新幹線で大学通学はつらいですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全232件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 232
    • 千里の道も一歩から

    • 25/03/07 20:32:07
    年下の知人が名古屋↔京都を新幹線通学してました。
    裕福なお家の子だったので、自宅↔名古屋駅は毎回タクシー使ってました。

    一度、長距離通学大変じゃないか聞いたんですけど、大抵座れるし新幹線乗ってる間に課題とかやれるから〜と、本人全く平気そうでしたね。

    • 2
    • No.
    • 231
    • 隣の芝生は青い

    • 25/03/07 15:10:18
    >>218
    ないわー
    18時台逃したら22時台になっちゃうなら新幹線通学はない

    • 1
    • No.
    • 230
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/03/07 15:08:53
    岩手→仙台なら名古屋→京都と同じくらいの所要時間だよね
    夫も甥も京大だけど、新幹線通学してる京大生ってあまりいなそう(京大は駅から離れてることもある)

    昨日も東北新幹線止まってたね。
    新幹線40分と在来線40分て、代替移動手段考えたら全然条件変わるし

    • 0
    • No.
    • 229
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/03/07 14:45:08
    >>226
    そりゃ、泊めたり泊まったりもあったけども、最初から、帰れないときは友達のところに泊めてもらうことを前提としての長距離通学はどうなのかなぁ??と思って。

    • 2
    • No.
    • 228
    • 進むべき道がある

    • 25/03/07 11:41:06
    >>224
    これは悩ましい問題だよね。旦那は一人暮らしの貧乏早大生だったけどいつも毎日誰かしらがたむろしてて一升瓶やらビール缶やら転がり、ゴミにはGががさがさw
    居候してるのは同じ大学のサークル仲間。ゲームやりまくってバイトもしながら贅沢できなかったけど楽しい4年間だったみたい。
    掃除や土産なんて当然なく、たぶん酒かってこーいって感じだったのかな?
    家賃折半なんて微塵も考えなかっただろうし、親御さんも男持ちと女持ちで価値観違うだろうね。

    • 0
    • No.
    • 227
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/03/07 11:20:44
    うちの子の場合も同じ感じだから計算してみた。
    新幹線+在来、1時間半で新幹線代8万くらい。アパートは3万が普通にある地域。うちの子は一人暮らしなんだけど、同郷の友達で新幹線通いの子もいるよ。こうやって計算すると新幹線の方が安いんだね。

    〇新幹線代8万×9か月=72万(長期休み除く)
    学食500円×20日×9か月=9万
    一年合計81万/四年間324万

    〇アパート3万×12ヵ月=36万
    食費・光熱費5万×12ヵ月=60万
    アパート敷金など40万
    一年目合計136万/四年間424万

    • 3
    • No.
    • 226
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/03/07 09:33:36
    >>224
    なんか怖いよ?
    自分もそうじゃなかった?
    友達の家泊まったり泊めたり

    • 2
    • 225

    ぴよぴよ

    • No.
    • 224
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/03/07 08:52:12
    横に逸れたコメントになっちゃうけども、色々コメント読んでみたら、遠くからお子さん通わせている方、飲み会とかサークルとか実習とか帰り遅くなったら友達の所に泊まる、って方ちらほらいますね。子どもを大学近場に一人暮らしをさせている身としては、宿代わりの当てにするなんて、図々しいと思ってしまいます。まあ子どもが良ければ良いんだけども。
    ちゃんと友達の家に泊まるとき、お掃除して帰ること、手土産持って行くこと、指導してますよね…??

    • 2
    • No.
    • 223
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/03/06 00:25:16
    毎日、時間を気にした生活するなら
    一人暮らしでアルバイトした方が良くない?
    都会での1時間半の通学とはやっぱり違うと思う

    一人暮らしって良い経験になるし子供も必ず成長するから、多少お金は必要になるけど
    価値はあると思うよ
    後5万ぐらい出せば一人暮らしも可能だし
    アルバイトすれば全く問題ないレベルだよ

    • 5
    • No.
    • 222
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/03/05 21:54:07
    >>218
    18時台の新幹線には乗れるの?
    子供の大学は5限が18時までだよ
    その調子だと、2.3限始まりの日、2.3限終わりの日など丁度いい時間なさそう

    • 1
    • No.
    • 221
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/03/05 21:47:11
    毒親っぽいね、主

    • 1
    • No.
    • 220
    • 時は金なり

    • 25/03/05 21:13:17
    >>218
    一人暮らししたら?めんどくせー

    • 7
    • 25/03/05 20:30:08
    はやぶさは全席指定だから定期券使えなくて焦ったけど、空いている指定席に座るか立ち席ならOKみたいでした。よかったー、、

    • 0
    • 25/03/05 20:26:10
    岩手の自宅から朝7時台に新幹線は2本あってどちらを使っても間に合いそうな感じ。
    ただ仙台から家に帰るのがキツいって気付いた。
    ダイヤ変更チェックしてなかった!と思ってたけど、18時14分と終電の22時21分しか帰りがない

    • 1
    • No.
    • 217
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/03/05 20:23:41
    >>209
    総武線快速で通学してた夫…

    • 0
    • 25/03/05 19:55:44
    >>209
    新幹線って疲れますよね
    人間は自分が走るスピード以上の高速移動をすることで、体内に活性酸素が大量に発生すると言われている
    この活性酸素が老化や疲労、病気につながる原因物質とも言われているので、これが新幹線に乗ることでの高速移動で体内に大量に発生することが疲労にもつながるんだそうですよ。
    在来線と新幹線を比べると絶対新幹線のほうが疲れますよね。
    名古屋東京間はたった2時間ほどだけど疲れが半端ない。
    理由はスピードですよね。在来線と比較にならないほどの高速スピードですからね。

    • 1
    • No.
    • 215
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/03/05 19:54:38
    高校を新幹線一駅+在来線使って通学してるクラスメイトいた。一回新幹線止まって遅刻してた。携帯とか禁止の学校だったし公衆電話で連絡した、だったような

    • 0
    • No.
    • 214
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/03/05 19:49:42
    在来線で通学するより快適に過ごせるよ

    • 2
    • No.
    • 213
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/03/05 19:47:58
    地域が違うけどうちの子もそんな感じ。慣れれば全然平気。
    住んでいる自治体?から補助が出るから実質もっと安くなる。
    たまに天候不良で新幹線が止まったりすることがあるからそこだけ気を付けてみてた。

    • 0
    • No.
    • 212
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/03/05 19:45:23
    私が学生の時、姫路から岡山大に新幹線通学してる子いたよ。普通じゃない?

    • 1
    • No.
    • 211
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/03/05 19:43:05
    つらいつらくないって本人が決める事だよね
    周りの大人が決めつける事ではない

    • 3
    • No.
    • 210
    • 天網恢々疎にして漏らさず

    • 25/03/05 19:39:44
    下宿よりは安いし、それくらいの通学時間は許容範囲でしょ

    • 1
    • No.
    • 209
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/03/05 19:32:05
    本人は
    自宅から新幹線通学をすると言ってる?
    それとも親元離れて一人で暮らしたいと言ってる?
    もし前者だとしたら、やってみたらいい、続かないと思ったときに大学近くにマンションを借りたらいいと思う。
    ただ通学も新幹線で一時間と在来線の一時間では疲労感は違いますよ。

    • 1
    • No.
    • 208
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/03/05 19:24:00
    通学時間1時間なら普通だし、新幹線が満員ってギュウギュウなんてこともないからむしろ快適に通えると思う。
    難点は新幹線の本数にもよるけど、ちょっと寝坊しただけで大幅な遅刻になるとか、夜遅くまでは遊べないとかかな?あと台風や大雪で運休になったら他に使える交通手段がないから困るかもね。

    • 3
    • No.
    • 207
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/03/05 18:36:41
    慣れれば辛くないと思う。

    • 0
    • 25/03/05 18:15:34
    >>201
    東北大の格安の寮に入ってた知人がいたけど、お父さん公務員でお母さんもそれなりに稼いでたから低所得層ではなかったように思う。
    でも格安のとこってプライバシー保たれないようなとこだったよ。
    民間とかのそれなりの寮に入るなら新幹線代のほうが安いと思う。

    • 0
    • 25/03/05 18:14:39
    >>201
    小田和正さんの実家は我が家から近いけど、別に貧乏でもないし中流家庭だから、受験成績が良かったのかもしれないね、小田さんは地元では神童と呼ばれていたという逸話があるから、きっと受験成績も優秀だったのだと思うよ。
    頭が良い人は音楽でも芸術でも優秀だし、想像力や発想力、表現力がずば抜けている人が多いからね

    • 0
    • 25/03/05 18:10:11
    家賃は同じぐらいかかりますよね?
    今、学生の息子が一人暮らししていますが、連絡がつかない事がよくあり、心配ばかりです。勉強もさぼりがちのようです。
    年2回くらい旅行を兼ねて会いに行きますが部屋は掃除できておらず悲惨な状態。
    甥も東京で一人暮らし、うちと同じような状況で連絡はつかず、そのうえ留年しちゃったらしいです。
    自立は大事ですが、そんなこともあるので、通学できるのならその方がよいのでは?
    ただ、理系だったら実習だったり、飲み会だったり、帰りの時間が気になることもあるでしょう。
    自宅通学1時間半、理系の大学だった私はアパート暮らしのお友達に何度もお世話になりました。

    • 1
    • No.
    • 203
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/03/05 18:05:34
    >>176
    わかるよ
    うちの実家は北上
    仙台方面なら新幹線通学、全然普通

    • 0
    • 25/03/05 18:04:09
    大学生なら毎日1限から通う訳じゃないし通学時間一時間なら余裕。
    地方から都内の大学に通うのであれば新幹線通学のほうが経済的だとおもう。
    神奈川埼玉千葉あたりだと在来線で2時間くらいまでは普通に自宅通学圏内。

    • 3
    • No.
    • 201
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/03/05 18:02:08
    >>198
    私が通ってた国立大の寮、複数あったけど親の収入で入れなかったよ
    年収400万くらい、姉が難病で国立療養所に入所してて負担が大きくて
    でも希望者が多いから親の年収は、本人が無収入で保護者なし単身世帯の学生とか非課税世帯クラスしか無理だった
    教授に口添えしてもらったけどどうにもならなかった

    • 0
    • No.
    • 200
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/03/05 17:51:44
    関西の私立中なんだけど
    上の子の学校には名古屋から新幹線通学がふたりいる。
    下の子の学校には岡山からの子いてる。
    意外といけるんじゃない?

    • 0
    • 25/03/05 17:35:35
    金持ちっす!
    辛いかどうかは、学ぶ人に聞くのが1番です

    お金かけてくれて、ありがたやと私なら喜びますけどね。

    • 2
    • 25/03/05 17:27:26
    横浜出身のオフコースの小田和正さんは東北大の学生寮に入っていたよね、所得制限があるからお金持ちの家の子は入れないけど、中流家庭の子なら入れると思うよ
    国立大の寮は広いけど男子生徒が多いの、女子は潔癖症の人は無理かも、男子はガサツな人が多いから少しぐらい汚いのは平気みたい。
    東北大の校歌は小田和正さん作詞作曲の校歌だから
    学生たちの人気になっているみたいよ、母校のために校歌を提供するのは歌手冥利に尽きると思うよね

    • 0
    • No.
    • 197
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/03/05 17:09:25
    >>194
    学生寮って親の収入がかなり低くないとまず入れないよ

    • 0
    • 25/03/05 16:55:38
    >>185
    179です 少し追加です
    学生の本分とは何ぞや?な話ですが、こちらは繁華街が自宅と大学の中間にあります
    サークルでも友達でも夜に集まるのがその中間地点が多いので、お互い終電が11:50頃となり、自分だけが先に帰らなくてはならないということがありません 繁華街からは終電逃しても飲んでなければ貸チャリ、タクシーも5000円以内、頑張れば歩いてかえれます
    お子さんの場合、仙台での集まりになるので自分だけ…となる時が出ると思います 周りのみなさんは終電逃してもなんとかなるので、終わり時間も遅そうですし

    • 1
    • No.
    • 195
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/03/05 16:53:57
    定期代6まんならもう一人暮らししてもらう
    うっとおしい

    • 3
    • 25/03/05 16:50:49
    東北大なら寮ないの?

    • 0
    • No.
    • 193
    • まずはやってみること

    • 25/03/05 16:47:53
    お金出せるなら、むしろ座れそうだし楽な部類では?

    • 2
    • No.
    • 192
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/03/05 16:47:29
    東北大凄いですね
    うちは仙台→山形だけれど、自転車・地下鉄・高速バス・少し徒歩で1時間40
    分くらい
    今はキャンパス移動で通学が無理になったから一人暮らし

    • 0
    • 191

    ぴよぴよ

    • No.
    • 190
    • どんぐりの背比べ

    • 25/03/05 16:44:56
    私も大学時代、親の経済的負担を考えて最初、新幹線通学をしてました。でもグループ演習とか勉強が忙しくなって、2年の後期からアパート借りたよ。どうしても夜遅くまで集まって作業をしないとダメな授業が出てきちゃったから。あと新幹線通学だと友達と一緒にいられる時間が限られたから、交友関係に支障があったかな。アパートに住み始めてからは勉強もキャンパスライフも充実してた。育英会の一種奨学金を借りられていたのも助かったかな。

    主のところも、最初は新幹線通学で様子を見てみたら?ダメだったら途中から借りればいいじゃない。

    • 1
    • No.
    • 189
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/05 16:42:54
    >>182
    >エフラン大

    そういう名前の大学があるのかと思ったよ

    Fラン大と気付く迄に時間掛かったわ
    ちゃんと書きなさい!!

    • 1
    • No.
    • 188
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/03/05 16:40:11
    家から新幹線で通学時間が1時間は
    辛くないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 187
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/03/05 16:32:48
    辛い
    朝からドヨーンってなる
    でもさ、自宅ならついたらゆっくりできるね。

    • 1
    • No.
    • 186
    • 変化を恐れるな

    • 25/03/05 16:32:18
    余裕じゃない?
    昨年から沼津から渋谷まで新幹線と山手線使って通ってる子いるよ
    東京で1人暮らしするより安全だしお金もかからないってことで
    女の子だから特に親が心配でそうさせてる

    • 2
    • 25/03/05 16:28:46
    >>182 まさにそんな状況です。周りのクラスメートがまだ東北大受かっていないから参考にできる人がいなくて。
    >>179さんも参考になりますありがとうございます

    • 0
    • No.
    • 184
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/03/05 16:28:27
    自宅から大学まで1時間で辛いって事ないんじゃない?うち東京だから大学は沢山あるけど最寄りの大学に通えるとは限らないから23区住みても多摩地区や他県まで1時間半かけて通う子とかざらだし。辛いか心配なら大学近くに部屋借りてあげたら良いけどそしたら今度はちゃんとごはん食べてるか心配になるだけだよ笑。

    • 0
    • No.
    • 183
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/03/05 16:27:04
    文系なら川内キャンパスだけでしょう?
    サークル活動熱心にやるとかじゃなければ新幹線通学可能だと思う
    周りは遠くから出てきて1人暮らしの子多いから、そのうち大学生活慣れてきたら1人暮らししたくなるよ

    • 0
1件~50件 (全232件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック