新小1 歩き回る女子

  • 小学生
  • 一期一会
  • 25/04/15 23:29:51
新小学生1年生、毎日ぐずりが酷く泣くか、ニヤニヤしながら教室をうろうろ、窓から外を見る、跳び跳ねる等落ち着きがない行動を1日中繰り返しています。授業中は絵を描いたりで遊んでいて、お着替え、支度、給食の後片づけ等やりたくないことは全部担任がやっているそうです。
周りの女子達からは泣くからって後片づけはやらないし、授業中に絵を描いていてずるい!と陰で言われているそうです。毎日毎日ぐずりが酷く学童でも同じ状況です。
このような状況って、その子が変わらない限りずっと続くのですか。
担任は注意しないのもあり、最近はますます調子にのっています。
学級崩壊につながりそうで、怖いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/04/17 12:34:07
    主のとこと似てる女子、朝の会も授業中も大きな声で泣いてるって話が入ってきた 周りの子からしたら不安になるし授業妨害だよね
    ほんっとーに他クラスでよかったよ…
    普通級に入れる理由が分からない しかもその子のママ、支援クラスどころか通級すら辞めさせたって話もある
    入学式でむりやり普通クラスの子達と並べて撮った写真が最後の思い出かな もう一年保護者この話題で持ちきりだよ
    学校も早く決断してくれー 結局最後は
    「じゃ、お母さんが毎日付き添いで授業受けてくれますか?」の魔法の一言で支援クラス行き成功させるらしいしw

    • 2
    • No.
    • 26
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/17 03:43:54
    自分の子供には習い事や塾などの学校以外の世界を作った方がいいよ。レベル低い場所にいたら成長しない。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/17 02:27:21
    まるで見ていたように詳しく書いてるね?

    • 1
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23

    ぴよぴよ

    • No.
    • 22
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/17 01:08:37
    毎日毎日嫌、眠い!大きな声でグスグズ、、、
    それを聞かされているだけでも他の子はストレスだと思う。そんなに嫌なら学校休めばいいのにって思っちゃいますね。
    これから勉強か難しくなるから、わからない、できない、できないで癇癪起すと思う。言って聞くような感じではないので頭痛いですね。
    早く親も検査して支援クラスに移動して欲しいですね。
    その子クラスで間違えなく浮いているし、今後も友達誰も寄り付かないから、その子も辛いと思う。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/16 20:06:12
    >>4
    同じ園の子でみんなと行動できず、発表会はトイレに閉じこもって出てこなくなってた子も普通級に行ったと聞いた
    子供が可哀想だなと思ってしまったわ

    • 1
    • No.
    • 20
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/16 14:06:21
    最初からトピのような感じならいつになったら落ち着くんだろう?

    • 1
    • No.
    • 19
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/16 14:00:11
    子どもの学校は支援級でも低学年のうちは通級が多かったけどね。
    少なくとも1年の夏休み明けまでは様子見だと思うよ。
    担任は注意しないのではなく今は観察と「取りあわない」方針かもね。構うとテンション上がり、それにつられて外の子たちも騒ぎ出すから。何しても基本空気みたいに過ごすと、周囲もその子の特異性が分かってくるから相手にしなくなる。やり方は色々だからとりあえず静観だわ。

    • 7
    • No.
    • 18
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/16 13:50:21
    まだ入学して1週間だからね。
    立ち歩く、支度しないなんて可愛いもんだよ。
    もっとびっくりするくらい大変な子いたからね。
    破壊王みたいな。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/16 09:39:09
    毎日というのはちょっとと思うけど、
    ポッと泣いてしまうのはまあ一年生だし仕方ない
    でもワガママ目的で泣くってのはどうかと思うし、
    うろうろしたり落ち着きがない多動傾向なのはねえ…
    もう学級崩壊に片足つっこんでるんじゃない?

    明らかに悪目立ちしているから「ずるい」発言が出てくるんだし。
    着替えと支度、後片付けまで担任がやるのおかしいでしょ。
    何のために補助の先生いるんだよ
    どっちもおかしいわ

    そのママが上の子いるみたいだし学校内で暴れて強く言えないんだろうね

    • 2
    • 16

    ぴよぴよ

    • No.
    • 15
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/16 09:31:16
    ちなみに、その子のママは基本怒らずに好きにやらせている感じで他の兄弟もそんな感じ。先生から連絡来ているのかすら分かりません。検査受けて欲しいですね。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/16 09:25:26
    違う園だけど近所の子。同じクラスになってしまい娘が話してくれます。娘が言うには補助の先生はいるけど、後ろに立っているだけだそうです。

    • 1
    • 25/04/16 08:55:36
    学校はじまってまだ1週間ですよね?まだまだ様子見の時期だと思いますよ。
    1ヶ月経っても、授業参観の最中に歩いてる子、廊下に出て親にしがみついてる子、いました。
    幼稚園から同じで多動が強い子も、みんなそのまま普通級で2年生になってます。

    中身が幼いくらいなら、学校に慣れるのを半年とかかけて待つんじゃないかなと思います。

    • 3
    • No.
    • 12
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/04/16 08:54:20
    女の子1人で学級崩壊まではいかない気がするけど、そういう子は勉強ついていけなくなったら個別に移るのでは?

    • 4
    • No.
    • 11
    • 知らぬが仏

    • 25/04/16 08:47:00
    他クラスだけど同じ状態になってるであろう女児いるよ
    児童館一緒だから児童館の様子は子供から聞いてる
    主のとこと一緒で同じ子かと思っちゃう
    話せば小生意気でなんなら賢さまで感じることもある 知的には問題なさそう
    なんで知ってるかって園同じだったから
    加配がついて集団行動できないまま走り回って年長終わった子だよ

    • 2
    • No.
    • 10
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/16 08:42:33
    見る限りどうやっても発達だから、さっさと学校と連携して病院と繋いでもらって検査受けなよ
    一緒に過ごしてる生徒が可哀想だよ
    そういうの放置する親のせいで、支援級の印象が悪くなるんだよ
    あらゆる方面に迷惑しかかけてないね

    今が一番手を打てる最速の時なんだから、学童なんかに突っ込んでいないで早く行動してください

    • 5
    • No.
    • 9
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/16 08:35:50
    主の子の話?
    病院行って調べたほうがいいよ。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/16 08:34:36
    >>6
    私の子供の同級生の弟、二年生から支援級に行った子は幼稚園だったけど全く先生に言われなかったらしいよ。
    周りのクラスの親達は気付いてたけど…
    親に伝えない幼稚園もあるみたい。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 石の上にも三年

    • 25/04/16 08:15:35
    ここまで一年生の学級の普段の様子を詳しく知ってるという事は主の子の事だとは思うけど、それなら今すぐ病院行って診断受けて然るべき場所へ行ってください。
    他の子に迷惑です。

    • 3
    • No.
    • 6
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/16 08:06:49
    幼稚園や保育園に通ってなかった子とか?

    • 3
    • No.
    • 5
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/16 07:59:57
    担任は注意しないんじゃなくて、そういう子だから注意しないんじゃない?
    幼稚園や保育園から申し送りはあったはずだから、支援級の先生に対応を聞きながら様子を見てる最中だと思うよ

    • 3
    • No.
    • 4
    • 二度あることは三度ある

    • 25/04/16 07:42:59
    一年生でそういう子いたけど2年生になるタイミングで支援級のクラスにいってたよ。
    同級生の弟で、親も薄々気付いてたけど一年は普通学級を経験させたかったみたいよ…
    クラスメイトたまったもんじゃないよね…

    • 9
    • No.
    • 3
    • 石の上にも三年

    • 25/04/16 07:05:03
    自分の子供の事?

    • 4
    • No.
    • 2
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/16 06:34:21
    随分詳しいけど自分の子供?

    • 5
    • No.
    • 1
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/16 06:31:07
    発達障害グレーなのかな
    補助の先生が付いたりしないもんかね?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック