- 旦那・家族
- 千里の道も一歩から
- 25/04/05 12:35:31
家族構成、旦那(30代会社員)、私(30代無職)、こども(4歳、重度心身障害児)、こども(3歳、健常児)
今年の4月から、下の子は近くの保育園に転園することが決まりました。
8:30〜15:00までの利用時間です。
上の子は週2回のデイサービスしています。
そのお迎えの時間のことでの保育士さんとの会話です。
その日は上の子がデイサービスに行っていて、お迎えが遅れてしまい、15:08になりました。
迎えに行くと、「遅れたので遅れた理由を一筆書いてください」と言われその通りにしました。
転園前の保育園では、15:30までなら一筆書かなくても大丈夫だったのですが、その旨を伝えると、「うちではそうは行きません」との回答でした。
そして、保育士さんは「上の子も預けているんだから暇でしょ?」と言われました。
利用時間の厳守ができていなかったことは、こちらに非があるので理解できますが、後者の発言には疑問を、持っています。
上の子は生まれて2週間で、GBS髄膜炎と低酸素による脳内出血の後遺症が酷く、寝たきりの状態です。
毎日尿量測定、薬の管理、栄養と水分の管理、そして鼻の吸引を24時間管理で私が見ています。
そして、夜中に一度は必ず上の子は起きて、水分を経口摂取します。それが終わり、寝かしつけて寝てくれればいいですが寝ないとなると私も寝られない状態になりました。
もともと上の子が脳内出血で開頭手術をして、命の危機があったり、点頭てんかん発作があったときは、いつ起きるのか、重積発作が起きないか心配だったり、経鼻栄養をしているときは、風邪を引くとすぐに喘息になり、一度眠ってしまって起きたら、明らかに呼吸がおかしくて救急外来に行って即入院になることが月イチ6回あったこともあり、一度起きると寝られなくなりました。
ワンオペで私が唯一休める時間が、平日で2人を預けている時しか休むことができない状況です。
その状況も知らないのに、「暇でしょ?」と言ってしまえるところに腹が立つのだと思います。
本件はあくまで私の意見ですので、私の独りよがりな考え方を押し付けていないかが、わからなくてこちらに書き込みました。
長文乱文失礼致しました。
客観的なご意見がいただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- 0 いいね
No.-
12
-
千里の道も一歩から