なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 持つべきは友 25/03/20 08:30:43 短大卒の母親でもそれくらい子供にさせられるんだから、ママスタ民の子もそれくらい出来るよね? 雑談 他人の子の話 主の子ではない Yahooニュース キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全175件) 前の50件 | 次の50件 No. 175 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ 25/03/22 20:26:07 こういう話聞くたびに、頼むからその状態で、他の科目が全然できなくてー、とか言って塾に連れて来ないでね、と思ってしまう。 全部英語で授業する学校に行けばいいのに、と。 1 No. 174 二度あることは三度ある 25/03/22 16:50:40 おぉ〜すごいー!と思ったら主の話じゃないのか。 1 No. 173 匿名 25/03/22 14:59:50 >>172意味不明 0 No. 172 笑うことは最良の薬 25/03/22 14:43:05 別にドヤることでもないかな それに英検一級を持ってるけど、他の教科が終わってるから、学年万年最下位の子が中3の子供の学年にいるよ 1 No. 171 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/03/22 13:15:58 >>169内申があるから。 0 No. 170 羊頭狗肉 25/03/22 09:46:32 >>169 日本で受験しないなら要らないけど、日本で受験するならあった方が良いとは思う。 1 No. 169 人生は一度きり 25/03/22 09:34:13 英語圏に15年住んでたけど英検なんて取ってどうするの? 2 No. 168 他人の評価は気にしない 25/03/20 16:53:26 私、小5で英検3級取ったけど、毎日泣きながら勉強させられた。 おかげ様で英語と母親が大嫌いになったw 9 No. 167 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 15:59:34 >>166 答えられないんだよね 1 No. 166 匿名 25/03/20 15:56:49 >>164 答えないんじゃない? 証拠も出せないと思う 1 No. 165 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 15:56:02 >>43 んっ!主さん? お子さん天才だと思ってるの? じゃぁママスタ民の子もそれくらい出来るよね?という質問は変だと気付かない? 4 No. 164 花より団子 25/03/20 15:49:48 >>162 C2はすごいね。 どの検定試験? 2 No. 163 匿名 25/03/20 15:39:13 ママスタ民を凄い人たちだと思っているんだね! 皆んなインター入れて〜みたいなキラキラママスタだね! 2 No. 162 転ばぬ先の杖 25/03/20 15:34:04 うちの子はインター小から日本の中高大に進んで、大学生時代にCEFR C2取った。 インター行ってたら小学生で英検2級以上は取れて当たり前(うちも取った)なので、成人するまで英語力保てるかどうかが大事かもね。 英語キープしつつ、他の教科もいい成績取らないとダメなわけだし。 1 No. 161 花より団子 25/03/20 15:25:26 >>160 それでも順調ですよね。 やっぱり高校生で1級は凄い。 1 No. 160 高嶺の花 25/03/20 15:01:23 >>159 うちの子は中学時代は受けなくて高1で準1級、高3でまた準1級を取り直した。 0 No. 159 花より団子 25/03/20 14:52:46 今まで会った中では、中1で2級→高1で1級という人が最速。 小学生で2級だと、その後どのくらいのレベルまで行くのかな。 1 No. 158 猿も木から落ちる 25/03/20 13:52:40 主の子が本当に英語堪能なら、 インター卒業後、どんな取り組みしてたかマジレスで教えて欲しい。 うちもお家英語やってるので参考に聞かせて欲しい。 3 No. 157 他人のことをあれこれ言うな 25/03/20 12:53:11 >>43 では10年後に報告して。東大受かりましたって。 1 No. 156 苦あれば楽あり 25/03/20 12:26:05 筆記はいけるけどニ次面接すごいな 2 No. 155 匿名 25/03/20 12:19:11 ところであんたは資格あるの? 2 No. 154 猿も木から落ちる 25/03/20 12:04:55 うちも幼稚園インターだったから分かるけど 準2級までなら低学年でも、お勉強なしで届くと思う。 2級は、英語学習に取り組む本人の意識の高さも必要だと思うから立派だと思う 4 No. 153 幸せは自分の手のひらにある 25/03/20 11:56:43 >>151 公にしてない人も沢山いるよ 4 No. 152 高嶺の花 25/03/20 11:51:38 >>149 TOEICは大学入ってからで良いと思う 1 No. 151 匿名 25/03/20 11:49:48 ニュースになるようなことだから、普通はできないのが当たり前なんじゃないの? それくらいできる、ようなことだったらニュースにならないよね。 合格した子はすごいと思うけど、うちの県だと高校受験の時に英検取得してると本番の点数に加算されるから、中2で2級は一応みんな目指すよ。 でも、中学生だって簡単には取れないよ。 主って、子供いないのかな? 掛け算とか英検とか、大体の子が何歳くらいでできるようになるのか全然知らないみたいだから、、、 3 No. 150 高嶺の花 25/03/20 11:44:48 >>137 英語系の園を出て普通の日本の公立小に行ってそこで英語を完全にやめちゃうなら難しいかもしれない。でもたいてい英語は続けるでしょう。 0 No. 149 口は災いの元 25/03/20 11:42:15 小さい頃から英語習ってるなら、普通にいるんじゃない? というか、英検よりTOEIC受けた方がいいと思う。 1 No. 148 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 11:32:34 自分のこの事じゃないんだね 誰の事をトピタイにしたの? 0 No. 147 時間が解決する 25/03/20 11:32:15 >>144 そうかあ?8歳でそれを取得して、何に役立って行くの?受験は殆どの場合が取得年制限があるし。就活なんて、更に意味ないだろうし。10年前に取得しましたーって?笑 子どもが合格して子どもは大喜び、親も嬉しいよっていう子ども目線なら、こちらも、わあ、すごいな!って思うけれどさ。 この主さん、これを他の親に言って何を得たいのか理解不能だわよ。それぐらいできるよねってねえ。なぜ、英検だけにそこまで拘るのよ笑 8歳でも、すごいなって言われる資格持つ子、そこらじゅうにいるのに。 子どもせっかく頑張ったのに、親が下げてるじゃん。 4 No. 146 明日を信じて生きろ 25/03/20 11:31:20 なんだ自分のことじゃないのか。 2 No. 145 努力すれば報われる 25/03/20 11:28:24 親は、申し込み用紙に必要事項を記入し、受験料を払い、現地まで連れて行くくらいしかできないかな。 2 No. 144 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 11:13:27 >>141 英検持ってないより良いだろw 0 No. 143 案ずるより産むが易し 25/03/20 11:12:35 >>139英文科「やっと」電気科「やっとラケットつくれた!!」 ニシコリニシオカ「あこれ使って良いですか?」 英文科電気科「あ、、どうぞどうぞど」 と。 0 No. 142 良薬は口に苦し 25/03/20 11:11:40 日本語はどんな感じなんだろう。 昨日のかけ算と暗記得意なトピでも思ったけど、文章題でつまずかなければ良いけど。 0 No. 141 時間が解決する 25/03/20 11:10:09 英検で親の価値が測られるの?視野が狭すぎない? 4 No. 140 やればできる 25/03/20 11:08:13 >>50 主より偉そうではないんじゃない? ところで主、英文どうぞ。 子どもに聞いてもいいよ。 2 No. 139 案ずるより産むが易し 25/03/20 11:06:27 >>136つまりはアイダ語化があるため残念ながら結局自衛隊に極めた場合は英文科は負ける(笑) 英文科「はあはあ。」電気科「はあ、はあ、。」 自衛隊「えできますが?」 と。 0 No. 138 匿名 25/03/20 11:04:52 >>137 インター行って更に訓練するんだよ 1 No. 137 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 11:03:56 >>135 難しいですよ? 彼らは喋れるだけで書けませんから 1 No. 136 案ずるより産むが易し 25/03/20 11:02:45 >>134アイダ語とはなにかと。 非オフィシャルな例えば試合で勝ってきた。 ジジババ接待しろ。試合のようにやるか? やらないよな。 このやらないよながアイダ語だ。 0 No. 135 高嶺の花 25/03/20 11:00:17 >>132 知らないけど、未就学児時代に英語系の園にいたなら小学校低学年で2級は難しくないと思います。リーディングに比べてリスニングが簡単なのでリスニングで稼げるところはあります。 3 No. 134 案ずるより産むが易し 25/03/20 10:59:07 >>129試験方式で行く場合は 試験で高得点をとり幅をもたせる。 会話は基本文ができてるならば話は別だ。 試験レベルで単語力や文力があるならばあとはアイダ語と私たちが呼ぶ変換方式を適用したら話せるため外国語会話は問題ない。 心配せずに日本郵船へ。 0 No. 133 高嶺の花 25/03/20 10:57:14 >>128 英語の前に日本語の読解力をなんとかして 2 No. 132 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 10:56:35 >>131 でも釈さんはプリに通わせてたんでしょ? 2 No. 131 高嶺の花 25/03/20 10:55:40 >>114 まぁ英語にしたら両方ともpreだけどね 0 No. 130 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 10:53:07 >>128 んっ!だからレス先が学校によるとコメントしたんだよ? 1 No. 129 案ずるより産むが易し 25/03/20 10:52:51 とても素晴らしい。 英語特化校の小学二年生は会話はできるが英検二級は取れない子がいる。なぜならgovernmentはわからないためだ。 つまりは英語特化校の小学三年生と試験については同レベルにあるよ。 0 No. 128 匿名 25/03/20 10:50:43 >>126 あなたは全て大丈夫でも、学校による。 0 No. 127 早起きは良いことを引き寄せる 25/03/20 10:50:21 >>123 トピタイが2級だから2級に合格したのかと思った 0 No. 126 高嶺の花 25/03/20 10:49:53 >>79 ええ、だから私も最初に学校によると書いたのですよ>>69で。 0 1件~50件 (全175件) 前の50件 | 次の50件
No.-
175
-
夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ