娘が友達にカプセルトイの景品を売りつけられている。

  • 小学生
  • イヤイヤ期を思い出して娘よ
  • 25/02/03 15:09:57
私には小学2年生の娘がいるのですが

先日娘から
友達のAちゃんから「娘が前に欲しいと言っていたカプセルトイを代わりにやってきたから400円頂戴」と言われ続け、その度にAちゃんにカプセルトイ代金を支払ってきたため貯金が無くなってしまったと泣きついてきました。

うちは月500円のお小遣い制度と
お金が必要であれば相談してほしいという金銭管理を行っていました。

娘の話をよく聞いてみると
Aちゃんがやってきたガチャは欲しいキャラじゃなかったけど代わりにやってくれたというなら、支払った方が良いと思いお小遣いから出してきたとのことです。

まずは、娘に
相談なしに友達から物を買うのは禁止という事を伝え、今後はお母さんにダメと言われているから断りなさいと伝えました。
また例え、娘の為にと言われても断って良いことも伝えました。

そして、
Aちゃんママに、カプセルトイを娘に売っているみたいなんだけど辞めさせてほしいと相談すると
「お小遣いの範囲なら良いでしょ。物はそっちにちゃんと渡してるんだし、フリマアプリみたいなものじゃん」と言われてしまいました。

恐らく今までAちゃんに4000円ぐらいは渡してきたでしょう。

カプセルトイはやる過程が楽しいのであり
例え、自分が欲しくないものを当てたとしても納得いくものだと思います。

今回の事で私も娘に勉強になったと思い、もう一度金銭管理のルールを作っていこうと思います。

今後も続くようであれば
学校に相談するのもありなのかと悩んでいます。

ぜひ皆様のご意見を聞かせて欲しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/19 13:42:54
    似たような感じで弁護士投入しました
    参考になれば…

    親の留守中を狙って居座った近所の放置子に言いくるめられた我が子は、貯めてた小遣いを万単位でそいつのために使わされ、挙句そいつに家の一部を、業者の修理が必要なレベルで破壊されました

    相手の親呼んだら「あんたら親子の金の管理がなってないだけ」と逆ギレしたので、学校も警察も巻き込んで相談・情報共有し、更に保険で弁護士特約つけていたので、弁護士も挟みました
    すると相手の親子は遠方へ転校・逃亡
    なので弁護士に追跡→ゴルァして貰ったら、ようやく家の破壊した部分の修理費+使い込んだ子供の小遣い全額を支払ってきたので、そこで手打ちにしました

    これ、送り付け詐欺(頼んだ覚えのない商品を送り付けて代金を請求する手口)と同じです
    トピ主親子は完全にカモにされ舐められてます
    徹底的に闘うなら、カツアゲや送り付け詐欺だと、相手の親子の名前出してまずは学校と警察に言いましょう
    弁護士特約のついた保険等に入っていたら、迷わず弁護士入れましょう
    カプセルトイの現物もあったら証拠です、保管するか写真に撮っておきましょう
    金額が少ないのでそこまでは…という場合は、せめて学校には相手の子の名前とされたことを伝えて、全校生徒に注意喚起して貰いましょう
    学校側が注意の際に個人名を出さなくとも、相手の親子には誰のことかわかるだろうし、学校に知れ渡るほど大事になるのは、流石にまずいと思うはず
    以降は多分二度と接触して来なくなります

    我が子はこの件で懲りたようでかなり用心深くなりましたし、うちはいざとなれば警察も弁護士も即挟む家だと周りに認識されたようで、変なのは全く寄って来なくなりました

    • 9
    • No.
    • 26
    • 変化を恐れるな

    • 25/03/19 11:00:00
    主の回答がないのは釣りトピです
    娘が追い込まれてるのに、こんなに冷静に理路整然と長文書けるか!

    • 0
    • No.
    • 25
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/02/14 11:40:15
    今後どころか既に学校に相談する。
    それ押し売りじゃん。

    • 12
    • No.
    • 24
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/02/14 11:25:01
    初回で学校に相談する案件。
    先方とは育児方針が合わないため他の子と遊ばせるよう仕向けるけど女子だとなかなか難しいのかな。

    • 6
    • No.
    • 23
    • 一期一会

    • 25/02/14 11:04:10
    学校へ連絡して相手の親へ連絡してもらって
    主の子が嘘ついてる可能性はない?怒られたくなくて嘘つくこともあるよ?
    嘘なら名前あがった友達はたまったもんじゃない

    • 4
    • No.
    • 22
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/08 19:46:26
    親子で気が弱すぎる。
    今後も続くようであればなんてのんきなこと言わずにすぐに学校に相談。

    • 7
    • No.
    • 21
    • 笑う門には福来たる

    • 25/02/08 19:05:57
    学校に相談とかもうしたのかな?

    • 1
    • No.
    • 20
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/02/04 22:50:41
    その親子やばすぎる。学校に相談した方がいい。このままだと被害者増えていきそうだよ。

    • 10
    • No.
    • 19
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/02/04 22:31:08
    ガチャガチャ云々の前に、友達と金銭のやり取りは禁止。
    トラブルになるのは当たり前だよ。

    • 13
    • No.
    • 18
    • 持つべきは友

    • 25/02/04 08:23:01
    学校に相談
    うちは長期休み前の懇談会で子供同士の金銭やり取り禁止って繰り返し注意あるよ
    中学年から多くなるらしいけど、小2でそれは危険案件だわ

    • 11
    • No.
    • 17
    • 出る杭は打たれる

    • 25/02/04 02:20:45
    学校に相談してお金は返してもらわなきゃ
    学校が動いてくれないなら恐喝に当たらないか警察に相談しますって言ってみる

    • 13
    • No.
    • 16
    • 三日坊主

    • 25/02/04 00:59:13
    すぐ学校に通報するし、金も全額返金させるよ。母親が話通じないなら父親、その家族、親戚、勤め先

    • 6
    • No.
    • 15
    • 千里の道も一歩から

    • 25/02/04 00:31:08
    今すぐ学校に相談案件では?

    • 9
    • No.
    • 14
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/02/04 00:29:09
    一回お小遣い廃止にした方がいいと思う
    まだ小2だし、しかもこんなことしちゃってるし。
    いまは被害者感覚なんだろうけど4000円ほどのお金を自分の判断で使えるようにするにはまだ早すぎたよ。そこは親である主たちの落ち度だよ。
    それにガチャガチャに関しては主の子も実はノリノリだった可能性もゼロではない。
    欲しくないものを買わされて困っていたんだろうけど裏を返せば欲しいものだったら喜んで買っていたんだろうから、金銭のやりとりの感覚がまだ育っていないよ。

    • 12
    • No.
    • 13
    • 変化を恐れるな

    • 25/02/04 00:20:51
    >>12
    あとお小遣いが無くなったから親に言っただけで、まだ貯金があったらそのまま続いてたってことも主は自覚したほうが良い
    祖父母とか、親以外からお小遣い貰える環境ならもっと悲惨なことになってたと思うよ

    • 7
    • No.
    • 12
    • 変化を恐れるな

    • 25/02/04 00:17:44
    悪質すぎるわ
    立派なカツアゲ、押し売りだよこれもう!
    相手の親も自分の子どもがやったこと容認してる時点で関わっちゃいけないタイプだし

    勉強になった。なんて悠長なこと言ってないで、学校にも報告しておかないとかなり不味い
    娘さん、カモにされてたんだよ

    • 7
    • No.
    • 11
    • 風邪は万病のもと

    • 25/02/03 23:57:53
    大人がハッピーセットのオモチャを4、500円で転売してる時代だからね
    子供もそうなるよね
    ハッピーセットのオモチャの為にお前の食べたバーガー代払えってか?って思うよ

    • 4
    • 25/02/03 23:29:37
    今後も続くならじゃなく今すぐ相談するべきだよ。

    • 5
    • 25/02/03 23:23:48
    やばい親だし、学校に連絡。

    • 9
    • No.
    • 8
    • 善は急げ

    • 25/02/03 21:31:39
    うちの子もやってたら困るから学校には連絡して欲しい。相手の親は知ってるのにうちの子の悪さが入らないのが怖い

    • 5
    • No.
    • 7
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/02/03 16:01:59
    うん、他の人も書いてるけど、現時点でも学校の先生に相談というかまずはこういうことがありましたという報告だけでもしておいたほうがいいと思うよ。

    先生に、こういうことがありましたと説明した上で「相手の親御さんに話すと相手の親御さんからはこういう風に言われ、今後同じことがないとは言い切れない心配が残る状態になってしまいました。
    もちろんうちの子にはお友達とはお金のやり取りをしないよう自宅でもしっかり言い聞かせておきますし、親の私のほうでもお金を自由に持ち出せないよう管理をしっかりするようにはしますが、今度何かの機会でいいのでお友達とはどんな理由があってもお金のやりとりはしないというお話をクラスでしていただけないでしょうか?」ってお願いしてみたらどうだろう

    • 12
    • No.
    • 6
    • 富士山

    • 25/02/03 15:55:28
    カプセルトイを違うものに置き換えてみるとわかりやすいかも

    宝くじとか

    • 3
    • No.
    • 5
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/02/03 15:51:52
    これは学校に報告しておく案件。
    Aちゃんのためにもね。
    親がそれでは、ものの善悪もキチンと教えられてないだろうから、
    こういう事は良くない事と、キチンと誰かに叱られて覚えさせた方がいいと思う。

    • 10
    • No.
    • 4
    • 石の上にも三年

    • 25/02/03 15:43:24
    よく相手の言い分を飲んだね。普通に物を全部返すから金返せと言ってもいい案件だよ
    ガチャガチャのいらないキャラのヤツ押しつけられてるとしか思えないし、金額も思ったより多いし、ちゃんと学校を交えての話し合いをした方がいい。他にも被害者出るかもだから

    • 11
    • No.
    • 3
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/03 15:37:02
    ええ!あちらの親ありえないね…。
    親がそうならたかられないように自衛するしかないかも。あと、自衛のためにも学校には言った方がいい。
    断ったことでお子さんがいじめられたりしないように。

    • 10
    • No.
    • 2
    • 猿も木から落ちる

    • 25/02/03 15:34:17
    私なら、今すぐにでも学校に報告、相談する。
    相手の親も親だし。
    学校での2人の様子はどうですか?なども。

    • 12
    • No.
    • 1
    • 人生は一度きり

    • 25/02/03 15:17:07
    お金払わなければ、今後も続くことはないんじゃない?
    頼んでもない(契約成立してない)のに勝手にやってお金請求してきたら、フリマじゃなくてただのタカりだよ。
    「頼んでないのに勝手にやってる」って一蹴してやればいい。

    どうせ当たりが出たらAちゃんが貰って、ハズレだけ娘さんに渡してるんでしょ。

    • 22
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック