パパの飲み会の頻度、どれくらいなら許せる?

  • 旦那・家族
  • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ
  • 25/03/17 18:58:15
部署移動してから増えた。
基本誘われたら断らない。
わたし育休中だからあまり強く言えない。

9ヶ月と4歳

子ども産んだ責任あるから文句言わずに自分でやれって言われると思うけど、幼稚園型認定こども園ののため育休中の人も春休みは基本登園不可、2週間ぐらいずーっとベタ付きのうえ、2日連チャンで飲み会とスポーツ観戦の予定入れた。

私的には激おこ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

*アンケート回答は1人一度ですが、コメントは回答後もできます。

※画像投稿時にOpen AIを使用して投稿の可否を判断しています

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/03/17 19:12:45

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    専業だったから別に。前もって泊まりがわかってたら実家に帰ってたし。

    実際は、月1くらいで飲み会行って、月1でスキーとか釣りとか遊び行ってた。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/03/17 19:18:32
    >>1 すご。子どもと楽しく過ごす工夫とかされてましたか?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 言わぬが花

    • 25/03/17 19:23:08
    2週間自分の子育てるのに文句言う母親と子供に無関心な父親の元に産まれた子、なんで産まれてきたんだろうね
    世間体で産んだ感じなのかな、両親から邪魔にされてかわいそう

    • 1
    • No.
    • 4
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/03/17 19:27:04
    >>3 いろいろ想像力豊かすぎ笑

    • 1
    • No.
    • 5
    • 知らぬが仏

    • 25/03/17 19:32:44

    週1-2、週に少しだけなら、、、

    ま、実際は何日もいない時もあったけど。普段保育園ってこと?それならそんなに負担なくない?お母さんがお休みなんだから、お子さんにもお休みがあるのは当たり前と思うよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/03/17 19:33:46

    週1-2、週に少しだけなら、、、

    うちはこれ。
    その代わりではないけど、私も1日ゆっくりさせてもらう日を作る。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/17 19:34:04

    週1-2、週に少しだけなら、、、

    部署異動したばかりなら仕方ないかな。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/03/17 19:51:56
    >>7 そうですよね。断ってほしいわけじゃないんですよね。モヤモヤします笑
    パパは社会との繋がりがあって、私は育休中でやんちゃボーイと赤ちゃんに必死になってて、なんかぷつんときれました。

    • 4
    • No.
    • 9
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/03/17 20:23:34

    月1回以下

    会社の付き合いはわかるけど、主の子くらいの時期の本音はこれ。
    下の子の面倒見つつ、ずーっとママママ言われ続けて精神的に辛かった時期。お前は自由でいいなぁって当たりたくなるよね。

    • 4
    • No.
    • 10
    • 進むべき道がある

    • 25/03/17 20:23:48

    月2回

    コミュニケーションは職場で取ればいいと思う。理由付けて飲んだり遊んだらしたい人が多い部署なのかもね。
    怒っていいよ。

    私は家の立地的に車の送迎が必須(田舎)なので、月2回以上はほんとに嫌になる。子供が大きくなっても気持ちは変わらん。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 言わぬが花

    • 25/03/17 20:32:37

    月1回以下

    その年齢なら週一以上なんかありえんだろ

    • 2
    • No.
    • 12
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/03/17 20:32:50

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    夕食の支度が楽だから
    私も付き合いで出かけるからお互い様

    • 0
    • 25/03/17 20:35:17

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    亭主元気で留守がいいーー!!

    • 1
    • No.
    • 14
    • まずはやってみること

    • 25/03/17 20:49:26

    月2回

    仕事上なら月2回以内かなぁ
    頻繁にあると行かなくても良い会にも喜んで行ってそうだね

    • 1
    • No.
    • 15
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/03/17 20:51:33

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    うちはもう子供大きいからな。
    でも小さいときも別に飲み会はどーぞどーぞって感じだった。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 石の上にも三年

    • 25/03/17 20:53:14

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    その代わり土日祝は私がフリーにさせて頂く
    子供が1歳過ぎからそんな感じ

    • 0
    • No.
    • 17
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/03/17 20:55:07

    週3-4、半分くらいは手伝ってほしいな

    がっつりご飯作らなくてすむし。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 高嶺の花

    • 25/03/17 20:55:13

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    いついつ飲み会って言われたら夜ご飯手抜きできるからラッキーって思っちゃう

    でも双子だから未就学児の頃はお風呂が大変になってた。今は小学生だから自分のことは自分でするので、どうぞどうぞ飲みに行って下さいって感じ。
    ちなみに年度末だから今月は3回飲み会。仕事帰りにもサッカー観戦行ってましたよ。息抜きも大事だしね

    • 0
    • 25/03/17 20:57:40

    月1回以下

    月に一回なら許せる

    • 0
    • No.
    • 20
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/03/17 21:00:08

    月2回

    小さい子供がいる人を何度も飲み会に誘う事自体有り得ない。独身気分抜け無さすぎ。私も9ヶ月の子居るけど、旦那の帰宅が夜中の2、3時。仕事だから許せるけど飲み会なら許せない。飲み会代は小遣いからで、休日の1日はワンオペさせる。それなら毎週一回許す。

    • 3
    • No.
    • 21
    • 羊頭狗肉

    • 25/03/17 21:02:56

    月1回以下

    金欠だから半年に一回で

    てか、育休中だから強く言えない関係ってどうなの

    • 4
    • No.
    • 22
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/03/17 21:03:51

    週1-2、週に少しだけなら、、、

    • 0
    • No.
    • 23
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/03/17 21:04:22

    月2回

    うちは飲み過ぎて泥酔状態になることが多いから。
    今いる部署が個人的な飲みや親睦会、接待が多くてヒヤヒヤする。
    22時過ぎても帰ってこないときは泥酔確定。
    財布やスマホどこかでなくしてきたり、帰宅後にわけわからない行動しはじめる。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/03/17 21:07:12

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    行けるだけ行って来いって思う

    • 0
    • No.
    • 25
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/03/17 21:07:27

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    家にいたところで変わらないし、むしろ何もしない事にイライラするから飲みに行ってくれる方が気が楽。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/03/17 21:10:04
    >>24 広い心!!

    • 0
    • No.
    • 27
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/17 21:20:59
    >>8
    子供達はかわいくても、偶に大人と話したいとか思う時期だよね。お子さん2人連れて、ちょっとお出かけしてみたら息抜きになるんじゃないかな。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 愛は与えることで増す

    • 25/03/17 21:23:14
    私パチンコ好きで土日のどこかで行ってきな~って快く送り出してくれるから私も好きなだけ行っておいで~って思ってるけどそんなに実際飲み会がない。月2.3くらい

    • 0
    • No.
    • 29
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/03/17 21:23:52

    月1回以下

    飲み方だよね。
    ウチは泥酔して、散々迷惑かけられるから、それが嫌で飲み会そのものに参加して欲しくない。

    • 1
    • 25/03/17 21:26:29

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    自分の小遣いの範囲でやってくれればいい。
    夕飯作らなくていいし。
    ただ、終電が終わる時間までには帰ってこい。
    あと、千鳥足で帰ってくるな―、酒に飲まれるなー
    もう電車ない時間なのに電話にも出ず、どこで酔いつぶれているのか、心配だしいい気になって飲みすぎて泥酔しているのは腹立たしい。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/03/17 21:33:15

    月2回

    同じくらいの子供がいる。
    残業でいない日は多いけど、飲み会は酔って帰ってくるのが嫌だなぁ。
    今の時期っていうの考慮しても月2くらいまでにしてほしい。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 腰痛つらい

    • 25/03/17 21:34:44

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    一人分面倒をみる人間が減るだけで、大分楽になるから。
    居ればあてにしちゃってイラつくし。
    怪我なく無事に帰ってくればOK。ただしこっちが寝ているとこを起こすのはダメ。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/03/17 21:37:41

    月1回以下

    せめて下が1歳になるまでは月1
    私も生後3ヶ月くらいで2日連続飲みに行かれた時はキレたわ。送別会とかしらん
    主は怒ってもいいと思う。旦那が遊びに行く分だけ、主も育児旦那に任せて遊びに行こう!

    • 0
    • No.
    • 34
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/03/17 21:44:07
    >>8

    私も仕事って、分かってるけどプッツンして鬱っぽくなったよ。育休中で9ヶ月になって初めて市のコミュニティに参加したけど、他のお母さんと話してちょっと気晴らしになったよ。3歳までだけど、3歳以下の子供がいれば兄弟で来てもOKっぽい。後、預かり保育で3時間だけ預かって貰ったのも良かったよ。家に1人で鬱々するより、おすすめ。

    • 2
    • No.
    • 35
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/03/17 22:10:09

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    居ないほうが助かる。子供達と外食行ったり、家でのんびりと出来るし。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 一期一会

    • 25/03/17 22:12:00

    月1回以下

    仕事関係、職場関係の飲み会はカウントしない。
    (それは、仕方ない。が、少しは断れ!)

    盛大に罪悪感を煽ってやる。上の子が春休みに、パパと遊べなくて可愛そうだもの。

    来年からはこの時期は、先に、泊まりやお出かけの予定をいれてしまいましょ。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/03/17 22:14:48

    月1回以下

    いないと回らないので………

    • 0
    • No.
    • 38
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/03/17 22:15:04

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    旦那の晩御飯が一番大変だから
    いなくていい

    • 0
    • No.
    • 39
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/03/17 22:16:49

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    万々歳!こっちも好きにできるし、気が楽!

    • 0
    • No.
    • 40
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/03/17 22:21:56

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    atmなんか家にいない方が良い。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/03/17 22:26:27
    >>35
    9ヶ月と4歳連れての外食は厳しいよね…

    • 2
    • No.
    • 42
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/17 22:40:18

    週1-2、週に少しだけなら、、、

    子供が小さいと、少しでも大人の手がいるよね

    • 1
    • No.
    • 43
    • 愛は与えることで増す

    • 25/03/17 22:41:48

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    迎えに来てがないなら全然いない方がいい

    • 2
    • No.
    • 44
    • 善は急げ

    • 25/03/17 22:50:43

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    元々仕事で帰宅が遅く、子供が寝てから帰ってくるから飲んできても変わらない。食事を用意しなくていいならそのほうがずっと楽。

    • 1
    • 25/03/17 22:54:36

    月1回以下

    1年に1度

    • 0
    • No.
    • 46
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/03/17 23:02:38
    パパって…旦那はパパではないだろ

    • 6
    • No.
    • 47
    • 出る杭は打たれる

    • 25/03/17 23:04:09

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    家にいない方がラク。
    ご飯もたいして作らなくていいし、好きな時にご飯食べてお風呂入って、旦那に気を遣わずいいタイミングで寝れるなんて最高!

    • 2
    • No.
    • 48
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/03/17 23:06:17

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    別居したい

    • 0
    • No.
    • 49
    • 一石二鳥

    • 25/03/17 23:10:43

    月1回以下

    お小遣い内で。追加でお金は渡さない。9か月の子がいるのなら。
    子どもが幼稚園とかなら、家にいなくてもいい。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 良薬は口に苦し

    • 25/03/17 23:11:33

    週5-7、基本家にいなくてもOK

    どんなことが許せないの?
    子をひとり占めできてうれしいし
    3人での時間を楽しむ

    • 4
1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック