編み物詳しい方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/11/14 16:09:41

    1-3-2-4ととじ進むのは間違いないのですが、一目ゴム編み止めの場合、1つの目に2回閉じ紐を通していくことになります。

    表目の1番目の目を前からとじ紐を通し、次に表目の2番目の目を後ろから通します。この時点で編み棒から目を外していいのは表目の1番目の編み目のみです。
    次に裏目を閉じます。
    裏目の1番目の編み目を後ろから閉じます。次に裏目の2番目の編み目を前から閉じます。この時点で編み棒から外していい目は裏目の1番目の編み目のみです。
    次に、また表目を閉じます。ここからは、針に残っている最初の目と次の目を閉じて、最初の目のみ編み棒から外します。
    この作業を表裏、表裏の順で繰り返していきましょう。

    • 0
    • 7
    • くみこ
    • P900i
    • 04/11/14 15:56:14

    お願いしますm(__)m

    • 0
    • 6
    • くみこ
    • P900i
    • 04/11/14 09:36:43

    あげさせてもらいます

    • 0
    • 5
    • くみこ
    • P900i
    • 04/11/13 21:38:12

    みなさん、ありがとうございます!もし聞かなかったら、きっとごく普通に伏せ目で止めてしまってました(;^_^A
    ↓のゲストさんにお聞きしたいのですが、1目め、3目め、2目め、4目め…というふうにクロスする感じで編むという事ですか?理解力なくてすみません。

    • 0
    • 04/11/13 21:18:58

    下の方、それは一目ゴム編みで、一目ゴム編み「止め」じゃないでしょうに。
    ちゃんと文章読みましょうよ。

    一目ゴム編み止めって難しいです。
    一番簡単にできる方法は、編み目を別々な棒針に移してから止める方法です。
    表目は手前の編み棒に、裏目は後ろ側の編み棒というように、2本の棒針に別々に編み目を移しましょう。
    それから手前の針の目を二目伏せて、次は後ろの針の目を二目伏せる。今度は手前を二目、次は後ろを二目、という形で伏せていくのです。
    一本の針のままでやると、1目ひろって1目飛ばして次の1目を拾う、という形で拾っていかなければならないのでとても面倒です。しかし、目を別の編み棒に分けてしまうことで、隣り合った編み目同士をとじていけばよくなるのでとっても簡単にとじることができます。

    このやり方は、編物教室の講師をしている方から教えてもらったものです。是非試してみてください。

    • 0
    • 04/11/13 21:10:51

    うーん裏目表目を交互に編むか2目くらいで交互に編むか…
    これで判るかい?
    判んなかったら初心者用の写真入りの編み物の本を見ると良いよ。

    • 0
    • 04/11/13 19:02:56

    文で説明できない。

    • 0
    • 04/11/13 17:06:17

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ