新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全168件) 前の50件 | 次の50件 No. 168 一を聞いて十を知る 25/03/26 00:37:43 消費税 1 No. 167 匿名 25/03/26 00:29:39 固定資産税。納得いかん。 0 No. 166 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ 25/03/25 23:50:51 法人税 0 No. 165 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ 25/03/25 23:43:16 消費税 トピの答えにはならないけどぶっちゃけ全ての税金払いたくない 働いたら引かれることなく全額欲しい 家も買ってローンが終わったら何も払いたくない 車も嫌、消費税も嫌。全部嫌すぎる笑 0 No. 164 何事も一度に決めるな 25/03/25 23:36:17 消費税ー 1 No. 163 言葉は力である 25/03/25 23:34:44 >>160 この理論世帯単位にする意味がわからない 2 No. 162 言葉は力である 25/03/25 23:33:59 なくなる訳ないのわかった上で好き勝手に言うなら所得税かなあ 次点で消費税 その次が社会保険料、固定資産税、自動車税 まあどれもなくならないのはわかってる 1 No. 161 花より団子(でも団子は花見の後) 25/03/25 22:26:32 >>109 https://www.fnn.jp/articles/-/565362?display=full これだね 自民党がやってるやつ 0 No. 160 何事も諦めるな、でも休憩は大事 25/03/25 20:42:51 >>124 3号でも世帯単位で見ると同じ年金額を支払ってれば同じ年金額を受け取れるよ。 世帯年収1000万円なら、正社員共働き世帯でも、専業主婦世帯でも、基本同じ年金額を支払って同じ年金額をもらう様に制度設計されてる。 年金に関しては専業主婦が優遇されてるのは遺族年金だけ。 でも年金で優遇されてても、所得税で正社員共働きが優遇されてるから、結局どっちもどっちになる。 2 No. 159 匿名 25/03/25 20:16:21 消費税 旦那も私も個人事業主 ギリギリ消費税回避してきたのにインボイスのせいで働けど働けど所得税と消費税でもってかれる もー無理だ 1 No. 158 笑うことは最良の薬 25/03/25 18:34:17 >>156 更に昔は消費税なんかなかったんだよね 竹下政権は今も憎い 2 No. 157 一歩踏み出す勇気 25/03/25 16:49:06 所得税か相続税 どちらかだけでもなくして欲しいな 所得税無くすなら、消費税上げても全然いいよ 3 No. 156 目的があれば手段を選ばず 25/03/25 16:48:24 消費税 昔は3%だったのに... 0 No. 155 目には目を、歯には歯を 25/03/25 11:27:19 >>149 今よりさらに地主有利な格差社会になっちゃうからじゃない? 1 No. 154 千里の道も一歩から 25/03/25 05:19:53 贈与税 0 No. 153 足元を固めることが最初の一歩 25/03/25 01:58:42 >>141 地主さんや良いところに土地をお持ちの方は 大変ですよね… 0 152 ぴよぴよ No. 151 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/03/25 01:07:41 >>149 買ったら不動産取得税とかあるのに更に取るなんてひどい 1 No. 150 石 25/03/24 21:46:28 車税 2 No. 149 愛は与えることで増す 25/03/24 21:43:25 固定資産税 なんで自分の家と土地に?って思う 住民税や車や年金も意図がわかるからいいよ 固定資産税は、は?と思う しかも高いしよー 9 No. 148 一期一会 25/03/24 21:25:50 一番所得税 2番目法人税 1 No. 147 やればできる 25/03/24 19:41:22 >>138 働くの大好きだと子供産めないよ 日本の働き方だと同僚に仕事投げるか旦那専業主夫にしないと無理だもん 仕事しないけどお給料は欲しいですで共働きならわかるけど 2 No. 146 やればできる 25/03/24 19:37:55 >>131 なんで自分がないと他人もないと思うんだろう 2 No. 145 やればできる 25/03/24 19:36:37 >>141 固定資産評価額が多い家は流動資産も多いでしょ 支払わなくていい家が多くはないと思う....どこも相続税対策やってるよ 0 No. 144 己を知る者は勝者なり 25/03/24 19:36:36 >>131 ねぇ。例えば相続人3人だと基礎控除で、資産1億以下なら相続税200万。 0 No. 143 少しの努力が大きな成果を生む 25/03/24 18:39:00 相続税 相続しても、かなり税金取られるから 3 No. 142 一度失敗しても、それが学びになる 25/03/24 18:31:03 固定資産税かな 消費税も昔はなくても機能してたんだからなくしてもどうにかなるんだよね 政治家の給料高すぎなんだよ たいして働いてねー癖に 7 No. 141 己を知る者は勝者なり 25/03/24 18:29:03 相続税って意見多いけど、今の制度だと支払わなくて良い方がほとんどかと。。。 支払うにしても微々たる金額。 相続で困るのは固定資産評価額が多くて、流動資産がそこまで多くない被相続人予定の人。はい、私の親。 相続税のために貯蓄に励んでるよ。 5 No. 140 一石二鳥 25/03/24 18:19:45 所得 0 No. 139 何事も諦めるな、でも休憩は大事 25/03/24 18:11:45 相続税! 所得税住民税払って残ったお金で何か買うと税金(消費税等)所有してるとまた税金(固定資産税や自動車税等)なのにやっとの思いで残したものを我が子に引き継ぐのまで税金かかるって!ってなる 1 No. 138 己を知る者は勝者なり 25/03/24 17:47:00 >>134 その親の世代に使いまくってるから、年金制度崩壊してんでしょ。母は3号だったけど、年金年間200万なくても贅沢できるわ。不労いっぱいあるから。 90代半ばまで長生きした祖母だけど、議員遺族年金もらってた。相当な額ね。しかも非課税扱いなので、非課税ばら撒きはいただけてた。 恩恵受けてた側だけど、本人、同居介護してた母まで、『はぁ?』ってなってた。 あと、女に働け言いながら、専業扶養内の恩恵は時代錯誤。 働くの大好きだから、仕事をすることに文句はない。ただ、保育園、学童可哀想はムカつく。 3 No. 137 己を知る者は勝者なり 25/03/24 17:39:02 >>128 その扶養してくれる人が国民年金払えば良いじゃん。 2 No. 136 一日一善 25/03/24 17:36:11 >>134 いや私の親は共働き当たり前の世帯。60歳だけど 1 No. 135 一日一善 25/03/24 17:26:45 トピ主印税。コメントすると一円が主にはいるのまじいらねえ 0 No. 134 案ずるより産むが易し 25/03/24 17:21:19 >>124 自分が3号じゃないからって落ち着きなよ あなたの親御さん世代は3号が当たり前だったんじゃない? 1 No. 133 良薬は口に苦し 25/03/24 17:15:16 ガソリン税 金額は大きくないけど二重取りなのが気に入らない。 更に消費税もでしょ?そろそろ見直そうよ。 4 No. 132 羊頭狗肉 25/03/24 17:03:41 でも、そうやってとれるところから取らないと、 生活が何も機能しなくなるよ 0 No. 131 羊頭狗肉 25/03/24 16:59:45 >>129 1億もないでしょ 1 No. 130 羊頭狗肉 25/03/24 16:59:02 要するに、生活に困ってない人は 困ってる人を助けなさいって事ですよね。 車も家購入も要するに贅沢 2 No. 129 やればできる 25/03/24 16:57:15 あと相続税 なんで自分で稼いだのに子供に残したら国に取られるんだよ 6 No. 128 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい) 25/03/24 16:56:52 >>124 扶養してくれる人がいるんだからいいんじゃない?生活保護の方がどうかしてるよ。 知り合いの元奥さんの在日外国人は普通に元気なのにもらってる。 なくしてほしい税金は相続税かな。ものすごい額持っていかれるよね。あり得ないわ。 0 No. 127 羊頭狗肉 25/03/24 16:56:30 >>123え、 税理士によっては税金のがれるの? せこくない?法にもとづいてるなら公平だよね 0 No. 126 やればできる 25/03/24 16:56:20 所得税 稼げば稼ぐだけ取られて各種補助は所得制限でなし 3号がーいう人いるけど共働き家庭より旦那1人で全然税金年金取られてますわ 1 No. 125 羊頭狗肉 25/03/24 16:55:09 所得税に決まってるわ 自分が働いたお金! 贈与税、相続税とは訳が違う 相続税って桁違いの資産の場合だから私には無縁だ 2 No. 124 やればできる 25/03/24 16:52:55 >>122 扶養内パートや専業主婦は年金免除(3号)されて尚且つ払ってもないのに基礎年金貰える。 それなのに学生は払わなきゃいけないっておかしいよね。まぁ手続きしたら学生も免除になるけど、後から払わなきゃいけないって話を聞いた。 主婦は扶養控除があるのに、子供は控除がないってのもおかしな話。 4 No. 123 良薬は口に苦し 25/03/24 16:50:54 相続税と贈与税! じぃじとばぁば(実両親)が一生懸命働いて貯めたお金を可愛い孫に残したいと、ありがたいことを言ってくれているのに、税金ばかり気にするのが面倒。相続税なんて金額が増えると半分近く持っていかれる…。 政治家は優秀な税理士さんとか雇って、うまいこと節税してるのだろうけど。 1 No. 122 己を知る者は勝者なり 25/03/24 16:49:06 >>116 壁なくして、成人(学生除く)は全て国民年金払う。これで良くね? 老害にリアルで言われたの思い出した。 『保育園可哀想』って。 あんたらを誰が養ってるんだよ、あんたらの年金と医療費安っすくなるための保険料誰が支払ってるんだよ! と言ってやりたかった。 気が小さいから言えないけどね。 3 No. 121 泣きっ面に蜂 25/03/24 16:39:51 固定資産税って意味がわからない。 なんで大金払って家買ったのにローン終わっても払い続けなきゃならないのか。 住民税も払ってるのにさ。 11 No. 120 二度あることは三度ある 25/03/24 16:31:40 住民税 3 No. 119 馬の耳に念仏 25/03/24 16:13:36 所得税 働けば働くほど増えるってなによ 4 1件~50件 (全168件) 前の50件 | 次の50件
No.-
168
-
一を聞いて十を知る