幼稚園の入園式でトラブル? 嫌われたかも。

  • 乳児・幼児
  • 三日坊主
  • 25/04/11 17:00:48
我が家は佐藤とか鈴木みたいなありふれた苗字で、クラスには息子含め同じ苗字の子が3人。
入園式で呼名があって一人一人名前を呼ばれたら返事することになっていて、息子は自分の名前を呼ばれて返事したのはいいのですが次のお子さんも同じ苗字で、苗字だけ聞いて立ったまままたさらに返事してしまい、式が一時止まってちゃって。担任の先生も慌てちゃったのか、そのお子さんの呼名のやりなおしをしないまま、またさらに別のお子さんの呼名をやろうとしてそのお子さんの呼名だけ飛ばされそうになったのを副園長先生がフォロー入れてくれた感じです。入園式がおとといにあったけど、その親御さんが怒ってしまっているみたいで、担任に謝ったほうがいいですよと耳打ちされています
そんなに腹が立ちますか? 3歳の子ですよ? 私ならまだ小さい年齢の子だから仕方ないと思いますけど。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • 持つべきは友

    • 25/04/12 01:13:40
    >>37
    3歳くらいなら恥ずかしくて返事できない子や勢い余っちゃう子なんてザラよね。
    副園長がフォロー入れたのにまだ怒ってる親もおかしいとしか思えないし、進行のグダつきを保護者に謝罪させるのもおかしい。
    今後の園生活不安になるよね。

    • 4
    • No.
    • 48
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/12 00:06:57
    呼名の仕切り直ししてもらえなかった親だったら正直良い気はしない。けど園側の落ち度でもあるし謝った方がいいと促されるのは何か違う気がする。
    ただ小さいとはいえ相手の子も同じ3歳で入学式での見せどころ?晴れ舞台?を潰されたわけでそういう事考えると私なら申し訳ない気持ちになるから謝りたくなるけどね。
    3歳だから仕方ないって開き直った態度が余計に怒らせてるとかじゃない?

    • 1
    • No.
    • 47
    • 善は急げ

    • 25/04/11 23:09:35
    >>45
    釣りでしょ

    • 0
    • No.
    • 46
    • 継続は力なり

    • 25/04/11 22:59:20
    >>39
    園「佐藤Aくん」 
    主子「はい」
    園「佐藤(Bくん)」
    主子「はい」
    Bくん「⋯」
    って感じかな? 

    でも、副園長がフォローしてやり直ししたんだよね?なぜ主が謝らなければならないんでしょうか?

    • 5
    • 25/04/11 22:40:16
    これ、反対側の人もトピを立てているよね?
    まさか、そのふたりは同じ園に居るとか?

    • 0
    • No.
    • 44
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/11 22:33:27
    ミスした担任が謝らせようとしているのはおかしいけど、主の方も最初に謝っておけば「いえいえお気になさらず」って笑い話になったんじゃないのかな。
    それを「そんなに腹が立ちますか? 3歳の子ですよ? 私ならまだ小さい年齢の子だから仕方ないと思いますけど。」って態度だったら謝ってほしいと思ってしまうのも無理ないと思う。

    • 2
    • No.
    • 43
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/11 22:30:37
    台無しにされたとか思う?
    卒園式みたいに時間かけて練習するもんじゃないし、そんなふうに思わないけど…

    • 2
    • No.
    • 42
    • 一石二鳥

    • 25/04/11 22:18:07
    担任のミスなんだから園が謝罪することでしょ

    • 2
    • No.
    • 41
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/04/11 22:02:43
    主の子の次の佐藤くんの苗字読み上げたところで、また主の子が返事しちゃったんでしょ?
    ハレの日のお返事を台無しにされた(読み上げた先生も次の子じゃ無いと気付かなかったのも☓)次の親御さんはモヤモヤしたに決まってる。

    うちの子がすみませんでした。と親が謝ってほしいのはわかる。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/11 21:52:50
    このトピのコメント見ただけでめんどくさそうな親って一定数いるから謝っとくかな

    • 7
    • No.
    • 39
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/11 21:51:11
    主さんちょっと確認させて。
    主さんの子の名前が佐藤A君として、次の子が佐藤B君。
    園「佐藤A君」主の子「はい」次のB君が間違えてB君も「はい」であってる?

    私以外主の子が悪いみたいな感じの事書いてるから私読み違えてる?

    • 0
    • No.
    • 38
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/11 21:44:52
    もしかしてその時の様子で盛大に後出しがあったりする?

    • 0
    • No.
    • 37
    • まずはやってみること

    • 25/04/11 21:33:28
    謝ったほうがいいですよなんで言う園ある?
    3歳で式がスムーズに進行しないことなんて園側は慣れてるだろうし。

    • 15
    • No.
    • 36
    • やればできる

    • 25/04/11 21:30:33
    主の子が過度に返事して騒いだならまだしも式が一時停止しちゃうほどのことかね
    園側のフォローがなさすぎる。
    私が主だったら式が終わった後に相手の子の親にひとこと謝るけどそれ以上のことはしない。
    嫌われたもなにもまず知り合いではないのでそこは気にしない。今後園行事等で会った時は深入りせず挨拶だけしておけばいいんじゃないかな。

    • 2
    • No.
    • 35
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/11 21:14:10
    え?これって謝罪が必要だとしたら、相手の子の方が貴女の子へ。園側が相手の子へじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/11 20:56:46
    自分の子どものせいで他の子のお返事がグダグダになったら、
    園が悪くても、式が終わってから先ほどはすみませんでしたくらい言わない?
    そしたら相手は内心はどう思おうが、
    いえいえー、で終わるのが普通だと思う。
    お返事の場面台無しにされて可哀想。
    すごく楽しみにしてたと思うから。

    • 7
    • No.
    • 33
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/11 20:51:11
    >>23
    そういうのって、言った方がいいかな?どうなんだろう…?

    とかモジモジしてるうちにタイミング逃したら、結局トラブルになったり嫌われたりするね

    身をもって体験したから、心にもない事でも謝ったりオーバーリアクションするのが大事だと心に刻んでるw

    • 0
    • No.
    • 32
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/11 20:43:13
    客観的な立場としてはかわいいなと思うけど、当事者の主がまだ3歳だから仕方ないと言ってはダメな気がする

    • 4
    • No.
    • 31
    • 七転び八起き

    • 25/04/11 20:41:56
    主の子は自分の名前呼ばれて返事した普通の話でしょ?
    その親御さんは園側に怒ってるんだと思うけど、
    これ失態は園だけだよ。

    • 4
    • No.
    • 30
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/11 20:28:56
    常に同じ様な似通ったトピ立てて恥ずかしくないのかな?バカ丸出しじゃん

    • 1
    • No.
    • 29
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/11 20:03:05
    私だったら一ミリもなにも思わないわ。
    間違えちゃったね~かわいい!くらい。
    変な母親ってどこにもいるよね~、謝らなくてよし。
    というか、園がうまくフォローしろよ。

    • 6
    • No.
    • 28
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/11 19:59:36
    わたしがこう思うからって、他の人も同じように思うわけじゃない。仕方ないってわたしなら思うからあなたもそう思いなさいは傲慢かと。

    ただ、3歳の子が入園式で間違えるのは仕方ないと思う。卒園式、卒業式と違って、入園式って練習なんてしないもんね。
    故意にふざけて返事してならともかく、式の不手際で謝るのは園側だと思う。

    • 3
    • No.
    • 27
    • やればできる

    • 25/04/11 19:52:36
    たしかにそんなに怒るか?とは思うけど…主の立場がそんなに腹立つ?だの3歳だから仕方ないはちょっと違う気がする。それにしても担任の対応がなんだかね。
    まあとりあえずその親御さんに謝りはするかな。

    • 0
    • 25/04/11 19:47:34
    担任が悪いけど、わたしなら菓子折り持って謝りたおす。
    主は、自分ら親子は悪くない的がひしひしと全保育園に伝わってんだよ

    • 3
    • 25/04/11 19:43:36
    なんか別トピでも、あったよね

    • 1
    • No.
    • 24
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/11 19:35:44
    園の対応に不信感しかない。

    主の立場なら、親子一緒の席だったら、その場ですいませんって謝ってた。
    相手の立場なら、返事を子供に促して、子供が言えなかったら諦めてた。

    一時フリーズってことは、その子が返事するか待ってたってことかと。その子もすぐ返事すりゃ良かったのにと第三者的には思うから、勝手に返事しやがってって怒る保護者にひく。

    • 5
    • No.
    • 23
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/04/11 19:02:30
    担任がダメなんだけどその場合、式後とかにうちの子が間違えちゃってごめんなさいみたいにならないの?それでいえいえ気にしないで〜みたいに会話が始まるじゃん
    なんで今のママって会話できないし戦闘態勢なの?

    • 11
    • No.
    • 22
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/11 18:55:29
    保育士から相手親に謝れって、怪我させた訳でもないのに親に言うの?それがまず対応としてビックリなんだけど。
    相手親に怒ってたとしても、そんなの相手は子供だし園の対応が悪かったって平謝りで済ませるでしょ。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 知識は力

    • 25/04/11 18:53:19
    主子が次々に明らかにふざけて「はい、はいはーい」で、もって立ち歩いて周囲の子にちょっかいかけて回るなら他の親御さんも苦い顔はするが、それでも苦情入れないかな。
    担任が謝るように促すのもおかしいわ。
    ただ、何かの折に頭を下げることも人間関係の上では必要かとは思うよ。

    • 3
    • No.
    • 20
    • まずはやってみること

    • 25/04/11 18:45:40
    呼名されたら立ち上がって返事して座るところを、主子が次の子も同じ名字だから勘違いして、次の子と一緒に立ったまま返事してしまった、ってこと?
    その状況だと、ちゃんとフォローできなかった担任の落ち度100%でしょ
    個人的に言えば仮に次の子の親だとして、確かに折角の呼名でその状況は残念すぎるけど、主親子に怒りの矛先は向けないよ
    ちゃんと対応できずにグダグダさせた担任に「おいおい」ってなる
    今回は担任が自分の不手際を棚に上げて主に謝らせて解決しようとしてる時点でダメだし、相手の親も主に怒りの矛先向けててどうにもならないから、形だけでも相手の親に謝って、その反応次第で今後の付き合い方を考えていいかも

    • 12
    • No.
    • 19
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/11 18:39:55
    自分が主の立場なら謝る。相手の立場ならムカつきはしても表に出さない。第三者なら相手親に引く。そして保育士してたけど、自分が全力で謝る。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/11 18:36:17
    悪いのは担任でしょ。グダグダになってしまったのは子供だから仕方がないけど、もう一度きちんと次の子の名前を呼べばよかったのに次の子が返事する機会を与えないでその後の子を呼んでしまった。
    返事できなかった子の親が怒るの仕方がないと思う。本人も返事しようと待ってただろうに返事できなかったんだよ?可哀想だなって思う。
    自分の不手際なのに主に謝罪させるとかおかしいでしょ。担任が謝らないとダメだと思うよ。納得いかないから担任がその姿勢なら園長におかしいと話すと思う。教諭だからって時々変な人いるから、クレームとかじゃなくてキチンと話した方が良いよ。
    主は悪くないけど、自分の子供がキッカケで次の子の返事を遮ってしまったのは事実だから「ややこしい事になってゴメンね」くらい言ってもいいと思う。

    • 9
    • No.
    • 17
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/11 18:33:57
    信じ難い話だけど
    園長に「担任にこういうふうに言われましたが、どうすればいいですか?」て聞いてみたら? 
    普通はトラブルになるので直接の保護者同士のやりとりは園としては避けるはずなんだけどなー?

    • 9
    • No.
    • 16
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/11 18:28:45
    >>3
    呼ばれたのはトピ主の子の名前で、
    間違えて一緒に返事をしてしまった子がいて
    そこだけだと完全にもらい事故被害者はトピ主側
    担任が一緒にお返事した子の名前を呼ばなかったのは担任の落ち度

    もしも、トピ主の子が呼ばれたわけではなく
    他の子の番だったのを勘違いしてるなら
    その子はもう1回呼ばれて2回呼ばれたことになり
    つまりトピ主の子は1回も呼ばれてないってことになるんだけども

    • 0
    • No.
    • 15
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/04/11 18:22:48
    >>3
    トラブルメーカーって、どっちが?

    • 0
    • 25/04/11 18:16:05
    それが本当ならモンペだねえ
    担任がおかしい。先生が面倒くさいから親から謝罪させちまえって安易に言ってるんじゃないの?対応するなら園だよ、こんなの
    そして本当に謝罪云々を相手が言ってるなら個人的なお付き合いはしない、挨拶のみ。要注意人物だと思うわ

    • 4
    • No.
    • 13
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/11 18:15:18
    >>4
    トピ文しか読んでないけど
    先生にAくん!と呼ばれて
    AくんとBくんが返事して
    次にCくんが呼ばれて
    謝るのがAくんの親てどういう理屈????
    壁、人、←車の衝突人身事故で
    車の運転手が壁の所有者に謝った方がいいですよ、と言ってる感じ

    • 3
    • No.
    • 12
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/11 18:12:23
    間違えた担任がまず、全力謝罪るべきでは?

    • 7
    • No.
    • 11
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/11 18:11:51
    それは担任の不手際だと思う。
    親が申し訳なさそうなそぶりをしていたら微笑ましい光景だけど、当たり前みたいに一緒に笑ってたりしたらイラっとするのもわかる気がする。

    • 8
    • No.
    • 10
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/11 17:51:19
    え、マジで怖い。
    うちの子がされた側だとしても、まだ3歳だから仕方ないねーくらいに流せるけど。

    幼稚園の運動会のダンスで、自分の子供と重なって踊ってる子供に邪魔だブスっていいながら撮ってるお父さんお母さんいたの思い出した。

    • 12
    • No.
    • 9
    • ままままま

    • 25/04/11 17:17:51
    真摯に低頭して謝る必要はないんだけど、今後の関係考えたら、顔合わせた時に「入学式の時はすみませ〜ん」くらい言っといて損はない

    フォローできてない先生達が悪いけど、それを言葉に出すのも控えた方が印象悪くしなくて済むかな

    • 5
    • No.
    • 8
    • まずはやってみること

    • 25/04/11 17:15:15
    うちの子の幼稚園の入園式の時は親子隣同士に座って式をしたけれど、主んところは親子離しての式だったの?

    • 5
    • No.
    • 7
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/11 17:14:58
    まだ小さくてこういうことがあるから、親と子供をセットで座らせてもいいと思うんだよね
    今回は今後のこともあるし一応穏便に済ませるために謝ったほうがいいかも
    1人1人一度しかない入園式だし

    • 1
    • No.
    • 6
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/11 17:13:26
    うーん
    その場の雰囲気がわからないけど、先生も「あらあら」みたいな感じで、にこやかにやり直しをしてくれても良かったかもね

    これからの園生活を考えたら、すみません、て相手に謝る方が波風立たないのでは
    私も3歳では仕方ないと思う人だけど世の中色々な親がいるし

    • 7
    • No.
    • 5
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/11 17:10:37
    その担任ヤバイよね。
    おそらくやり直さなかった担任に対して怒っているのに、責任転嫁して主に謝らせようとしてる気がするわ

    • 26
    • No.
    • 4
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/04/11 17:09:28
    それ3歳の子に腹たってるんじゃなくて、すみませんも何も言わない主に怒ってるんだと思うけど

    • 11
    • No.
    • 3
    • まずはやってみること

    • 25/04/11 17:05:35
    反対の立場に立ってみたら?
    せっかくの入園式。
    我が子の名前呼ばれてお返事する姿をビデオに収めてたりするのに他の子のせいでグダグダ〜となったら嫌な気持ちにならない?
    まぁ子供のした事だし…と思えるのは相手側の出方にもよるよ。
    子供がした事だし仕方ないでしょって言う主みたいな人にはイラッとする。
    一言あれば、まぁ子供のした事だし仕方ないよねーで終われるんだよ。
    そこが分からないならこの先もトラブルメーカーだと思うよ。

    • 15
    • No.
    • 2
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/11 17:03:26
    先生なんなの?それでも保育士なのかな?
    気にするなー

    • 23
    • No.
    • 1
    • 言葉は力である

    • 25/04/11 17:02:34
    自分の子の声かき消されてたらイラッとするかな。
    幼稚園側にも相手の親にも。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック