頭いい高校から看護大学って変だよね

  • なんでも
  • 一日一善
  • 25/04/05 22:19:42
私の友達の娘さん
学校の勉強についていけなくて落ちこぼれたのかと思ったら看護大学は第一志望なんですって。
わざわざ国立大学の看護に行く必要ありますか?
大学名聞いたら頭いいってなるけど看護ってなったら残念感すごい。 専門でもいいのに

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全101件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 101
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/06 23:29:32
    大学に行くことで、卒業までに看護師だけじゃなくて保健師や助産師、養護教諭がプラスで取得できて、ダブルライセンスが目指せます。
    教員の数も大学と専門学校じゃ大きく異なります(もちろんその学校による部分もあります)。大学では各看護領域ごとに教員を複数名配置していることがほとんどです。
    それだけ専門的なことが学べるし、将来的に看護職以外に研究職や看護の教員を目指すことも可能になってきます。これは専門学校だとなかなか叶えられないことだと思います。
    それに加え看護医療系は学費が高いからこそ、国公立大学に進学することを考えるんです。

    何も変なことはないです。ご友人のお子さんは立派な目標をお持ちだと思います。

    批判されるなら、まずは大学と専門学校の看護学科の違いぐらいは調べてみてくださいね。

    • 0
    • No.
    • 100
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/06 20:19:02
    主の頭の残念感の方がすごいわwww

    専門と国立じゃ方向性が違うんだよ

    幼稚園教諭になるのに大学行くなんて勿体ないとか思うバカなんだろうな

    • 0
    • No.
    • 99
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/06 16:31:49
    頭良い高校から防衛大学校はねー
    頭良い高校から医療大学はねー
    などと言ってるのと同じだよね

    専門学校と国立大学じゃ意識が違う

    • 0
    • No.
    • 98
    • 継続は力なり

    • 25/04/06 15:24:23
    >>90

    「高看」は違う(^_^;)
    准看護師が看護師国家試験受験資格を得るための履修をする学校のことだから。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/06 13:01:06
    どの分野でも大学に行けるならわざわざ専門は選ばないよ。
    大学卒業してもそれだけではお金にならないと言われる芸術分野だって、大学行けるなら専門には行かないんだから。

    • 0
    • No.
    • 96
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/06 12:54:18
    頭の悪い人の発想だよね。
    偏差値高い人=難関大学行って当たり前って。
    賢い人は自分が何を学びたいか、何がしたいかをちゃんと考えてるんだよ。そして自分の学びたいことを学べる学部や学科がある大学を探してそこを志望校にするんだよ。
    単純にネームバリューで大学決めるんじゃないってこと。
    こういう志高い子だけに大学無償化適応してほしい。
    遊びで大学行くような奴らは自腹で行けよって思うわ。

    • 0
    • No.
    • 95
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/06 12:30:11
    そこ子の夢なら看護大学でもどこでもいいと思う。
    看護師って課題とか研修?がすごい大変って聞くから頑張って欲しいわ。

    • 0
    • 25/04/06 12:29:03
    そうですか

    • 0
    • 25/04/06 12:22:53
    師長になるような人はは大学の看護科の人がなるでしょ

    • 0
    • No.
    • 92
    • 継続は力なり

    • 25/04/06 12:18:39
    >>83

    そうですね。
    結果、役職手当とか資格(専門)手当とかで差がつくかな。
    でもそれも病院で勤め上げるならば、だと思います。

    • 0
    • No.
    • 91
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/06 12:10:25
    >>88
    それは看護師でなくてもそうじゃない?
    それだけの頭があれば医者弁護士裁判官官僚NASAとか目指す人は多いかもね。
    だけど、なりたい職業が他にあればそっちに行くんじゃない?
    それが、「選択肢がたくさんある」ってことだと思うよ。
    親としては、やはり我が子には「やりたいことを選べる」ようになってほしいよね。

    • 1
    • No.
    • 90
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/06 11:59:05
    高看っていうんだっけ? 幹部候補だよね?
    看護学部卒業した方と専門学校じゃお給料も違うだろうに。

    • 2
    • No.
    • 89
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/06 11:51:59
    よその娘さんの事をいちいちトピにする主って
    性格が歪んでるね

    • 6
    • No.
    • 88
    • やるならとことんやれ

    • 25/04/06 11:33:34
    まぁ本当に頭良かったら医学部医学科に行くわな

    • 0
    • No.
    • 87
    • 口は災いの元

    • 25/04/06 11:33:22
    トピ文の書き方で主ってものすごく頭悪そうに思える
    そもそも頭のいい高校って言い方
    恥ずかしい

    • 7
    • No.
    • 86
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/06 11:31:53
    国立大学の看護なら研究や教員のコースや高給な職種選びも可能だからいいんじゃない?
    大学教授、准教授、講師はもちろん産業看護師もひくて数多よ

    看護師というと病院で働くだけのイメージの人多いけど、実際の高学歴看護師は病院でなんか働いてないよ

    • 2
    • No.
    • 85
    • 持つべきは友

    • 25/04/06 11:31:04
    進学するのは本人だから、他人に主さんがごちゃごちゃ言う必要なし。
    将来看護師になって患者さんをお手伝いしたいという希望、、
    いいことじゃない?
    で、、主さんはなにか資格をお持ちなの?

    ご近所さんのお嬢さん、都内の国立大看護学部を卒業し附属病院で働いているわ。
    立派よね。

    • 4
    • No.
    • 84
    • 苦あれば楽あり

    • 25/04/06 11:22:52
    進学校にも国公立の看護学部志望の子いるよー

    • 4
    • No.
    • 83
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/04/06 11:19:26
    >>73
    給料では差はあまりないけど
    働き場所と地位的なものには大いに関係するよね

    • 0
    • No.
    • 82
    • 言わぬが花

    • 25/04/06 11:17:44
    >>78
    よそのご家庭の進学先や購入する車や洋服に
    やたら文句つけるご夫婦がいる
    そのご夫婦は高卒だそうな
    ご近所の老害

    • 3
    • 25/04/06 11:17:31
    看護師から企業へ転職し年収が倍になったものです。
    アメリカのデータだと大卒看護師の割合が高いほど死亡率が低くなるそうです。
    学士号取得看護師が10%増えると院内死亡率は7%低下することが示された
    https://www.carenet.com/news/journal/carenet/37623
    そのため、専門卒の看護師より大卒の看護師の方が望まれる可能性が高いです。
    看護師の平均年収は450~500万円
    小・中学校教員の平均年収は約740万円、高校教員は680万円です。
    公務員の給与・年収は、国家公務員:約684万円、地方公務員:約666万円。
    公務員看護師の年収のデータはありませんが、知り合いの看護師の情報から公務員ではない看護師の平均年収と変わらない感覚です。
    看護師は基本給が低くく手当が多い傾向があるため賞与が低くなりがちのため年収に差がつきます。
    国立大学にいける学力があるのであれば、看護師にならず一般企業や公務員になった方が生涯年収は高くなります。
    看護師は給料が高いのはイメージだけで、そこまで高くないです。

    • 0
    • No.
    • 80
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/06 11:16:41
    >>78
    大学行く子も居れば専門行く子も居るでしょw
    だから大学の看護も専門学校も存在するんだから

    • 2
    • No.
    • 79
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/06 11:15:54
    よその娘さんの進学がどうしてそんなに気になるのか不思議でたまらない〜

    • 4
    • No.
    • 78
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/06 11:11:23
    現役高校生は看護師目指すなら大学行くよ?
    専門は滑り止めか社会人が行くイメージかな

    主は物事を知らなくて大丈夫?知らないのに余計なことを口に出して嫌われてそうね

    • 4
    • No.
    • 77
    • 言わぬが花

    • 25/04/06 11:10:57
    >>75
    だよねー
    国立を専門にしなと言い張る主がイミフよ
    よその家庭の進学に文句あるなら
    主が払ってみれば?ってこと

    • 1
    • No.
    • 76
    • 継続は力なり

    • 25/04/06 11:10:36
    姪が県内トップクラスの高校で、
    慶応と上智の看護学部目指しているよ。
    他も看護学部で受けるって。

    • 2
    • No.
    • 75
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/06 11:08:29
    >>74
    何で主が他人の子供の学費出すの?
    何で国立行く子を専門に行かせる必要があるの?
    イミフ

    • 1
    • No.
    • 74
    • 言わぬが花

    • 25/04/06 11:05:37
    よその娘さんの話なのに
    主は何をがっついてるの?下品なんだけど
    そんなに専門に行かせたい、国立は残念なら
    主が学費を出せば?恵んでやるから専門いけってさ
    主は貧乏だから無理かー

    • 3
    • No.
    • 73
    • 継続は力なり

    • 25/04/06 11:01:58
    >>63

    最終学歴で給料に差がつく職場は
    そんなにない。

    看護師か准看かてだけのところが多いよ。

    • 2
    • No.
    • 72
    • 一期一会

    • 25/04/06 10:57:48
    大学で学ぶことは専門分野のみじゃないし、専門学校と国立大学では集まる友達のレベルも違うし環境も違う。どいう風に19~22歳の年齢を過ごしたいかを考えたら選ぶ学校が変わるのも当然。資格さえ取れたらどこでも良いと考えてないんだよ。

    • 2
    • No.
    • 71
    • 継続は力なり

    • 25/04/06 10:54:59
    嫉妬ですか?
    貶めるネタ収集のためにトピ立てたのね。

    • 3
    • No.
    • 70
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/04/06 10:44:24
    国立大学の看護学科?
    いるでしょう

    なにこれ釣り?

    • 2
    • No.
    • 69
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/06 10:42:08
    >>67
    正しくは「なぜ精神科を選んだのですか?」だね

    • 1
    • 25/04/06 10:39:45
    資格を取るためだけなら専門で効率よくでいいと思うけど、大学だと学問として学べるよね。
    視野が広がり学者や研究者にもなれる、資格もいろいろ取れる、就職先が広がる、専門、短大より給料、昇格条件が良いなどのメリットがある。

    • 5
    • No.
    • 67
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/06 10:32:58
    うちの病院の実習生が神戸大学だったんだけど
    なんで精神科なんか選んだんですか?と質問されて

    精神科なんか
    プライド持って仕事してるのに
    精神科なんかがリフレイン

    スタッフとドクター皆で唖然としました

    • 3
    • No.
    • 66
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/06 10:18:08
    自分がやりたい職業にむけて進路選んじゃあかんのかい?世の中頭良いけどスポーツ選手、頭良いけど漫画家、頭良いけど芸能人等々。
    何が駄目なんだろ?

    • 6
    • No.
    • 65
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/06 10:17:11
    あのね、今ちょうど入院してますがね、看護師さんのお仕事は尊いですよ。
    残念感???バカ言うんじゃないよ。
    この方達いなかったら、手術後痛くてヒーヒー言ってる自分を誰が面倒みてくれるの。
    回復してきても、上げ膳据え膳で何でも親身にやってくれて、退院のその時まで世話してくれる。
    採尿の管だって嫌な顔一つせずスルッと抜いてくれて。体も拭いてくれて。
    大学で学ぶならさらに専門的な事や何かもたっぷり学んでデビューしてくれるだろうから、私は本人にその意志があるなら尊重するし尊敬するし応援するよ!
    看護師をバカにしちゃいけないよ!

    • 7
    • No.
    • 64
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/06 10:11:45
    >>62
    立ちっぱなしだし間違いがあってはいけないので緊張するよね

    • 1
    • No.
    • 63
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/06 10:07:46
    旧帝大の看護卒と専門の看護卒の給料の差が知りたい。

    • 4
    • No.
    • 62
    • 猫も歩けば棒

    • 25/04/06 10:03:19
    介護、保母、看護、学校の先生系は当然大変だし事務をしている女性の何倍も体力を使うわけさねw
    どちらかというと肉体労働系

    じゃあ薬剤師さんがええやんと思ってやるじゃない?
    これがまたすんごいハードらしいのよ辞める人も多いしね

    • 3
    • No.
    • 61
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/06 09:58:44
    >>59
    私立大の看護だって慶○や上○の看護なんて偏差値50の高校からでは指定校推薦でもなければ 余程頑張らないと難しいと思う。

    • 2
    • No.
    • 60
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/06 09:56:25
    周りの優秀な女の子達が一定数看護大学に行ってるのに前から疑問には思ってたよ。
    偏差値高い高校で理系にも女子が増えたなって進学実績を見てみると、看護や薬学系が多いんだよね。あとはもちろんトップクラスは医学部だけど。
    女性バイアスがかかるのかなって思ってた。
    女性は手に職があった方が生きやすい。
    保母さん、教師は大変そう、医歯薬系は結婚、出産、育児しながらでも仕事を続けられるかもって親世代からの長年の洗脳もあるかもとか。

    成績優秀な女性が高校同級生男子と同じように自由な就職先への夢がまだ描けない社会なのかなとか思う。

    • 1
    • No.
    • 59
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/06 09:53:57
    >>16
    偏差値50の高校から国立大看護科はほぼ不可能だね。
    国立大理系学部は高校偏差値プラス15ぐらいは必要だよ。

    • 4
    • No.
    • 58
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/04/06 09:52:32
    >>48
    あなたも失礼

    • 0
    • No.
    • 57
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/06 09:50:31
    格が違う事が分からないのか。

    • 3
    • No.
    • 56
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/06 09:50:22
    今の現実を知らないって、悲しいね。
    自分の愚かさを、こうも晒してても気付かないんだから。

    • 3
    • No.
    • 55
    • 猫も歩けば棒

    • 25/04/06 09:48:21
    お金的な問題とかもあるやん?そりゃ頭というか実力の問題もあるとは思うけどさ
    私立でもそこそな所にいけるレベルだけどお金がかかる
    じゃ国公立でとなって偏差値的に行けそうな所を選んでねっとね

    私的には看護師ってどちらかというと大変なお仕事やん?なので娘にはおすすめはしないけどw
    逆に大変な方がやりがいがあってええって人もおるだろうし人それぞれよ

    • 1
    • No.
    • 54
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/06 09:41:52
    娘さんはそこまで分からないから、おそらく学校の先生や親が国公立を強く勧めてるんでしょうね。
    私も高校入試の時に、看護師志望で専門学校を希望してたんだけど、担任の「看護師になるなら絶対大学の方が良い」という独断で勝手に国公立大を目指す進学クラスに入れられた事がある。
    今では感謝してるけど、なんでこのクラスに居るんだ感がずっとあった。

    • 1
    • No.
    • 53
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/06 09:40:45
    主さん、もう少し今の時代の進路のことを調べてからトピ立てた方が自分のために良いと思うよ。
    主さんの格と能力を自分自身で下げて見せているよ。

    • 4
    • No.
    • 52
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/04/06 09:36:19
    >>51
    全然おかしくないよね
    そもそも国立の看護はレベル高いし

    • 5
1件~50件 (全101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック