目のお祝いをする方を優先するのが筋
    親を大切にする旦那さん素敵やね
    なのに主は…

    • 5
    • No.
    • 89
    • 石の上にも三年

    • 25/04/21 21:08:51
    一緒にしたらいいだけ

    • 3
    • No.
    • 88
    • 持つべきは友

    • 25/04/21 21:01:14
    母親思いのいい人だね。
    どっちもお祝いしたらいいんじゃないの?時間ずらせばできるよね~

    • 5
    • No.
    • 87
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/21 21:00:43
    >>84
    生きてる間にできる限りのことをしてあげたいのは人として当たり前の感情だよ
    あと何度お祝い事ができるかわからないんだから
    それがわからないあなたは心が死んでる

    • 3
    • No.
    • 86
    • やればできる

    • 25/04/21 20:56:41
    >>84
    もうすぐ死ぬなら何よりも優先するわ笑

    • 5
    • No.
    • 85
    • 石の上にも三年

    • 25/04/21 20:55:01
    >>84
    むしろ最後のお祝いになるかもしれないから優先するんじゃない?
    我が子のお祝いはこれからもずっとあると思ってそう(もちろんそうとは限らない)

    • 3
    • No.
    • 84
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/21 20:53:40
    は?もうすぐ死ぬであろう人間のが優先とか頭沸いてる

    • 4
    • No.
    • 83
    • 五十嵐浜

    • 25/04/21 20:53:37
    私なら旦那の兄弟の都合もあるから子供の誕生日会をずらすかな
    それよりも腹が立つのが子供の誕生日を覚えていない旦那
    還暦祝いの会の日程決めの時に「子供の誕生日だからその日は無理」って言わなかったって事だよね
    「離婚に一歩近づいたことだけは覚えておいてね」って言っておく

    • 11
    • No.
    • 82
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/21 20:53:32
    >>79
    ちょっと何言ってるのか理解に苦しむんだけど、
    自分の親の誕生日は何十年もお祝いしてきた日にちで、書類に何回も書くから忘れないけど、
    1年前に送った出産祝いの子が何日生まれかは覚えてないという話をこっちはしてる

    • 3
    • No.
    • 81
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/21 20:50:39
    >>76
    出産祝いって後から送るもんだし、日にちまでは意識してないわ

    • 5
1件~50件 (全130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック