ったく、可哀想に@小学校の卒業式

  • 小学生
  • 一日一善
  • 25/03/16 10:35:08
https://trilltrill.jp/articles/4051856
袴の子を基準に考えて体育館で卒業式に暖房つけなかったんだって。
暖房をつけないなら事前に暖房をつけない旨を事前に保護者にお知らせしろよだな。もしくは、袴なんか着ても着崩れしたら子供は直せないし動きづらいんだから学校で袴を禁止しろだわ。
うちはもう子供が大きいから関係ないけどさ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 17
    • 恩を忘れるな

    • 25/03/18 15:10:53
    >>16
    自分が小学校の卒業式のときは中学校の制服で参加ってなっていたよ。
    中学校の制服姿を小学校の先生に見せるのが良かったのになと思う。
    わざわざ動きにくい袴を着るとか卒業式の為だけにわざわざスーツを買うって意味がわからない。金の無駄遣いだと思うし金持ちの道楽かと思う。

    • 0
    • 25/03/18 12:48:10
    こういう話を聞くと、制服っていいなぁ~と思います。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/03/18 09:18:44
    大学の卒業式に着たけど袴が特に暖かいなんて思わなかったけどな。

    • 2
    • No.
    • 14
    • 継続は力なり

    • 25/03/16 20:05:28
    小6が袴きても馬鹿魔でしかないよね。自分の事も半人前にしか出来なくて着崩れしても直せないんだし。

    • 3
    • No.
    • 13
    • 継続は力なり

    • 25/03/16 20:03:55
    >>11
    本当だよね。生徒を送り出す先生が着るとか大学生が卒業式で着るなら理解出来るけどね。

    • 4
    • 25/03/16 18:20:16
    小学生で袴なんてコスプレでしかないと思ってましたが、娘の卒業式、9割袴だそうです。
    うちの子はスーツ着るから逆に目立つねって話してますが…袴基準に考えられて暖房つけないなんて。
    バカみたいな話ですね。

    • 4
    • No.
    • 11
    • 恩を忘れるな

    • 25/03/16 17:45:51
    まだ袴OKな学校あるんだねー
    うちの周りの学校ではどこも袴禁止だよ。

    • 2
    • No.
    • 10
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/03/16 17:03:20
    これ読んだけど、私校長先生が電気代ケチったんだと思っちゃった笑
    でももったいないからつけませんとは言えないから、袴の子が…って言っただけかなって。

    • 1
    • No.
    • 9
    • 継続は力なり

    • 25/03/16 17:02:27
    >>4
    禁止にしてもいい案件だと思う。そんなに着せたいならスタジオア〇スで着せて写真撮って貰えば良い!
    余程でもレンタル代より安い。うちは二分の一成人式でとった。ハガキのやつのサービス券活用と写真もいつもL判でプリントだから何着か着ても一万円位でおさまってるし。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 習うより慣れろ

    • 25/03/16 17:01:38
    袴の子が体調悪くならないよう配慮()した結果、洋装の子が風邪ひくってなんかね。モンペがいたとしか思えない。

    • 3
    • No.
    • 7
    • 継続は力なり

    • 25/03/16 16:57:44
    >>4
    二年位前にもママスタで袴を着せる着せないの見たことある。その段階で袴禁止の学校あるのも見たからことしなんか袴が禁止のが多そうなイメージあったから意外だったわ。
    袴を着て卒業式に出たいなら子供が自分で着れますで自分できちんと直せます位じゃないと容認は学校も出来ないよね。
    いちいち着崩れしても直してあげる余裕なんか先生達ないし。
    自分で直せても機敏に動けないわけだからそんな子がクラスにいたら足手纏いでしかないよね。
    ぶっちゃけ邪魔なだけだし。

    • 3
    • No.
    • 6
    • やればできる

    • 25/03/16 15:39:01
    我が子の学校は袴禁止になった。
    袴を自分で直せない子が何人もいたんだって。

    • 3
    • No.
    • 5
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/03/16 15:37:41
    袴だからって理由がわからない。
    着物は確かに重ね着するけど洋装より一枚重ねてるくらいだから暖房入れてても汗だくにはならないよ。
    逆にそれを言い訳に暖房費ケチったのか?と思った。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 早起きは三文の得

    • 25/03/16 15:33:01
    うちの小学校は、袴、和装禁止だった
    先生たちが式まで責任持って面倒みられませんってことで
    それが2年前

    • 4
    • No.
    • 3
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/03/16 13:10:40
    そんな事もあるだね〜
    袴の子が多くても保護者や袴じゃない児童の方が総対数多いはずだけどね。(男の子もいるし)
    設定温度を低めに暖房つけるとか、もう少し気をまわしてほしいね。

    • 3
    • No.
    • 2
    • 継続は力なり

    • 25/03/16 10:44:25
    >>1
    グーグルでたまたまニュース見ただけだけど、わざわざ冷暖房完備の体育館で暖房入れないってさあ思った。
    確かに暑くなって気分が悪くなるは困るけどさ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/03/16 10:40:05
    関係ないんかーい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック