奨学金ってそんなに悪い事なの?

  • なんでも
  • 進むべき道がある
  • 25/03/13 22:13:17
子供が3人いるので、国立大学に進学する子供に奨学金を借りて行く事にしました。
アパート代等、仕送りする予定ですが、下に2人子供がいるので、バイトして頑張って欲しい!とお願いしました。

この事を職場の人に話したら、偉い!と言う人もいますが、結婚する時に相手によっては煙たがられるかも?と意地悪な事を言う人もいます。

そんなに奨学金って悪い事ですか?
子供が入学して喜んでいたのに悲しくなりました…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全292件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 292
    • 口は災いの元

    • 25/03/14 22:10:15
    利子なしなので借りました。

    • 0
    • No.
    • 291
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/03/14 22:00:23
    >>275
    金融機関で借りる学資ローンっていうのがあるよ。
    親名義で借りるし、借りたそばから返済開始とかもできるから卒業時には返済完了ってこともできる。

    ただし、金利はそれなりにある。
    奨学金を借りられるなら学資ローンに手を出すのは、あまりメリットないかもね。

    まあ、でも、その家その人によって一番の方法は違うからね。

    • 0
    • No.
    • 290
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/03/14 21:51:17
    >>283
    大学卒業してから自立すればいいだけじゃん
    その時に借金背負ってるよりは、身軽な方がいいに決まってるわ

    • 1
    • No.
    • 289
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/03/14 21:41:56
    下の子たちも全員奨学金で進学するの?
    それともあなたは奨学金なしね!とか差をつけるの?
    どちらにせよ3人産んできちんとできる経済力がないなら産むなよ

    • 3
    • No.
    • 288
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/03/14 21:37:12
    悪いというか苦労するだろうなーと思う。
    私の祖母がクラブ経営していて、たまにホールスタッフの手伝いをしていたんだけど
    結構ね奨学金の関係で夜やってる大学生や
    本職と掛け持ちしてる社会人の人がいて大変そうだった。

    少しキツイ言い方かもだけど下に2人子供がいることが一番上のお子さんとなんの関係があるのかな?って思う。
    そういった事を踏まえて親は子供の数や貯蓄をやっていくものじゃないのかな?
    貯められなかったことは仕方ないけれど、我が子に借金を負わせることは私は偉いとは思わないよ。

    • 8
    • No.
    • 287
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/14 21:31:54
    >>286
    親は進路子どもに任せてて、自己責任で子どもが希望して進学したってことならそれで良いと思ってるよ
    うちの義親の場合、「勉強しなさい!成績下がってちゃダメ!」と言うだけはする(教えたり塾行かせたりはしない)、進学は絶対、高卒もFラン大もあり得ない、って状態で育てて、それなのに学費は奨学金頼みって人達だから、正しくは「子どもに進学させる前提で育てるのに奨学金背負わすなら、子に感謝したほうがいい」と書くべきだったね
    ちゃんと書かなくてごめんね

    • 1
    • No.
    • 286
    • 言葉は力である

    • 25/03/14 19:09:33
    >>284
    でも、大学は義務教育ではないから、行きたいなら行けば良いんだよ。成人した年齢なんだから、そこは自己責任の部分になると思う。子どもに感謝はちょっと違う気がする。

    • 0
    • No.
    • 285
    • 猿も木から落ちる

    • 25/03/14 18:40:08
    ほんと主来なくなるよね〜

    • 3
    • No.
    • 284
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/14 18:17:40
    悪いことっていうかただ事実言ってるだけだと思う
    実際奨学金残ってることが結婚の足枷になることはある
    コツコツ返してるとアラフォーでも返済残るし、2人とも返済あったりするとしんどいからね
    うちは夫が奨学金返済持ちだけど、気にせず結婚できたのは自分が奨学金ナシだったから
    自分の親には感謝してる、でも義親が「自分たちは息子を良い大学に行かせた!」って鼻高々語ってるのを見ると正直むかつく
    大学受かったのと卒業できたのは夫自身の努力(塾無し公立校、国立大学バイト必須)だし、奨学金は私と夫の稼ぎから返しているのだから、義親が夫の褌で相撲取ってるみたいで見ると腹立たしいんだよね
    奨学金は悪いことではないけど、親は返済背負ってくれる子どもに感謝した方が良い

    • 5
    • No.
    • 283
    • 言葉は力である

    • 25/03/14 18:07:35
    みんな、何でお金を貯めておかないのとかなんとか言うけどさ、もしかしたら家族が大病して治療費にたくさんお金がかかったのかもしれないし、きょうだいに障害もちがいて主さんは働けないのかもしれないし、親の借金返済しているのかもしれないし、他人の家計なんて色々なんだから、自分だけと比べてああだこうだ言うのは想像力がなさすぎだと思う。
    実際、世の中半数の人が奨学金借りてるんだよ。親のお金でのうのうの大学生活を過ごしている人よりも、バイトして奨学金借りてって子のほうが考え方は自立してるよね。

    • 1
    • No.
    • 282
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/03/14 17:03:34
    職場の人に学費をどうするかなんてわざわざ言うことないのに。

    • 2
    • No.
    • 281
    • 楽あれば苦もあるさ

    • 25/03/14 16:01:52
    >>280
    今年入学の子から適用されるよ。確か。

    • 0
    • No.
    • 280
    • 口は災いの元

    • 25/03/14 15:30:10
    >>113
    無償化決定したの?
    閣議決定しただけではなく??
    執行されるの?

    • 0
    • No.
    • 279
    • 千里の道も一歩から

    • 25/03/14 15:28:35
    老後資金が足りなくなるくらいなら、子供に奨学金を借りてもらって、自分達の老後をしっかり自立して過ごす方がいいんじゃない?
    インフレも凄まじいし、これから30年後に老後を迎える夫婦は8000万は用意しとかないと厳しそうだよね。うちは15年後に老後を迎えるから6000万から7000万が必要だと思う。うちは子供の大学費用が2000万以上かかるなら奨学金を借りてもらうよ。

    • 3
    • 278

    ぴよぴよ

    • No.
    • 277
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/03/14 15:22:20
    >>257
    旦那の稼ぎは多くなくても(決して少なくはないのでね)、しっかり2馬力だから二人を県外の国立大学に4年間通わせられる金額は既に貯まっていますよ。
    住宅ローンは後数年だし、老後資金もある程度貯まっているから、後は老後資金の上乗せを貯めるだけです。

    • 2
    • No.
    • 276
    • 石の上にも三年

    • 25/03/14 15:22:07
    結婚までに返せるなら。
    借金もちじゃ結婚できないよ。

    • 3
    • No.
    • 275
    • 口は災いの元

    • 25/03/14 15:21:13
    >>45
    親名義で借りたりとかはできないものなの??

    • 0
    • No.
    • 274
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/03/14 15:04:01
    だいたいね、払わない奴は私立のFランだろ。
    国立大学卒の子は払っとるわ。

    • 0
    • No.
    • 273
    • 知は力なり

    • 25/03/14 14:42:19
    合法に制度として確立されてるならなにも悪い事ではない
    ただ、奨学金踏み倒す人が相当数存在するというのを聞くのでそれは良くないことでこの制度の弊害だと思う

    • 0
    • No.
    • 272
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/03/14 14:38:56
    他人に言う時は子供に悪いけど程度に話す方が良いかも。そんな事ないよーになりそうじゃない?

    • 2
    • No.
    • 271
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/03/14 14:34:03
    >>268
    ホントだよ。三人分、私立幼稚園には3万払って公立小,中は学費に給食費払って,公立校行ったら、予備校通わせて国立は無理だから仕方ないけど私立大に浪人無理だから現役でちゃんと学費払ったのがアホくさくなる。

    • 0
    • No.
    • 270
    • 時は金なり

    • 25/03/14 14:32:52
    職場の人が他人の借金のことあーだこーだ言うのはまったくもって余計なお世話
    なんだけど、借金は返さなくちゃいけないということも事実
    どんな返済計画か知らないけどこの先のお子さんの人生長いから病気や怪我や亡くなった場合、結婚してるとご家族、配偶者に債務が相続されるということも事実
    もちろんそれが悪いというわけでもない
    奨学金制度にはそういうリスクもあるという一般論の話です

    • 0
    • No.
    • 269
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/14 14:28:51
    親が返済したらいいと思う派です

    • 6
    • No.
    • 268
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/03/14 14:27:32
    これホントに頭くる。それ以前に大学三人通わせた世帯には15年前まで遡って国は返金してくれないと不公平すぎる

    • 1
    • No.
    • 267
    • 覆水盆に返らず

    • 25/03/14 14:21:28
    私立の場合は上限額があり無償ではなくても随分楽だと思うけどね。こんな優遇されながらした後二人控えてるとか言い訳ばかりして奨学金頼りさらに子供にバイトって親は何頑張るのかな

    • 3
    • No.
    • 266
    • 覆水盆に返らず

    • 25/03/14 14:09:26
    私立大学だって子供三人なら随分と支援金が出るから凄く楽なはずなんですけどね。

    • 0
    • No.
    • 265
    • 覆水盆に返らず

    • 25/03/14 14:04:03
    >>261
    トピ文から。子供三人だから安い学費もなく無償化がわかりませんか?

    • 0
    • No.
    • 264
    • 隣りの芝生は青い

    • 25/03/14 13:59:22
    でちょいちょい現れる別に悪い事じゃないよって唐突に現れで同じ事書く人ww
    トピ主含めて四人が頭悪そうでシツコイ性格が同じで世間とは違う書き込みする事をw

    • 0
    • 263

    ぴよぴよ

    • No.
    • 262
    • 隣りの芝生は青い

    • 25/03/14 13:53:26
    やたらと絡んでくる59歳爺さん旦那金持ちじゃないのに下宿させて2100万使って国立大理系2人の人のハンネが一を聞いて十を知る さんw
    おかしな事ばかりしか書いてこない二人は主の自演バレバレってw

    • 1
    • No.
    • 261
    • やればできる

    • 25/03/14 13:48:18
    自宅から通える大学はどのくらいあるの?
    そもそも大学進学するなら一人暮らしになるが前提(すごく田舎とか)なのか、子供の行きたい学部がたまたま通える範囲になかったのかで大きく違うと思う。
    前者なら貯めとけよって思う。
    せっかく学費の安い国立受かったのに子供がかわいそう。
    後者なら通える範囲なら私立(6年制除く)だろうが払うけど、一人暮らしするなら差額は払えないで子供が納得して通うなら仕方ないとは思う。
    でも他人にペラペラ話す内容じゃないな。

    • 0
    • No.
    • 260
    • 隣りの芝生は青い

    • 25/03/14 13:43:58
    気づいてました?
    主擁護して主は悪くないって書く人のハンネ
    目の前のことに集中しろ さんww

    • 1
    • No.
    • 259
    • 対話が解決のカギ

    • 25/03/14 13:41:11
    別に悪いことじゃないよ。
    奨学金借りてる同士で結婚すれば無問題よ。

    • 2
    • 25/03/14 13:23:23
    >>242
    おめでとう言えますか?学費ただで生活費に奨学金借りる人に?まずはちゃんとしなよだろうなw

    • 0
    • 25/03/14 13:17:22
    まあ二人国立大か。下宿代が4年で800万で国立学費が250万なら最低でも1050万×2。そんなに稼ぎがないと自語りした旦那が59歳。どうやって貯金すんだよ🤣

    • 0
    • 25/03/14 13:08:32
    >>250
    二人私立大学理系に通わせて貯金しようなんて人いないwwまして旦那が59なんだからw

    • 0
    • 25/03/14 13:06:07
    あちこちで身バレしちゃダメですねw

    • 0
    • 25/03/14 13:05:22
    >>250
    イライラして慌ててスマホ操作すると毎回こうなるよね

    • 0
    • 25/03/14 13:03:58
    >>250
    もさしかして、なんだもん🤣

    • 0
    • 25/03/14 13:03:13
    >>250
    あなた国際妻で匿名笑笑の靴さんです

    • 1
    • 25/03/14 13:01:58
    >>247
    医学部ならあるでしょ?

    • 1
    • No.
    • 250
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/03/14 13:01:35
    >>230
    ウルトラア4って、凄い言いようだね。もさしかして誰かと勘違いしてない?
    あなたにそんなこと言われるようなコメントしてませんけど。
    うちの娘の学部は大半が院進するから、たぶん娘もすると思っているけどね。

    • 0
    • No.
    • 249
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/03/14 13:01:12
    >>242
    普通は「合格おめでとう」だからね。

    • 0
    • No.
    • 248
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/03/14 13:00:15
    ハスキーは保護犬お伝えした杉並区の専業主婦ですけど🤣

    • 0
    • No.
    • 247
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/03/14 12:58:46
    全然。

    ただ専業主婦ずっとしている人が
    子供が奨学金って知った時はモヤモヤした。
    働けよブタ

    • 3
    • No.
    • 246
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/03/14 12:58:26
    >>244
    私は大型犬二匹いるから朝早起きなんですよ。別のトピで匿名笑笑には伝えた事あるけどねw
    シベリアンハスキーとシェパードがいるから大変なお仕事なんざんす。

    • 0
    • 25/03/14 12:55:16
    奨学金が借金だと知らなくて,アメリカの大学がバカ高い学費だって良く聞く話し知らない人が珍しいんだよ靴さんww

    • 1
    • No.
    • 244
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/03/14 12:52:36
    >>240
    ずっとこのトピに貼り付いてるの?

    • 0
    • 25/03/14 12:50:39
    >>241
    イライラすんなよー靴さんw

    • 0
1件~50件 (全292件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック