- なんでも
-
私の通っていた大学、医学部、薬剤師の国家試験受験が昔は合格率が100%近かった。
「合格率高くてすごい」って言われていたけど実は国家試験対策の学内テストが頻繁にあって、それをクリアできない人は国家試験受験できない仕組みだった。
国家試験に合格できそうな人しか受験させてないの。
だから合格率高い。
偏差値の低い大学では国家試験合格できそうになかったらやめていく人も多くて退学率がめちゃ高い大学もある。
歯科衛生士も国家試験合格できなかったらその学校にいる意味ないから、やめていくんだろうし、恐らく学内テストをクリアできた人が受験するから合格率が高いんでしょうね。
事情を知っている人は頑張って試験に合格したの分かると思う。
でも一般的には96%が91%に下がった時に「狭き門になった」という言葉は使わないでしょうね。- 8
25/03/27 07:57:53