開運日で運気アップしましょう③

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/03/16 21:22:15
    3月20日 木曜日

    吉日
    【母倉日】
    【神吉日】

    凶日
    【十方暮】
    【仏滅】

    婚礼関連や引越しに良く、他の凶日を吉日に変えるパワーのある母倉日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、天地と八方角の全てが閉ざされ、何をしてもうまくいかない十方暮、六曜一の凶日で祝い事だけでなくなく勝負や取引にも向かないが、悪縁を断ち切り新しいスタートを切るのに良い仏滅の1日です


    その他
    【二十四節気・春分】
    昼と夜の長さが同じになる日

    二十四節気には神社の鳥居を潜り、幸運を呼び込みましょう

    3月20日春分は宇宙元旦です>>65


    【彼岸の中日】
    ご先祖様や故人を偲び手を合わせましょう

    • 0
    • 25/03/15 15:40:00
    3月19日 水曜日

    吉日
    【母倉日】
    【大明日】

    凶日
    【十方暮】

    結婚式や入籍や結納など婚礼関連や引越しに良く、他の凶日を吉日に変えるパワーのある母倉日、あらゆる事に良く、特に引っ越しや旅行の出発日に最適な大明日、天地と八方角の全てが閉ざされ万事うまくいかない十方暮の1日です

    母倉日のパワーで十方暮の効力が弱まると良いですね


    【雑談】
    3月20日は春分の日で宇宙元旦でもあります

    太陽がかに座にステイする約1年間はいつも以上に威力を持つと言われています

    2025〜2026年のキープラネットは「月」。自分自身の月星座をこれまで以上に意識したり、新月や満月を上手に利用して、どんどんステージアップしましょう

    宇宙元旦の頃には急に今までとは違う行動をしたくなったり、思考(嗜好)が変わったりする人もいます。勿論そこには何か意図(理由)があります。自分自身の変化を見逃さないで下さいね

    • 1
    • 25/03/14 21:01:59
    3月18日 火曜日

    吉日
    【友引】

    凶日
    【往亡日】
    【十方暮】

    相打ち・引き分けで朝晩は吉で昼は凶、慶事には適しているが、後々続くと嫌な事はしない方が良い友引、往(行)きて亡くなると言う意味で出行を忌むので、外出や出発、移転、結婚、建築は避ける方が良い往亡日、天地と八方角の全てが閉ざされ、万事うまくいかない十方暮の1日です。
    十方暮=とほうにくれる

    本日は往亡日、十方暮、お彼岸です。
    華々しく何かをするとかではなきな、静かに過ごされるのが良い日です

    • 1
    • 25/03/13 22:49:43
    3月17日 月曜日

    吉日としては一粒万倍日、神吉日ですが不成就日です

    凶日
    【帰忌日】
    【十方暮】

    吉日を凶日に変え、願い事の叶わない縁起の悪い不成就日、凶星の精が人家の門を塞ぐので旅行、遠出、転居、結婚に文向きな帰忌日、天地と八方角の全てが閉ざされ万事うまくいかない十方暮の1日です


    【春のお彼岸】
    本日は彼岸の入りで20日が中日で23日までです

    彼岸とは春分の日、秋分の日を中日とした前後7日間です

    お彼岸の期間はあの世とこの世が最も近づくとされ、お墓参りやお仏壇の掃除やお供え物をします。故人の好きだった食べ物を用意周到て、手を合わせましょう。
    年を重ねるとどんどん大切な人があの世に移動して淋しいものです。あの世とこの世が最も近づくなら、、、故人に会いたい、話したいと思ったりします

    お彼岸は故人やご先祖様を偲ぶ時期ですので、結婚式や入籍、引っ越し、新築祝いなどお祝い事は避けた方が良いとされています

    お彼岸に食べる和菓子ですが、ぼた餅とかおはぎと言いますよね。これらは同じ品物で、春のお彼岸の時は春の花の牡丹にちなんでぼた餅、秋のお彼岸の時は春の植物の萩にちなんでおはぎと言います。

    • 1
    • 25/03/13 17:13:39
    3月16日 日曜日

    吉日
    【大明日】
    【神吉日】
    【月徳日】

    凶日
    【十方暮】
    【犯土】

    あらゆる事に良く、特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、その月の神様のおられる日で全てに支障が無く、特に家のリフォームや不動産契約に良い月徳日、天地と八方角の十方全てが閉ざされ、何をしてもうまくいかない十方暮は本日から25日まで10日間続きます。土に触れてはいけない犯土は本日最終日です


    16日から25日までの10日間は十方暮です。この期間は素晴らしい吉日があったとしても、本来の100%の吉運ではなく吉運の効力が少し低くなるとお考え下さい


    【雑談】
    今日は13日で巳の日ですので、弁財天様にお参りに行きました。

    私がお参りに行かせてもらってる弁財天様は近所のお寺にあります。小さな祠ですが、前に立つとなぜか物凄く心地良いんです。
    去年の6月に引っ越しをして来てからお邪魔させて頂いてるのですが、物凄く守って頂いてる気がします。
    相性の良い神様に出会える事は幸せな事だと感謝しています

    • 2
    • 25/03/11 17:00:58
    3月15日 土曜日

    吉日
    【天恩日】
    【大安】

    凶日
    【血忌日】
    【犯土】

    天の恵みを受けられ婚礼関連、引っ越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日は5日間続きましたが、本日最終日です。六曜一の吉日で何をするにも良い日の大安、動物の殺生、鍼灸、手術など血に関わる事を忌む日。生きてるお魚をさばくのも、今日は止めておくほうが良い血忌日、土に触れてはいけない犯土の1日です


    その他
    【十五日参り】
    お1日参りに行った神社へ、半月を無事に過ごせたお礼と、残り半月の願い事をします。1日にした願い事が叶って無い人は再度、新しい願い事のある方は新たな願い事をしましょう。
    自宅に神棚のある方は神棚の掃除やお供え物の交換をします

    • 1
    • 25/03/11 16:51:17
    3月14日 金曜日

    吉日
    【天恩日】
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日
    【地火日】
    【犯土】
    【仏滅】

    天の恵みを受けられ婚礼関連、引っ越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日、あらゆる事に吉日で特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、地に火の気が盛んなので土掘り、植樹、種蒔きを忌む地火日、土に触れてはいけない犯土、六曜一の凶日で祝い事だけでなく勝負事や取引にも向かないが、悪縁を断ち切るには新しいスタートを切るには良い仏滅の1日です。


    その他
    【満月】
    15:55から。ボイドタイムはありません

    満月に行うと良い2つのアクション
    ①ブルーの紙の願い事
    ブルーの紙に願い事を言い切りか過去形で2つ以上10個未満を手書きで書く。
    例えば「元気になりますように」ではなく「病気(怪我)は治り、すっかり元気になりました」とか、「お金に困らない生活が出来ますように」ではなく「余裕のある生活を送れています」など。
    書いた紙はビリビリに破いて普通にゴミに捨てて下さい

    ②お財布ふりふり
    満月に向かって中身を空にした財布をふりふりします。財布の中が万札で溢れているのを想像しながら振りましょう。
    雨や曇りでお月様が見えなくてもちゃんと効果はあります

    この2つのアクションをするのに適してるのは満月が始まってから48時間以内で、8時間以内ならさらに効果は高いです


    今回の満月は「皆既月食」です。
    月食は古いパターンを終わらせ次のサイクルに進みます。無駄な事や役に立たない事に見切りをつけ、本当に必要な物を残すパワーがあります

    皆既月食を機に魂レベルの記憶が蘇ったり、神秘的な体験を出来る人もいてるとか。私はどのように変化出来るか?楽しみにしています

    • 5
    • 25/03/10 16:48:32
    3月13日 木曜日

    吉日
    【天恩日】
    【巳の日】

    凶日
    【十死日】
    【犯土】

    天の恵みを受けられ、婚礼関連、引っ越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日、お金や芸事に関する願いを弁財天様が叶えて下さる巳の日、暦の中で受死日に次ぐ最悪の日で、婚礼関連は避ける方が良く、お葬式をすれば災難に遭う十死日、土に触れてはいけない犯土の1日です


    蛇は金運と芸術を司る弁財天様のお遣いなので、巳の日に弁財天様をお参りすると、金運や芸事運の願いを叶えて下さいます。
    弁財天様は丸くて白い物がお好きなので、お供えには白金(100円や500円)、白饅頭、生卵等がお勧めです


    雑談
    13日は婚礼関連に良い天恩日と悪い十死日が重なっています。このような日は凶日を優先する方が良いです。
    慶事をする時は良くない内容の凶日は避けて下さい

    • 2
    • 25/03/09 20:05:06
    3月12日 水曜日

    吉日
    【天恩日】
    【友引】

    凶日
    【受死日】
    【犯土】

    天の恵みを受けられ、婚姻関連、引っ越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日、慶事や後々続いて欲しい事柄を行うのに良い友引、 暦の中で最大の凶日でお葬式以外は何をやってもうまくいかない、物事が成就し辛く悪い結果を招く受死日、土に触れてはいけない犯土の1日です

    • 0
    • 25/03/08 17:42:39
    3月11日 火曜日

    吉日
    【天恩日】
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日
    【天火日】
    【犯土】

    本日から15日までの5日間は、天の恵みを受けられ、婚姻関連、引っ越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日、太陽が隅々まで照らしてくれ、あらゆる事に良く、特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、天に火の気が盛んなので、屋根葺き、棟上げ、種蒔きは忌む天火日、土に触れてはいけない犯土の1日です

    • 1
    • 25/03/07 16:55:50
    3月10日 月曜日

    吉日
    【天赦日】
    【一粒万倍日】
    【寅の日】

    凶日
    【三隣亡】
    【帰忌日】
    【犯土】

    日本の暦の中で最高の幸運日の天赦日、一粒の蒔いた種が万倍にも増える事から吉事や新しい事を始めるのには良いが、借金や喧嘩などは後々の苦労も倍になるので避けるようにする一粒万倍日、金運招来日の寅の日、近隣三軒が滅びる程の災いを意味する三隣亡、凶星の精が人家の門を塞ぐので、遠出や転居や結婚には不向きな帰忌日、土に触れてはいけない犯土の1日です


    説明
    【天赦日】
    年に5〜6回ある日本の暦の中では最高の幸運(開運)日。
    百神が天に昇り天が万物の罪を赦す日で、何事も赦され、スピーディに物事が進む日

    開業、引っ越し、転職、習い事始めなど、これまで躊躇してた事や新しい事を始めるのに良い日

    お金に関する事に良い影響を与える日なので、財布の購入や口座開設に良い

    身体を労り休めるのも大切。休息する事でリフレッシュし元気に新しくスタートを切る

    物事を終わらせるのには不向きな日

    天赦日、一粒万倍日、寅の日と素晴らしい吉日なので、本来なら最高開運日なのですが、三隣亡と重なるので最高開運日にはならず吉日扱いになります


    【寅の日】
    金運招来日と言われ金運に縁のある吉日

    寅は1日で千里の道を往復出来る事から「素早く無事に帰る」と言われ、使ったお金がすぐに戻る例えで、支払いや高額な買い物に良い日。また、旅行の出発日にも良い。

    寅は財福と合格と勝利の神様である毘沙門天のお遣いなので、これらの願い事のある方は毘沙門天様に参拝しましょう

    • 1
    • 25/03/06 17:05:38
    3月9日 日曜日

    吉日としては大明日、神吉日、大安ですが不成就日です

    凶日
    【犯土】

    本日は犯土ですが間日ですので、土に触れても大丈夫です


    【雑談】
    不成就日はせっかくの吉日をも凶にし、何事も成就しない凶日になってしまいます。お金に関わる事、大きな買い物、婚礼関連、引っ越しなどは後々良い結果にはならないので、静かに過ごす事をお勧めします

    • 1
    • 25/03/05 11:52:59
    3月8日 土曜日

    吉日
    【母倉日】

    凶日
    【犯土】
    【仏滅】

    婚礼関連や引越しにに最適で、凶日をも吉日に変えるパワーのある母倉日、土に触れてはいけない犯土、祝い事だけでなく勝負や取引にも向かないが、悪縁を断ち切るには新しいスタートを切るのに良い仏滅の1日です


    雑談
    【ミモザ】
    そろそろお花屋さんでミモザの花を見かける季節になりましたね。
    私はこの黄色くて小さな花(実?)が大好きです

    イタリアでは3月8日を女性の日とし、男性から女性へ感謝の意味を込めてミモザをプレゼントする風習があるそうです

    花言葉は国やミモザの色により異なりますが、感謝や友情や思いやりです

    風水ではミモザは金運アップの花です。
    生花で飾るのはもちろん、ドライフラワーにも良いですね。
    黄色い花が茶色に変わったら、運気が下がるのでそのまま飾ってないで処分して下さいね

    • 2
    • 25/03/04 20:43:51
    3月7日 金曜日

    吉日
    【母倉日】

    凶日
    【犯土】

    天が人を慈しんで下さる日で、婚礼関連や引越しに最適な日。
    凶日と重なった場合は、凶を吉に変えるパワーの母倉日、土に触れてはいけない犯土の1日です


    その他
    【上弦の月】
    上弦の月の日にやる事
    ①精神面の浄化
    瞑想などして自分に向き合う

    ②振り返り
    新月に書いたピンクの紙の願いが叶う様に努力出来てるか?

    ③準備期間
    新月の願い事をしていない人は今日やる

    ④不要な物の手放し
    不要品や使っててもボロボロの物は幸運をブロックしてしまうので、感謝をして手放し、幸運の入る空間を作る

    ⑤ストレスの浄化
    ゆっくり湯船につかったりアロマをたいたりをお勧めします

    ⑥迷いの断ち切り
    判断力が高まってるので、行動を起こすのにお勧め

    ⑦夢や希望の再確認

    • 2
    • 25/03/04 20:33:56
    >>51
    書き忘れなども多々ありますが、、こちらこそ宜しくお願いします

    • 0
    • No.
    • 51
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/03/04 09:49:40
    >>49
    詳しくありがとうございます。
    これからも参考にさせていただきます!

    • 1
    • 25/03/04 08:35:39
    3月6日 木曜日

    吉日
    【月徳日】
    【友引】

    凶日
    【犯土】

    その月の神様がいる日で、全てに支障が無く、特に家のリフォームや不動産契約に良い月徳日、慶事には適しているが、弔事や先々続いて欲しくない事には適さない友引、土に触れてはいけない犯土の1日です

    • 1
    • 25/03/04 08:24:11
    >>48
    読んで頂きありがとうございます

    結論から言いますと期限は無いです

    神社に興味を持った当初に出席したセミナーで、講師の神職の方のお話を聞く機会がありました。
    体調の優れない方、介護や推し事で時間の無い方、小さなお子さんのいる方、行きたいと思っても時間が取れない方はたくさんいます。
    その方の心の負担にならないように!神様には期限なんて無いそうです

    少し参拝が遅くなったなと思えば、初詣なら「今年初めてのご挨拶です」、朔日参りなら「今月初めてのご挨拶です」と最初に言えば良いのです。
    晦日参りの場合末日に行けそうでないなら「少し早いですが」とか「晦日参りには来れませんでしたが」と言えば大丈夫です

    神様は偉大な方であり愛に溢れた方です。小さな事には拘らずに神事を楽しんで下さいね

    • 4
    • No.
    • 48
    • 言葉は力である

    • 25/03/03 08:23:27
    いつもトピ参考にしてます!
    1日詣りですが、1日に行けない場合は大体何日頃までには等、目安がありますか?
    タイミングが合わず今日行く予定です。朔日詣りは行けました!

    • 1
    • 25/03/02 21:25:28
    3月5日 水曜日

    吉日
    【一粒万倍日】
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日
    【犯土】

    地に蒔いた一粒の籾が万倍にも増える例え。新しい事を始めるのには良く、喧嘩や借金など悪い事も倍々になってしまうので、やってはいけない一粒万倍日、太陽が隅々まで照らしてくれ、何をするにも良く、特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、土の中で休まれてる土公神様の邪魔をしないように土に触れてはいけない犯土の1日です


    その他
    【二十四節気・啓蟄】
    土の中で冬眠してる生き物が目覚める頃。春の季語。
    暖かい日もあれば真冬に戻ったりの時期ですので、体調を崩さないように気を付けて下さいね

    お時間のある方は神社の鳥居を潜る事で、幸運を呼び込みましょう


    【雑談】
    3月はまだお1日参りに行けていません。5日は神吉日と二十四節気と、神社参拝に良い日ですので、この日に行こうと思っています

    • 2
    • 25/03/01 17:37:22
    3月4日 火曜日

    吉日
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日
    【犯土】

    太陽に隅々まで照らされるので何をするにも良く、特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社仏閣や先祖供養に良い神吉日、土に触れてはいけない犯土の1日です

    • 1
    • 25/02/28 17:59:35
    3月3日 月曜日

    吉日
    【大明日】
    【大安】

    【犯土】

    太陽が隅々まで照らしてくれ何をするにも良く、特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、六曜一の吉日であらゆる事に良い大安、土公神様が土の中で休まれているので、邪魔をしないように土に触れてはいけない犯土の1日です。


    その他
    【財布の使い始め】
    風水では3月3日に遣い始める財布を「良縁財布」と言い、縁起が良いと言われています。
    また、3月3日から彼岸(3月23日頃)に使い始める財布を「春(張る)財布」と言い、財布がお金でパンパンに張る縁起の良い財布と言われています


    【ひな祭り】
    風水ではひな祭りをピンクと黄色のお祭りで、ピンクは良縁、黄色は玉の輿を意味します。
    ひな飾りは西に黄色の橘で金運を、東にピンクの桜で良縁を意味します。
    男の子だけのお宅やひな人形は飾らないお宅も西に黄色東にピンクの花を飾ると良いですよ。
    また、蛤のお吸い物も食しますが蛤には良縁=夫婦和合の意味があります。
    蛤が手に入らなければあさりやしじみでも構いませんが身だけではなく殻付きの方が良いです

    • 1
    • No.
    • 44
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/02/28 07:19:36
    >>43
    安心しました。
    励ましのメッセージもありがとうございます!!

    • 1
    • 25/02/28 06:51:29
    >>42
    メッセージありがとうございます。

    はい、二十一日参りは不成就日でも行って大丈夫です。
    二十一日参りは1日1日の願い事ではなく二十一日間で考えるので大丈夫です。

    無事に二十一日間続けられ、願いが叶いますように!!

    • 2
    • No.
    • 42
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/02/27 18:35:31
    >>40
    主さん、いつもありがとうございます。
    トピをいつも参考にさせていただき、
    六方拝や二十一日参りなど行っています。
    不成就日でも二十一日参りは継続して
    問題ないでしょうか?

    • 2
    • 25/02/27 16:19:03
    3月2日 日曜日

    吉日
    【一粒万倍日】
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日
    【犯土】
    【仏滅】

    地に蒔いた一粒の籾が万倍にも増える例え。良い事や新しい事を始めるのに良い一粒万倍日は、悪い事も万倍になってしまうので注意が必要、太陽が隅々まで照らしてくれるので、何をするにも良く特に引っ越しや旅行に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、本日より16日までは犯土です。土を司る土公神が土の中で休まれているので、邪魔にならないように土には触れてはいけない期間、六曜一の凶日で祝い事だけでなく勝負や取引にも向かないが、悪縁を断ち切り新しくスタートを切るには良い日


    【雑談】
    風水では「3月の温泉は財産に困らない」と言われています。日帰りでも十分ですので、是非吉方位の温泉に出かけてみて下さい。吉方位は各自九星気学で調べるか、2025年の吉方位である西南西へどうぞ

    • 3
    • 25/02/26 15:52:16
    3月1日 土曜日

    吉日として大明日、神吉日、己巳の日ですが不成就日です。
    己巳の日の弁財天様参りをされる方はお願い事はせずに日頃の感謝だけ、お1日参りもご挨拶だけなら構いませんが、願い事をしたい方は今日は止めておきましょう。

    凶日
    【地火日】
    【帰忌日】

    地に火の気が盛んなので植樹や種蒔きには向かない地火日、凶星の精が人家の門を塞ぐので、遠出、帰宅、転居、結婚には向かない帰忌日の1日です

    • 3
    • 25/02/26 15:42:19
    3月の主な吉日

    1日 お1日参り、己巳の日

    2日 一粒万倍日

    3日 大安、ひな祭り

    5日 二十四節気・啓蟄、一粒万倍日

    6日 友引

    7日 上弦の月

    9日 大安、不成就日

    10日 天赦日、一粒万倍日、寅の日

    13日 巳の日

    14日 満月

    15日 十五日参り

    17日 一粒万倍日、彼岸の入り

    20日 二十四節気・春分

    21日 大安

    22日 寅の日、一粒万倍日、下弦の月

    25日 巳の日、不成就日

    26日 天赦日

    27日 大安

    28日 鬼宿日

    29日 新月、一粒万倍日、不成就日

    31日 大安、晦日参り

    • 3
    • 25/02/25 17:12:55
    2月28日 金曜日

    吉日
    【天恩日】
    【鬼宿日】
    【友引】

    凶日はありません

    天の恵みを受けられ婚礼関連、引越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日は本日最終日、吉凶を占う二十八宿の中で最も縁起が良く、鬼が宿(家)にいて出歩かないので、婚姻以外は何をしても上手くいく。婚姻は新郎の家にいる鬼に出くわす事からNGの鬼宿日、先々続いて欲しい事や喜び事をするのに良い友引の1日です


    その他
    【新月】
    9:46から。
    ボイドタイムは3月1日17:06〜18:52

    新月に行うアクションは2つ
    ①ピンクの紙の願い事
    願い事を2個以上10個未満を手書きで書く

    1つの文に願い事は1つ。書き方は良い切りか過去形。例えば「息子が高校に合格しますように」ではなく「息子がA高校に合格しました」、「お金に困らない生活が出来ますように」ではなく「私はたくさんのお金を持っています」等。

    最後に「ありがとうございました。フルネーム」を書き、手帳に挟んだり引き出しにしまっておいて、たまに取り出して「目標に対して努力できてるか?」確認参しましょう

    ②パワーストーンの月光浴
    新月は目には見えませんがとてもピュアでパワフルです。
    日没後から日付の変わる23時半頃まで月光浴しましょう。0時を過ぎると闇夜の光に変わってしまうので、日付が変わる前に取り込んで下さい。

    新月のアクションを行うのに良いのは新月が始まってから48時間以内で、8時間以内だとさらに効果は高いです


    【晦日参り】
    お1日参りをした神社に今月のお礼に行きましょう。今日は願い事はせずにお礼だけです


    【旅行月】
    旅行月は3月5日まで続きますが、今日28日は吉方位旅行の効果が高い日です

    お時間のある方は自分の吉方位もしくは西南西に出かけて幸運をゲットしましょう

    • 1
    • 25/02/24 17:09:26
    2月27日 木曜日

    吉日
    【天恩日】
    【神吉日】

    凶日はありません

    天の恵みが受けられ、婚礼関連、引越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日の1日です


    雑談
    【玄関の風水】
    2025年は東、南、北から幸運がやって来る(入って来る)そうです。

    東の玄関にはドアベルを付けたり時計を置くのが良いです

    南の玄関にはペアの置物でラッキーカラーはグリーンとゴールドです

    北の玄関には明るい色のマットがお勧めです

    全ての方角に良いのは丸くて赤い置物、巳の干支の置物です

    たくさんの幸運を呼び込みましょうね

    • 3
    • 25/02/23 16:56:45
    2月26日 水曜日

    吉日
    【天恩日】
    【月徳日】
    【大安】
    【寅の日】

    凶日はありません

    天の恵みを受けられ婚礼関連、引越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い天恩日、その月の神様のいらっしゃる月徳日、六曜一の吉日で何をするにも良い大安、金運招来日と言われる寅の日の1日です

    寅は1日で千里の道を往復出来る事から、「素早く無事に戻る」と旅の出発やお金の支払い日や高額な買い物に最適な日です

    寅は財福と合格と勝利の神である毘沙門天様のお遣いなので、これらの願い事のある方は毘沙門天にお参りしましょう

    • 1
    • 25/02/23 16:48:26
    2月25日 火曜日

    吉日
    【一粒万倍日】
    【天恩日】
    【神吉日】

    凶日
    【血忌日】
    【仏滅】

    地に蒔いた一粒の籾が万倍にも増える例え。喜ばしい事や新しい事を始めるのに良いが、良くない事をすれば苦労が後々続くので気をつけたい一粒万倍日、昨日から始まった天恩日は天の恵みを受けれるので、婚礼関連、引越し、旅行、お宮参り、厄祓い、地鎮祭、棟上げに良い、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、生き物の殺生や手術や鍼灸等血に関わる事を避ける方が良い血忌日、六曜一の凶日で祝い事だけでなく勝負や取引にも向かないが、悪縁を断ち切るには新しいスタートを切るには良い仏滅の1日です

    • 1
    • 25/02/22 09:28:37
    2月24日 月曜日

    吉日としては天恩日、母倉日です。
    天恩日は本日から28日までの5日間ですが、本日は不成就日です。

    凶日
    【天火日】
    【帰忌日】

    天に火気が盛んなので屋根葺き、棟上げ、種蒔きには良くない天火日、凶星の精が人家の門を塞ぐので旅行や遠出や転居には向かない帰忌日の1日です。


    【不成就日】
    不成就日ではせっかくの吉日も吉日の意味を失います。それどころかマイナスの要素が強くなってしまいます。
    不成就日は何かをするのではなく、出来るだけ何もしないでのんびり過ごされる事をお勧めします

    • 1
    • 25/02/21 06:50:57
    2月23日 日曜日

    吉日
    【母倉日】
    【神吉日】
    【友引】

    凶日
    【三隣亡】

    天が人を慈しんで下さる日で何をするにも良く、特に婚礼関連や引越しに最適な母倉日は他の凶日をも吉に変えるパワーがあります。神社参拝や先祖供養に良い神吉日、吉事や先々続いて欲しい事をするのに良い友引、近隣三軒が滅びる程の災いを意味する三隣亡の1日です。
    母倉日の効果で三隣亡のパワーは抑えられるかと思いますが、三隣亡の日だという事はお忘れなく。


    その他
    【天皇誕生日】
    126代天皇・徳仁様の誕生日。
    空中での祝賀の儀の他伊勢神宮など神道神社では天長祭が行われる所もある。

    皇居の方向を向いて「おめでとうございます」とお祝い申し上げましょう

    • 1
    • 25/02/20 08:02:32
    2月22日 土曜日

    本日は吉日も凶日も無い1日です。
    このような日は珍しいですね。
    頑張りすぎずダラダラし過ぎず、良い1日になりますように

    • 2
    • 25/02/19 06:00:24
    2月21日 金曜日

    吉日
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日
    【十死日】

    あらゆる事に良く特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養をするのに良い神吉日、受死日に次いでの最悪の凶日で何をするにも良くない日で婚礼関連は絶対にダメで、お葬式も行うと受難に遭うと言われる十死日の1日です


    その他
    【下弦の月】
    下弦の月ではダイエット、デトックス、断捨離、掃除、人間関係や雑用や仕事の要る?要らない?リストで確認しましょう

    • 1
    • 25/02/19 05:48:31
    2月20日 木曜日

    吉日
    【大明日】
    【神吉日】
    【大安】

    凶日はありません

    あらゆる事に良く特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養をするのに良い神吉日、六曜一の吉日で何をしても上手くいく、大いに安しの大安の、吉日のみの素晴らしい1日です

    • 1
    • 25/02/19 05:39:45
    >>28
    あなたにとって良い方向に進むよう祈っています

    • 0
    • No.
    • 28
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/02/18 20:52:37
    >>26
    ありがとうございます。天赦日のうちのどれかにします。

    • 1
    • 25/02/18 07:55:14
    2月19日 水曜日

    吉日
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日
    【仏滅】

    あらゆる事に良く、特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、六曜一の凶日で祝い事だけでなく勝負や取引にも向かないが、悪縁を断ち切るには新しいスタートを切るのに良い日の仏滅の1日です


    雑談
    【旅行月】
    19日は旅行月なので吉方位取りに行こうと思ってはいるのですが、先週は風邪で1週間ダウンしてたので、行ける体力があるか?

    食欲が全然無かったのですが、リンゴが美味しかった〜。冬のリンゴって本当に美味しいですよね

    • 1
    • 25/02/18 07:40:32
    >>25
    縁を切るのにふさわしい日は天赦日です。今年は3月10日、5月25日、7月24日、8月7日、10月6日、12月21日です

    次に仏滅、これは月に何回かあります。悪縁を断ち切るには新しいスタートを切るのに最適な日です

    あと白山神社も一度お参りすれば効果がありました

    他にその相手があなたにとってどのように迷惑なのか?を抑えるおまじないとかもあります

    縁が切れて穏やかな日々を過ごせると良いですね

    • 3
    • No.
    • 25
    • 口は災いの元

    • 25/02/17 15:36:16
    いつもありがとうございます。
    諸事情で、身内と縁切りしたいです。
    本人に伝えると拗れるのはわかっているので、本人の配偶者に端的に縁切りの旨を伝えようと思っています。
    いい日があれば教えてください。
    よろしくお願いします。

    • 1
    • 25/02/17 07:16:59
    2月18日 火曜日

    吉日
    【一粒万倍日】
    【大明日】
    【神吉日】

    凶日はありません

    地に蒔いた一粒の籾が万倍にも増える例えから良い事や何かを始めるのに良い一粒万倍日、あらゆる事に良く特に引っ越しや旅行の出発日に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日の1日です


    その他
    【二十四節気・雨水】
    雨水とは雪解けが始まる合図と言われてますが、また寒くなりそうですね

    お時間のある方は二十四節気には神社の鳥居をくぐり、日々に幸運を呼び込みましょう

    • 2
    • 25/02/16 06:08:50
    2月17日 月曜日

    吉日
    【巳の日】
    【友引】

    凶日
    【地火日】

    蛇は金運と芸術運を司る弁財天様のお遣いなので、金運や芸術運の願い事のある方は弁財天様にお参りしましょう。
    弁財天様は丸くて白い物がお好きなので、お供えには白金(100円か500円).白饅頭、生卵等がお勧めの巳の日、慶事やこの先も続いて欲しい事をするのに良い友引、地に火の気が強いので種蒔き等は忌む地火日の1日です。


    雑談
    風水では2月17日に新しい貯金箱を遣い始めると良いと言われています。目標を書いた紙を貯金の下に置くのを忘れないで下さいね。
    わざわざ貯金箱を買わなくてもお菓子の缶や箱でも良いですよ。

    • 0
    • 25/02/13 17:19:04
    2月16日 日曜日

    吉日としては大明日と月徳日ですが不成就日です

    凶日
    【帰忌日】
    凶星の精が人家の門を塞ぐので旅行や帰宅を忌む日なので、遠出、転居、結婚はしない方が良い日です

    【不成就日】
    不成就日は何をしてもうまくいかない日です

    不成就日にやれば良いのは身体を休める事や、離婚・葬式・解約など物事を終わらせる事で、してはいけないのは婚礼関連、神社参拝、大型の買い物、名付けなどです


    雑談
    【冬の風水】
    冬は「水」の気を持つ季節で陰の気が強い

    ★運気を上げるには
    足元を冷やさない

    陰と陽のバランスを保つ為に明るい色の物を身につける

    暖炉型ヒーターやキャンドルなど「火」のイメージの物を置く(使用する)

    温かい紅茶や緑茶を飲む

    脂ののったお肉を食べる等して、身体を外からと中からの両方から温めるのが良いです

    • 1
    • 25/02/12 16:13:36
    2月15日 土曜日

    吉日
    【神吉日】

    凶日はありません

    神社参拝や先祖供養に良い神吉日の1日です。


    その他
    【十五日参り】
    お1日参りをした神社へ、月の前半のお礼と後半の願い事をします
    自宅に神棚のある方は榊の交換やお掃除をして下さいね


    雑談
    【白蛇】
    白蛇様が祀られている神社は財運のパワースポットです

    神社の末社や摂社に祀られてる神社が多いので探してみて下さいね

    白蛇様は龍神様の化身である弁財天様の遣いです

    白蛇様とご縁を結ぶには、、、
    参拝前には財布やお賽銭を綺麗にしましょう。汚れた財布やお金以外の物がぐちゃぐちゃに入った財布はNGです。
    参拝前には財布を綺麗に整理してから行きましょう。
    私は参拝用の小銭入れを別にしています

    神社やお寺に行かれ、お線香に火を付けたら、その煙にお財布を潜らせるのも良いですよ

    • 1
    • 25/02/11 16:18:19
    2月14日 金曜日

    吉日
    【大安】
    【寅の日】

    凶日はありません。

    六曜一の吉日で何をするにも良い大安、金運招来日で錦雲に縁のある寅の日の1日です。

    虎は1日で千里の道を往復出来る事から、出したお金がすぐに戻ると支払いや高額の品物を買うのに良い日です。財布の購入や使い始め、宝くじ購入、また無事にすぐに帰ると旅行にも良いです。

    すぐに戻っては困る事から結婚や葬式には不向きです。

    虎は財福、勝利、合格を司る毘沙門様のお遣いなので、これらの願い事のある方は毘沙門様にお参りしましょう。


    雑談
    【バレンタインデー】
    バレンタインはキリスト教の祝日です。
    仏教徒の多い日本ですが、クリスマス同様賑わってますね。

    海外では家族や友達に感謝の贈り物をして過ごします。

    日本では昔は女性が男性に告白する日でしたね。その後義理チョコ、友チョコで今は自分チョコでしょうか?
    私は自分の食べたいチョコを買って楽しんでいます。

    • 1
    • 25/02/11 16:02:30
    2月13日 木曜日

    吉日
    【一粒万倍日】
    【天恩日】

    凶日
    【血忌日】
    【仏滅】

    地に蒔いた一粒の籾が万倍にも増える例えで、新しい事を始めるのに良いが、喧嘩や借金等は苦労が倍になるのでしてはいけない一粒万倍日、婚礼関連・引っ越し・旅行・お宮参り・厄祓い・地鎮祭・棟上げに良い天恩日は本日5日目で最終日、生き物の殺生・鍼灸・手術など血に関わる事をしない方が良い血忌日、慶事や取引などに向かないが、悪縁を断ち切り新しいスタートを切るのに良い仏滅の1日です。


    雑談
    昨日10日、吉方位へ行って来ました。
    最初の目的地は小さな神社です。天照大御神様をお祀りしてるので、とても楽しみにして行きました。

    ですが、到着したら駐車場がありません

    周りにはコインパーキングもありません。小さな神社なので路駐しようか?と思いましたが、勝手知らぬ初めての場所なので、いつ路駐の切符を貼られるか、、、ビクビクしながらのお参りは嫌だったのでお参りは諦めました。

    今までにも経験ありますが、今回はこの神様とはご縁が無かったのだと思うようにしています。

    神社にはお参り出来ませんでしたが、美味しい物を食べたり観光したりで楽しい方位取りでした。

    次回は2月19日です。

    • 2
    • 25/02/09 16:24:36
    2月12日 水曜日

    吉日
    【天恩日】
    【母倉日】
    【神吉日】

    凶日
    【天火日】

    婚礼関連・引っ越し・旅行・お宮参り・厄祓い・地鎮祭・棟上げに良い天恩日、凶日をも吉日に変え婚礼関連や引越しに良い母倉日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、天に火の気が盛んなので屋根葺き・棟上げ・種蒔きを忌む天火日の1日です。


    その他
    【満月】
    22:50から。
    ボイドタイムはありません。
    満月はお月様と太陽が向かい合います。

    満月は月のパワーがマックスなので、マイナスな事の浄化に最適です。
    マイナスを浄化すればゆとりができ、そこに幸運が入りやすくなります。

    満月のアクション
    ①ブルーの紙の願い事
    願い事は2個以上10個未満を手書きで
    自分の願いを過去形で書く。例えば「嫌な上司がいなくなりますように」ではなく「嫌な上司と離れられました(縁が切れました)」「子供が受験に合格しますように」ではなく、「息子AがB大学に合格し、入学手続きを終えました」などです。
    最後に「ありがとうございました。フルネーム」を書いて、紙はビリビリに破いて普通に捨てて下さい。

    ②お財布ふりふり
    中身を空にしたお財布をお月様に向かってプリプリします。
    お財布の中には溢れんばかりの万札が入っているのをイメージしながら振って下さいね。
    終わったら財布を綺麗に拭いて中身を整理して終了です。
    雨や曇りでお月様が見えなくても効果はあります。

    ①と②は満月が始まってから48時間以内に行って下さい。8時間以内だと効果はさらに高いです。

    満月前後は寝ても眠い、なんとなくダルい、心がどんより感じる人もいるかもしれませんが、これは毒出し現象です。
    コップいっぱいのお白湯に粗塩をひとつまみ入れたのを飲むのがお勧めです。
    塩分制限のある方は持ち塩をどうぞ。

    【持ち塩】
    私はほぼ一年中持ち塩をしています。
    ファスナー付きの小さなビニール袋に小さじ1程度の粗塩を入れ、衣類のポケットかポケットが無ければブラジャーの中に入れて、週に一度新しいのと交換します。

    運転免許証入れの中にも入れています。

    私は霊感が弱いので携帯してるだけですが、私の知人は嫌な場所や嫌な人と会った時には、持ち塩を舐めたり服の上から肩にかけたりしています。

    • 1
    • 25/02/09 15:54:17
    2月11日 火曜日

    吉日
    【天恩日】
    【母倉日】
    【大明日】
    【神吉日】
    【友引】

    凶日
    【三隣亡】

    婚礼関連・引っ越し・旅行・お宮参り・厄祓い・地鎮祭・棟上げに良い天恩日、婚礼関連や引越しに良く凶日をも吉日に変えるパワーのある母倉日、あらゆる事に良く引っ越しや旅行に良い大明日、神社参拝や先祖供養に良い神吉日、朝晩は吉で昼間は凶で慶事や後々続いて欲しい事柄に適した友引、近所三軒が滅ぶ勢いの大凶日の三隣亡の1日です。

    母倉日のパワーのお陰で三隣亡も少し抑えられるかと思いますが、元々が良くない日ですので、無理はしないようにしましょう。


    その他
    【建国記念日】
    紀元前660年2月11日に神武天皇が初代天皇として即位され、2025年2月11日で2685年目に入りました。

    先祖の方々の苦労や喜怒哀楽に思いを馳せて、今の幸せに感謝しましょう。
    神様や地球に神様しましょう。

    風水で幸せを引き寄せるのに大切なのは「ほめたたえる」事です。
    今いる土地・文化・コミュニティ・家族・所属箇所・自分の魂や身体をほめたたえましょう。
    今苦しい方もいると思いますが(私もそうです)ほめたたえたり感謝したり賛美する事を続けていると、必ず神様は「祝福返し」をして下さいます。
    ポジティブな思考で幸運を引き寄せ運気アップしましょう。

    • 0
1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック