最近の若者言葉?なんかイライラしちゃう

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全91件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 91
    • ハガキ職人

    • 24/12/10 10:31:09
    >>89
    なんでもありではないだろ
    そんなクソ語喋ってる若者がそのまま成長したのがその50代だよ
    あんたみたいなのが馬鹿中年を育ててんの。

    まだ小さいから叱ってもわからないよねーとか言ってやりたい放題させてるバカ親と同じ。

    • 1
    • 24/12/10 09:56:42
    意味がわかるならなんでもいい
    娘が略しててわからんこと多々ある
    それには若干イラつく、正式名称で言えよ

    • 2
    • 24/12/10 09:20:14
    職場の50過ぎの人が「違かった」「いちよ」とか話してるのを見ると頭大丈夫?ってなるけど、若い子なら何でもありじゃない?
    うちの子には友達同士ならいいけど、それ以外ではちゃんとした言葉を話すように言ってる。

    • 4
    • No.
    • 88
    • 臨床心理士

    • 24/12/10 09:17:32
    >>78
    若者言葉は知らんけど、アーニャの喋り方が受け付けない。
    小さい子の不自由な日本語演出やり過ぎて冷める。

    • 2
    • 24/12/10 09:16:51
    私は言葉は気にならないけどLINEの短文やりとりは勘弁してほしい

    • 3
    • 24/12/10 09:12:14
    違うくない?とか あるくない?とか普通に使うけど・・
    アラフィフの私
    食べろください、は意味が解らないw

    • 6
    • No.
    • 85
    • アニメーター

    • 24/12/10 09:04:16
    若い時なんてそんなんもんでしょ
    私も若い頃訳わからない言葉使ってたし、そのうち変だと気づくよ

    • 5
    • No.
    • 84
    • 和菓子職人

    • 24/12/10 09:04:04
    >>78
    アーニャなんだ? 
    キャラはわかるけど、スパイファミリー見てないから内容は知らなかった。
    そっからきてる言葉なのかな。
    どっちにしろ受け付けない。
    おかしな日本語。

    • 0
    • No.
    • 83
    • 中学校・高校教師

    • 24/12/10 08:55:32
    子供が小中学生だから一緒になって使ってしまうこと多いけど、あーねだけは受け付けない。なんかすごくうざい

    • 4
    • 82

    ぴよぴよ

    • 24/12/10 08:52:03
    >>54
    ゾワゾワが嫌い

    • 0
    • No.
    • 80
    • 動物園の飼育係

    • 24/12/10 08:50:48
    >>78
    クソキモいよなあれ あれ見てロリが興奮してんのかな

    • 0
    • 79

    ぴよぴよ

    • 24/12/10 08:50:00
    >>76
    アーニャじゃない?スパイファミリーの。
    「教えろください」みたいな喋り方するアニメキャラ

    • 0
    • No.
    • 77
    • ネイルアーティスト

    • 24/12/10 08:48:39
    >>74
    ○○するくない?って高1男子よく言ってるよ。
    食べろくださいは初耳。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 和菓子職人

    • 24/12/10 08:48:34
    食べろください?
    何それ、初耳。
    変な言葉。
    誰が考えるの?

    • 3
    • 24/12/10 08:18:14
    >>74
    リアルに毎日ネットやテレビで耳にするけど

    • 3
    • No.
    • 74
    • ファッションモデル

    • 24/12/10 08:17:07
    このトピに出てる言葉全部古いよさすがママスタ
    流行が3年くらい遅い

    • 3
    • No.
    • 73
    • 筆跡鑑定人

    • 24/12/10 08:16:37
    >>70
    それはさすがに姑みある

    • 4
    • No.
    • 72
    • ダンサー

    • 24/12/10 08:15:47
    39でイラつくとか意味不明。

    • 0
    • 24/12/10 08:14:45
    >>64これよね。

    • 1
    • No.
    • 70
    • ハンター

    • 24/12/10 08:14:02
    本当、感謝しかない  がイライラする。

    本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。

    じゃないの?

    • 1
    • No.
    • 69
    • パティシエ

    • 24/12/10 08:07:18
    私はイライラしないな
    微笑ましく感じる
    「〜みある」とか割と好き

    • 3
    • No.
    • 68
    • 自衛隊(海)

    • 24/12/10 08:02:14
    年取った証拠よ

    • 7
    • 24/12/10 07:41:54
    時代と共に言葉遣いも変化するのは仕方なし
    ただ、今の若者の言葉は聞くに至らないほどひどいですよね。
    やばいから始まって、えぐいエモい、ばえるうざいもそうだけど
    めちゃめちゃ、、これも耳ざわり。そういう言葉を遣っている人の顔は
    皆それなり。笑

    • 0
    • 24/12/10 07:34:56
    >>65
    ね。なんでもすぐ「エグ!」「えっぐ!」てね
    もうさ、やばいでいいじゃん増やすなよってなる

    • 1
    • 24/12/10 07:26:27
    >>60
    エグいわかる。エモいも嫌い。

    • 1
    • 24/12/10 07:23:25
    私らが若者の時にもそう思われてたよ

    • 6
    • No.
    • 63
    • 自衛隊(海)

    • 24/12/10 07:19:49
    大優勝
    尊い

    • 0
    • No.
    • 62
    • 臨床心理士

    • 24/12/10 07:15:28
    「かわちい」って言葉が本当にイライラする

    • 4
    • No.
    • 61
    • ネイルアーティスト

    • 24/12/10 07:13:17
    可愛いかよ とか
    ○○が過ぎる とか←尊いがすぎるみたいな感じの。
    控えめに言って とか←控えめに言って最の高みたいなの。

    がイラッとする。

    • 1
    • 24/12/10 07:06:28
    違うくない以外聞いたことない
    そんな言葉よりワンチャン、エグい、今日も今日とて、の方が嫌

    • 2
    • 24/12/10 06:58:09
    聞いたこともない

    • 0
    • 24/12/10 05:49:58
    >>53そのうざキモも最初聞いたときはめちゃくちゃイライラして受け付けなかったな!
    ウザイとかキモいとかそんな人を貶したり傷付ける言葉が当たり前のように世に出回るのが凄く嫌だったなぁ。
    ウザいキモいっていう言葉って、しねとかぶすとかデブとかと同じような言葉(人を傷付ける言葉)だから凄く聞いてて不快で嫌いだった!

    • 0
    • 24/12/10 05:44:25
    めちゃくちゃ美味い物を比喩して真逆のことをいう食レポ

    嫌だとか辞めてとか悪魔とか絶望とか駄目という表現でそんなふうに良い事をネガティブに言ってる食レポより
    美味いものはストレートに美味いと言う食レポのほうが好き

    • 1
    • 24/12/10 05:02:26
    言葉の乱れは心の乱れ

    • 0
    • No.
    • 55
    • ハンター

    • 24/12/10 03:29:12
    関西っすね。

    • 0
    • No.
    • 54
    • ドラマー

    • 24/12/10 03:22:20
    高校生が使ってるなら気にしないけど大人が使ってるとゾワゾワする。
    でも高校生くらいのお子さんがいるとうつるんだろうね。親子仲良さそう。

    • 2
    • No.
    • 53
    • アニメーター

    • 24/12/10 02:59:14
    ら抜き言葉の方がうざキモ、いれれるとかやだ!30代とか年上が使ってると結構ひく
    ちな〇〇しろくださいはネット用語でかなり昔からあるンゴね

    • 2
    • 24/12/10 02:36:51
    >>50
    情報量の多さ、としては今の人間の一日分の情報量は平安時代の人間の一生分。

    これ、豆な。

    • 3
    • 24/12/10 02:34:51
    昔高校生くらいのとき親と話してて「私的にはさー」って言ったらお前それ正しい言葉遣いに直す時なんて言うのかわかってるよな?って釘を刺されたことあったけど、私もそっち側に来たんだなって思った。笑
    正しい言葉遣いもできて、使い分けができるのなら構わんと思うことにしてる。

    • 0
    • 24/12/10 02:32:33
    >>42
    スパンを長く見るならそうかもしれないけど
    今はスマホ、LINE、SNS等により新しい言葉がとてつもないスピードで生まれていて、同じ意味で使われていた言葉が消えていく
    今までの100年で起きていた事がほんの数年で起き得ると思うのよ
    規範となる考え方、技術が進化していくスピードに人間が付いていけてないように見える
    だから危機感が募る

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 24/12/10 02:20:31
    私が高校生の頃母親にイライラされてた。
    私達もそっち側のババアになったんだよ。

    • 2
    • 24/12/10 02:15:11
    いつの頃からか「肉肉しい」って使うタレントさんや若者いるけどずーっと違和感持ってる。
    脳内で憎々しいに変換されてるのもあるし、
    例えばパンを食べて「ジワッと肉汁が溢れて肉肉しいですね」これなら分かる。
    肉を食べて「肉感凄い!って意味で肉肉しい」を使うのはよく分からない。
    後マグロ食べて「肉みたい」霜降り肉食べて「大トロみたい」って言うのもやめろ、と思う。馬鹿みたいだから。

    • 4
    • 24/12/10 02:11:06
    何なん?意味不明
    主なんでこんなに知ってるん?

    • 2
    • 24/12/10 02:09:27
    >>42

    昔からありえてないんじゃない?

    ありえないんじゃない?だな。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 電車運転士

    • 24/12/10 02:08:12
    オバサンが若者言葉を使っているとイラッとする。頭悪く見える。30歳以降の人は若者言葉を使わないほうがいい。

    • 6
    • No.
    • 43
    • ネイルアーティスト

    • 24/12/10 01:55:23
    それキミ達、若者どうしなら解るんだろうけど、私を相手には使わんでくれ、頼む、とは思う
    意味が解らなくて会話が止まるの申し訳ないからさ

    それよりも

    そういう若者言葉を使って若者達の会話にグイグイ突っ込んでいくオッサンにイラッとする
    仲間ぶってんじゃないよ、みっともない
    どう頑張ったって50過ぎのオッサンなんだから、内心、イタいって引かれてるって
    今の若者達は自然な感じに受け流すのが上手いだけだよ、勘違いすんな
    自分の旦那であることが恥ずかしいよ

    • 4
    • No.
    • 42
    • 中学校・高校教師

    • 24/12/10 01:38:59
    >>40
    古文だって今読んだら意味分からない言葉だらけだし、ずっと言語が形変えないって昔からありえてないんじゃない?

    • 1
1件~50件 (全91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック