子供が小さい時、高校生ぐらいになったらほぼ子育て終わりでしょ?なんて思ってたけど

  • 中学生以上
  • 明日は明日の風が吹く
  • 25/01/25 12:49:43
今高1。全然子育て終わりじゃない。
ちょっとまだ反抗期だし、めちゃくちゃお金かかるし、行動範囲広いから帰ってくるまで心配するし、大学受験もこれからだし

とにかく、未成年でまだまだ子供だね。
そして何歳なってもずっと心配はするんだろうな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 54
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 21:31:57
    >>52
    「まあそんなもんなんじゃない?」

    • 0
    • No.
    • 53
    • 猿も木から落ちる

    • 25/01/25 18:02:55
    私50歳
    両親は80歳前後
    里帰りすると空港まで迎えにきてくれるし
    家事を手伝おうとすると「いーよいーよ、ウチではのんびりしなさーい」「親を頼るのが親孝行っていうもんだー」なんて。
    50過ぎても私は子どもで両親は親なんだなーて感じだから私も覚悟してる

    • 5
    • No.
    • 52
    • 持つべきは友

    • 25/01/25 18:00:46
    >>51
    3人もいる時点で稀だと思ってないわ。
    まだ知らないだけで結構いると思う。
    住宅密集地だから特にね。

    • 0
    • 25/01/25 17:57:45
    >>50
    稀な例だと思う。
    だから、「うわぁ」って思うんだし。

    それがよくある話なら
    「まあ、そんなもんじゃない?」
    って反応になるよ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 持つべきは友

    • 25/01/25 17:53:10
    >>49
    そのまま行かず後家になったりして。
    近所にそういう人と出戻り娘3人もいる。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 知らぬが仏

    • 25/01/25 17:45:21
    社会人になって実家暮らしなら家にお金入れてくれたり、初任給でプレゼントくれたりしたら もう終わりかなって感じかも。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/01/25 17:26:50
    >>33自尊心を小学生時代に育める子は、小学生の時点でかなり吸収力のある子だと思う。親のやり方次第でうまくいくものなら苦労してないよ。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 17:07:17
    >>45
    いずれにしても元コメぬしさんとそのお子さんと通っている学校を蔑んでいるのよね
    それをひねくれてる、と表現してる

    • 3
    • No.
    • 46
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/01/25 17:06:42
    まだ大学受験シーズンでどうなるかはわからないけど、高一の今は正直子育てしてる感覚はなく、目茶苦茶楽になったって思ってる

    でも事件事故に巻き込まれないかの心配はずっとするだろうな

    • 2
    • No.
    • 45
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/01/25 17:03:37
    >>31
    あなたのコメントの方がひねくれてるでしょ
    高校生いたら元コメントがどういう進学状態かわかるだろうに

    • 1
    • No.
    • 44
    • 明日できることは明日やる

    • 25/01/25 17:02:47
    一生心配するよ
    心配するのが子育てならね

    • 1
    • No.
    • 43
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/01/25 17:00:49
    >>42
    いるね!
    自分の趣味や自分のことが1番の母親。
    子供第一主義にはならない感じ。
    母親っていっても子供を優先して生きる人と、自分を優先して生きる人。
    これは生まれ持ったものだよね。

    • 2
    • No.
    • 42
    • 目先の利益を追うな

    • 25/01/25 16:58:44
    これって母親の性格にもよるよね
    ホント気にしない性格の母親っているよ
    放置主義というか本人の人生だからみたいな感じでノータッチ

    • 9
    • No.
    • 41
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/01/25 16:57:42
    むしろ子育てで1番お金がかかるのが大学からですよー。
    それまでは生やさしいよ。
    大学からめちゃくちゃ金かかるのが子育て

    • 1
    • No.
    • 40
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/01/25 16:57:03
    子供が小さい時に思ってた終わりってそういう意味の終わりじゃないでしょ。
    お金がかかるなんてわかっていたし、そこじゃないよね。
    ずっと側でついていなきゃいけない、お風呂に入れなきゃいけない、送り迎えしなきゃいけない、宿題見なきゃいけない、、、っていうところから、どんどん手が離れていって、自分のことは基本的になんでも自分でやって親はサポートのみってなるところまできてるから、子育て終わりに近いって事なんじゃないの?

    • 4
    • 25/01/25 16:49:27
    >>38
    中1高1なら出番これからだろうに。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/01/25 16:47:13
    高1と中1
    子育て真っ只中なはずだけど、送迎ぐらいかな、大変なのは。

    2人とも進路については自分で調べて、計画立ててやってるので、教育についてはノータッチ。
    進学校の子ってこんな感じなんでしょうね。
    鳶が鷹を生んだ感しかない。

    親として出番がほぼない。

    頑張って稼ぐのみって感じです。

    • 2
    • No.
    • 37
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/01/25 16:46:33
    おなじだわ
    うちも高2の娘の反抗期が中1から終わらず手を焼いてたけどやっっっと最近日本語通じるようになってきた笑
    あとは大学が決まればひと段落するな、あと1年がんばろ、と思ってる
    上の大1の娘は全く手がかからなくてなぜかめちゃくちゃポジティブだから、いつもだいたいご機嫌だし、大学も指定校で早々決まってあまり心配することは少なかったけどね…

    • 0
    • No.
    • 36
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/01/25 16:42:54
    終わりではないけど楽にはなった。
    春から大学生、一人暮らし 経済的な負担はあと四年続く

    • 3
    • No.
    • 35
    • 猿も木から落ちる

    • 25/01/25 16:41:38
    大学受験トピの母親ストレスが充満しちゃってる
    空気悪!

    • 2
    • No.
    • 34
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/01/25 16:37:20
    >>28
    途中までは賞賛したくなる文でおーすごいお子さんだと思って聞いてたけど、父親に殴りかかったでズッコケそうになったよ。
    ちょっと心配な子だね。
    問題ある子かと思ってしまう。
    そもそも子供の前でそんなシチュエーション作っちゃダメだし、旦那DV気味な家庭ってどうなの。

    • 3
    • 25/01/25 16:37:00
    自尊心を小学生の時に育ててなかったり
    親が子どもだから、子どもを子ども扱いして共依存してるだけ。
    自分の子育てがそうさせてるだけなのに
    子育て終わらないとはw

    • 3
    • 32

    ぴよぴよ

    • No.
    • 31
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 16:35:24
    >>26
    凄いひねくれてるね!闇が凄そう、興味あるわ笑笑

    • 1
    • No.
    • 30
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/01/25 16:33:43
    身の回りのお世話とか衣食住に関しての話だったんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 29
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/01/25 16:31:54
    >>28
    すごいね。
    ウチも息子にある程度の誇り持ってるけど、ここまで自慢に取れる発言をママスタにする事はないわ。
    あなたのメンタルの強さが羨ましいほどよ。清々しいわ。
    自分にもすごく自信あるし、
    自己肯定感も高いのだろうね。
    とにかくそんな風になってみたいわ。
    今弱ってるからさ。
    横でごめんね。

    • 2
    • No.
    • 28
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/01/25 16:24:00
    うちは難関大付属高校(勿論、高校も難関)に合格した時点で子育てほぼ終わったよ
    私が全力で応援しての合格だし、「勉強は自分の為にするものだ」と言えちゃう子に私が育てたからね

    高校の時の担任には「彼はとても頑張っているし、彼女はああ見えて部活を頑張っていて凄くしっかりしてるし、皆の理想のカップル」と言われた。←同学年の彼女との事を2者面談で相談した時に言われた

    その彼女の悪口を私に話してくる息子で親子関係は良好だった
    旦那が私に対して悪い事をした時には、私を守る為に自分の父親に殴りかかっていってくれたし
    これは息子が高校生の時

    大企業に就職して高校の時とは違う人と結婚したよ

    うちは息子がしっかりしてるから本当に何も心配してない
    親子関係と我が子がしっかりしてるかどうかだよ

    • 1
    • No.
    • 27
    • 人生は一度きり

    • 25/01/25 16:22:58
    そうね
    離乳食が進まないとか夜泣きするとか、命に関わらない前提での肉体的苦労だけでよかった頃が懐かしい
    今は精神面の苦労ばかり

    • 7
    • No.
    • 26
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/01/25 16:15:31
    >>24
    高三と大学生がいてあのコメント.....嫌味なのか同じような状態なのか....

    • 0
    • No.
    • 25
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 16:04:06
    >>23
    なんで?
    マンパワーあるお子さんで羨ましいから賞賛しただけなんだけど。
    元コメぬしさんに対してもなんだか棘ある言い方だね

    • 2
    • No.
    • 24
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 16:01:04
    >>23
    子供たちは高校三年と大学二年だよ

    • 0
    • No.
    • 23
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/01/25 15:58:08
    >>19
    まだ子供小さいんだろうな
    多分子供が高校生になったら元コメントの状態がどういうことかわかるようになる

    • 4
    • No.
    • 22
    • ピンチはチャンス

    • 25/01/25 15:56:14
    勉強ができても、コミュ力なしで人間関係を築くのも下手だから、そっちのほうが心配。
    今は友達に恵まれているけど、大学生活は上手くいっても社会にでてからが人とコミュニケーションをとって働けるのか心配。親としてどうするべきか悩む。大学で色々と経験して成長していくならいいけど。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 15:54:14
    >>20
    わーん、それはそれで泣ける。。。
    お母さん大好きだったあの可愛いコロコロした頃がたまらなく愛おしいだろうね。
    彼女出来たら出来たて複雑そうだし、出来ないのはもっと複雑そう。
    それも悩みになるよね。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/01/25 15:50:50
    大学卒業して就職しても、
    なんとなく頭に、
    元気かな?上手くやってるかな?
    またやらかしてないかな?
    ってある。
    帰省した時の様子から、
    本人はすっかり一人前のつもり。

    彼女と結婚前提に同棲するんだって。
    いやもうしてるのか…
    捨てられないようにちゃんと生活しろよ、とまた頭に浮かぶ。
    彼女はとてもしっかりした人格者。

    失敗もするだろうけど、
    それも経験なのよね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 15:47:12
    >>18
    こういうお子さんは大学でも目的や目標掲げて夢に向かって邁進できるタイプだよね。
    羨ましい。
    で、大学でも沢山の経験を積んで、就活しても企業に自分をしっかり売り込める。
    羨ましい。
    本当に一段落って感じですね!

    • 2
    • No.
    • 18
    • 持つべきは友

    • 25/01/25 15:41:30
    高1から高3に上がるまでの成長度がすごかった。
    高1後半から高2あたり勉強に集中してオール5狙い出した。
    高3になると体育と5教科だけになったからあっさり目標達成。
    高2では今の志望校無理だから担任に志望校変えなさいとしつこく言われた大学。
    だけど推薦で合格。親からしたら受験とんでもなく楽だった。
    手をかける子育てはいったん終わった気がした。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 15:38:19
    >>16
    なるほど!
    ありがとう。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 千里の道も一歩から

    • 25/01/25 15:36:32
    >>15
    4じゃないけどお金でしょ
    高校までのお金かかるの比じゃない

    • 3
    • No.
    • 15
    • 言葉は力である

    • 25/01/25 15:27:59
    >>4
    大学生が一番大変?
    何が大変なのですか?

    • 2
    • No.
    • 14
    • 猿も木から落ちる

    • 25/01/25 15:26:00
    違う悩みが勃発する
    娘はいわゆる一軍で可愛い可愛い言われてきたものだから勘違いしだし、
    中学からバカみたいにメイクやファッションにどハマり
    学生の分際で!!と毎日ケンカだよ

    ブスならギャルにならずに済んだのかも、と思う
    もちろん可愛い子でもメイクなんて興味ない子も沢山いるだろうけど
    高い学費払ってるんだから勉強してほしい

    • 2
    • No.
    • 13
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/01/25 15:23:10
    わかる。でもいつまでも心配してると嫌な姑になりそうだから、社会に出したらあとは自分で生きていけるから大丈夫って思わないといけないなって思ってる。

    • 3
    • No.
    • 12
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/01/25 15:19:38
    大学卒業してようやっとだよ

    • 3
    • No.
    • 11
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/01/25 15:09:18
    高校生、お金かかるよね。部活やってると更に。大会とか、始発バスより早い時間に集合が多くて、早朝に車で送ったりもしてたわ。行動範囲は広がるけど、遅くなるの連絡があって門限までに帰ってくれば別に心配はしなかったけどなー。でも、連絡なしに突然遅くなると心配するよね。
    もうすぐ我が子は進学で家を出る。そしたら子育て卒業かなー。あとは卒業まではお金出すのみ。

    • 1
    • No.
    • 10
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/01/25 14:39:57
    手は掛からないけどお金が掛かる、何が大変って
    大学受験。

    • 9
    • No.
    • 9
    • 恩を忘れるな

    • 25/01/25 14:26:39
    わかる。
    高校生男子いるけど、なんか元気ないとき学校で何かあったのかな?と心配になるし、学校でこんなことあったよと教えてくれない。休みの日も友達とでかけて帰ってきてもこっちが聞かないと話しててくれないし、聞いても別に言う必要なくない?と言われることも。どこで何をしていたのか気になってしまう。私、おかしいかな?

    • 4
    • No.
    • 8
    • 対話が解決のカギ

    • 25/01/25 14:10:02
    大学入学したら、ほっとするかなー?
    無事に卒業して就職したら子育てから卒業だなって思う。
    高校生は大学受験もそうだし、行動範囲が広いから心配にもなるよね。お金も確かにかかる!

    • 3
    • No.
    • 7
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/01/25 14:09:02
    え、高校楽だったけどな。中学もそんなに。どちらも部活が忙しかったくらいで気楽だった反抗期なかったからかな?そんなあそびあるかなかったし。

    • 3
    • No.
    • 6
    • 光陰矢の如し

    • 25/01/25 14:07:18
    勉強サポートみたいなのは中学で終わった気がしたよ。中学までは勉強見たりしてた。
    あと中学までは地域ごとの役員もあったけど高校はそれも無いし、ある程度手が離れた気がした。
    今年大学受験2人目終えたからだいぶ楽になったな。

    • 1
    • 5

    ぴよぴよ

1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック