主人がお世話になってます、とあいさつ

  • なんでも
  • ビデオを見返したら地面が録画されている
  • 24/06/03 20:47:53

するのっておかしいですか?
夫の勤め先で催しがあって家族も参加できるんだけど、夫の同僚の奥さんにも「ご主人には夫がお世話になってます」とあいさつしたら、「え、あ、はい…」と引きぎみでした。そんな反応がけっこう多かったのですが、このようなあいさつは今はしないものですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/06/04 08:31:19

    その人知らなくてしてなかったんじゃない?だから焦ったのかもよ。そう言わないといけなかったんだって…。

    • 0
    • 50
    • 茶色い弁当
    • 24/06/04 08:22:52

    高卒(専門含む)の人って異様に社交辞令とか大人の定型文みたいなのを嫌う傾向にあると思うw
    まともな社会人経験があったらそんなもん人間関係を円滑にするためのものだって分かりそうなもんだけど

    • 2
    • 49
    • 茶色い弁当
    • 24/06/04 08:20:27

    >>35
    欧米化っていうなら尚更夫婦共で会話になるけど

    • 1
    • 24/06/04 08:11:36

    部外者が部外者に「お世話になってます」っておかしいよね

    どちらかがその会社に所属してるなら
    理解できるんだけどね

    • 1
    • 24/06/04 01:06:06

    そんなの、社交辞令の1つじゃん
    定型文みたいなもんでしょ?
    夫の会社の人に会ったなら「いつもお世話になってます」って言っときゃ丸く収まるんだよ
    言われた方は「いいえ、こちらこそ〜」って返して、そこで終了するんだから

    自分の配偶者が勤めてる会社の人って、自分から見て遠い存在でしょ?その人の配偶者となるともっと遠い存在なんだから
    その場限り、上辺だけの付き合いなんだもの
    こちら(自分たち2人)の心象を良くする事だけを考えて、定型文を連発してその場を凌ぐ
    それで充分
    挨拶された側だって、社交辞令だな、定型文だな、って…そんなの分かってるんだから
    ガタガタ言わずに「いつもお世話になってますぅ」を連発しときゃいいのよ

    • 5
    • 24/06/04 00:43:10

    おかしくないよ
    上司の奥さんみたいに言われ慣れてないんだろうね
    内心引いたからって顔や言葉に出るのはコミュ力低いってことで気にしなくていいでしょ

    • 3
    • 45
    • 入れ替え制
    • 24/06/03 23:34:34

    え??って引くかな
    今は会釈程度の人が大半だから
    年齢いけば旦那の会社の催しに妻は来ない

    • 0
    • 44
    • 三輪車競走
    • 24/06/03 23:30:01

    若い人ははあ…て感じになっても
    同世代のおばさん、おばあさん世代と話す時はそういう挨拶になったりする

    • 3
    • 43
    • 借り物競走
    • 24/06/03 23:29:48

    それはちょっと引く。
    旦那の会社の人相手なら使うけど。
    旦那さんがその同僚の自宅に遊びに行って、面識あるならいつもお世話になっておりますは言うけどお互い初対面なら初めましてくらいかも。

    • 2
    • 42
    • 開会式(貧血)
    • 24/06/03 23:15:25

    へーえ。そんな挨拶されたらきちんとした人だという認識になるけどな。引いてたように見えただけで、感心してた人もいるんじゃないかな。

    • 6
    • 41
    • 開会式(貧血)
    • 24/06/03 23:12:44

    どっちの立場も面倒くさいな。

    お世話になってますって言われたらそれなりの返しをすればいいし、何人かに引かれたのなら、カジュアルな挨拶にすればいいし。

    面倒くさいね。

    • 1
    • 40
    • パン食い競争
    • 24/06/03 23:08:33

    地域性じゃない?民度が高いところとそうでもないところで聞き慣れてるかどうかだと思う。場所が変わるとご主人呼びが浮くことある。

    • 2
    • 39
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/03 23:06:25

    主人がお世話になってますー。
    って言いながらお世話になってるのかお世話してんのか知らんけどって心の中で思ってるw
    まじでそういう挨拶いらないなーって思うどうでもいいよ

    • 2
    • 38
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/06/03 22:58:46

    >>33
    うわぁ、目茶苦茶いやなおばさん
    こういう人が夫の同僚の奥さんだと思うとぞっとする

    • 1
    • 37
    • ラジオ体操
    • 24/06/03 22:54:19

    >>20
    じゃあ、なんで若い人が引いたの?
    そこも、挨拶できない人だからでしょ、とか批判するの?
    今はこうだからねって言ってる人に、難癖つけるな!って噛みつくのおかしいよ

    • 1
    • 24/06/03 22:50:51

    >>20
    目茶苦茶早口で言ってそう
    よっぽど刺さったんだね笑

    • 1
    • 24/06/03 22:46:21

    >>33
    夫婦関係がだんたん欧米化してきてるからね
    どーも、はじめましてー、
    くらいで良かったと思うよ
    お世話になってる挨拶なんて、当の本人がすることだし、妻は夫の保護者じゃないし
    って感じなんだと思う

    • 2
    • 24/06/03 22:43:42

    私も若い時思ってた
    こういう内助の功的な挨拶する人って「おばさん」独特だなと

    • 3
    • 33
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/06/03 22:43:05

    夫か主人かの問題じゃない気がするけど
    同僚の奥さんは主人でも夫でもきっと同じ反応だった気がする
    そういう大人の挨拶が出来ない人なんだと思うよ

    • 4
    • 24/06/03 22:40:57

    今の時代、それは若い人は引くよね、

    って話に
    そんな難癖つけるやつがおかしいだの
    主人呼びしてはならないマナーなんてない
    いってるおばさん…
    年を取るというのはこういうことなんだね
    私も気をつけなきゃ

    • 2
    • 24/06/03 22:39:06

    >>27
    いやいや、主も言ってるように
    若い人が引いてたって事実があるんだからさ、
    そこは認めて改めたら?
    年をとると常識を変えらないくなるのは分かるけどさ
    なんで、引かれたってエピソードにそこまで歯向かうのか意味不明

    • 0
    • 24/06/03 22:37:04

    >>27
    あなたみたいな低学歴オババに
    オババ扱いされたくないわ
    今ビジネスの場では、夫、妻呼びが主流です

    • 2
    • 29
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/06/03 22:36:03

    >>27
    マナーは時代で変わるから
    まあ、マナーとか以前に古い言葉になりつつあるからね
    今の若い人で母親をおふくろ呼びしてる人なんていないし

    • 1
    • 28
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/06/03 22:34:52

    >>20
    面と向かって難癖なんてつけるわけないじゃん
    トピ文のようにドン引きするだけだよ笑
    主のこのエピソード読んでも
    なんで引かれたのか認めずに
    「今の時代は難癖つけるやつがおかしい!」なんて
    論点ずれてるよ

    • 1
    • 24/06/03 22:32:09

    >>25
    出た!自分ルールをマナーとか言っちゃうオババ!笑

    主人と言いたくないなら言わなくて良いけどそれをマナーとか他人にも強いるのはナンセンス。

    • 2
    • 24/06/03 22:31:47

    >>20
    今の時代だからこと、しっかり夫、妻と言えるようにしとかなきゃね
    それを受け入れられない時点で、あなたは前時代の人なんだよ
    まさか、嫁にやるとか、嫁に貰う、なんて言ってないよね?

    • 3
    • 24/06/03 22:29:24

    >>20
    筆箱と夫は意味合いが違うから…
    マナーとして主人という言葉は使わないいのが、今の時代だよ
    夫が主流です

    だいたい今は筆箱も言わないけどね

    • 1
    • 24/06/03 22:28:02

    >>20
    普通=オババ世代だけね 
    若い人には通じないよ

    • 1
    • 23
    • リレー(選手補欠)
    • 24/06/03 21:55:00

    昔からの社交辞令が通用しない世代になってきた、ってことかな。

    • 1
    • 22
    • 我が子が見つからない
    • 24/06/03 21:45:28

    それが挨拶の枕詞みたいな感じでその後にあーだこーだ世間話をし始めるならわかるが、ただ挨拶されてそれ以降特に話題広げてこないなら「で?なんで話しかけてきたの?」ってなる。

    • 1
    • 21
    • 紅白帽忘れ
    • 24/06/03 21:40:41

    同僚なら普通に仲良くなれば良いんじゃない

    • 0
    • 24/06/03 21:39:47

    >>13
    そんなので騒いでるのは一部の変な人だけで、普通の人は慣例として受け止めてるよ。
    筆が入ってないのに筆箱と呼ぶな!なんて言ってる人いたら変な人だなって思うでしょ?
    主人だの嫁だのの言い方に難癖つけてるのも同類だと冷めた目で見られてるよ。「今の時代」はね笑

    • 10
    • 24/06/03 21:35:52

    口悪い言い方すると
    お前何様?保護者かよ!
    って感じがする

    • 0
    • 18
    • 借り物競走
    • 24/06/03 21:34:28

    >>10
    これだよね
    え?私お世話してないよってなる
    同僚の人に言うのは分かるけど
    奥さんに言うのは意味不明

    • 5
    • 17
    • よくわからない来賓の人
    • 24/06/03 21:33:50

    同僚に言うならまだしも家に遊びに行ってるとかで本当にお世話してなければ、奥さんは言われても「私は別にお世話しとらんわ」ってなるんじゃない?

    • 3
    • 16
    • 体操着(忘れた)
    • 24/06/03 21:33:32

    ご主人にはってなんか変かも。
    余程親密?、年齢差や関係性にもよるのかな。
    奥さん前に出てきてる感を察したのかも。

    • 3
    • 24/06/03 21:33:15

    それは引く
    主人がお世話になってます
    でも引くのに
    夫の職場の人間関係について妻がご挨拶なんて、時代にあってないよ

    • 3
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/06/03 21:29:11

    まず「主人」って言葉が今の時代には敬遠されるからね

    • 4
    • 12
    • わんわんレース
    • 24/06/03 21:21:14

    なんで返していいかわからずに戸惑ったのかもしれませんね。
    「こちらこそお世話になっています」と
    スマートに返せたらいいけど、
    慣れていない方はとっさに対応できないのかも。

    • 5
    • 11
    • しっぽ取り
    • 24/06/03 21:13:59

    私に言っても知らんがな。て感じなのかな?

    • 5
    • 24/06/03 21:12:28

    主人がお世話になってますって夫の会社の人には使うけど、その配偶者にまで使うイメージはないな。

    • 16
    • 24/06/03 21:03:34

    主人がお世話になってますがしっくり来るけど、奥さんにはきっとお世話になってないもんね。
    難しいね

    • 1
    • 8
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/06/03 21:00:50

    いつも主人がお世話になってますでいいと思うよ
    でも若いママさん言う人少ないかも
    こちら側から(うちの旦那が上司側)言っても「あ、はい....」みたいな人結構いる

    • 3
    • 7
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/06/03 20:59:57

    全くおかしくないよ。むしろちゃんとした方だなーって緊張するかも。

    • 3
    • 6
    • ジャイアントバレー
    • 24/06/03 20:59:17

    言わんとしてることは分かるけど「いつも主人がお世話になってます」って決まり文句がストレートに来るんじゃなくて、「ご主人に夫がお世話になってます」って変なアレンジ加えられると一瞬え?ってなるかも。

    • 21
    • 5
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/06/03 20:57:32

    やっぱり変だったのかな?
    上司の奥様たちは「こちらこそお世話になって〜」と返されてそのあと会話が続くことが多かったです。先輩の奥さんたちもそんな感じですね。うーん、若めの奥さん方は引いてたかな。こんにちは、くらいでよかったんでしょうね。

    • 0
    • 4
    • パン食い競走
    • 24/06/03 20:56:25

    えっ普通に言うよね。 
    おかしくないと思うけど。

    • 0
    • 3
    • よさこい
    • 24/06/03 20:55:49

    いつも主人がお世話になってますで良かったんじゃない?

    • 16
    • 2
    • ソーラン節
    • 24/06/03 20:51:21

    なんかよくわからんかった

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ