大学の学部選び

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/28 22:12:26

    新興国の開発とかそういうの語りたい系なんじゃないかと思う
    そうなると国際なんたら学部で英語かその他外国語ができないとキツい

    あとマーケティングやりたいって、企業の花形部署だよ
    TOEICスコアがいいとか学歴がいいとか地頭がいいなど何か光るものがあるの?
    英語苦手なんて言ってないで留学するなり英語圏に旅行するとか苦手意識を低減してあげれば?

    • 3
    • 62
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/28 22:05:11

    >>59
    実はわたしも哲学科です笑
    後悔してます笑

    • 1
    • 61
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/28 22:04:32

    >>54 >>56
    まさしく、しょうがなく勉強してるけど苦手だし嫌い、というかんじです

    • 1
    • 60
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/28 22:03:11

    >>52 >>58
    とても参考になりました
    ありがとうございました
    国立は子供自身がかなり渋っているので難しそうですが教育学部へ興味が出てきたら考えるかもしれません
    でも国立へ向けての勉強は早い方がいいですよね…

    • 2
    • 59
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/28 13:34:53

    経済行った人達は結構授業が楽しかったって言ってたな
    哲学選んだ私は後悔しかない

    • 1
    • 58
    • 大玉転がし
    • 24/05/28 13:34:23

    主のみ漠然と読んでいたけれど、国立の教育学部あたりかな…。教育学部の学びは複合学的な要素が強い。教育学部出ても教師ではなく別の道を歩む人の方が多いから。ただ、主は私学希望なんだよね。一般入試でマーチレベルにいけて数学得意なら、旧帝大やレベル高のナンバースクール以外なら地方国立はある程度いけると思うから、もう少し視野を広げても良いと思うけどね。

    • 2
    • 57

    ぴよぴよ

    • 24/05/28 11:27:47

    英語が苦手って英米文学系や国際系は向いていないと思ってるってことかな
    大学受験じゃなくて学部選びについて聞いてるんだからさ
    >>54さんの言う通り、一般受験で入るなら入学後の英語が大変なことは滅多にない
    主のみみてたら国際系向いてそうな感じなのにもったいない
    わたしも経済や商が良いかな、と思ったよ

    • 1
    • 24/05/28 11:22:36

    将来どんな仕事がしたいの?

    • 1
    • 54
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/28 11:19:07

    英語苦手に脊髄反射してるけど、どのレベルで苦手と言ってるか分からないし、少なくともB判定出てるなら、手が届かない訳じゃない。
    学校によっては英語赤点だらけ英語大嫌い、高1で2級受かってても、学内では自他共に英語苦手扱いとか普通にいる。

    一般受験で入るなら、入学後の英語が大変なことないよ。私大の一般受験しない学生はそれ以下もたくさんいる。

    あんまり先入観持たず、見学に行ったり先輩の話聞いてみたらいいと思う。

    • 0
    • 53

    ぴよぴよ

    • 24/05/28 10:52:08

    数字に強く苦手意識なし、マーケティング→経済学、商
    NPO、社会問題に関する興味→社会、人文学、政治

    苦手意識あるなら文学部と外国語学部はナシかな
    グループワークや何かを発表することが好きなら社会や人文学系は向いてそう
    法は多分他の人が思ってるよりディベートやディスカッションの場は少ないからそれを期待して入ると苦労するかも

    • 6
    • 51
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/28 10:25:02

    お金に余裕があるなら留学させてみたら?
    コミュニケーション能力があれば話せなくても留学できるプランはいくらでもある
    自信が出たら英語も好きになるかも
    ちなみに学部は無難に商経営経済あたりはどう?
    高校の間に起業セミナー行くってことは多少なりとも興味はあるんじゃない

    • 2
    • 24/05/28 08:23:18

    >>47
    でた!
    子離れしなよ!
    嫌味みたいなコメントするのやめなよ笑

    • 3
    • 49
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/28 08:20:04

    >>47
    子供に相談されて「どんな学部があってるのかなー」って言いながら気楽にここで相談させてもらいました…

    • 0
    • 48
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/28 08:19:17

    >>42
    たしかに、数学得意なら経済いいですね
    6月のオープンキャンパスは経済系に行ってみようかな…

    • 0
    • 47
    • あいにくの雨
    • 24/05/28 08:19:10

    そんなことまで親が口挟むの?
    いい加減子離れしなよ

    • 3
    • 46
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/28 08:18:12

    >>31
    たしかに、なぜなんで、に付き合うの大好きだと思います
    教育学部は考えたことなかったですが調べてみます

    • 0
    • 45
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/28 08:15:30

    >>43
    河合模試でB判定がでていたりしたので、まだ高2の5月だから英語は苦手だけどがんばればMARCHが妥当な線かなと思っているだけです
    また上の子が立教で英語のクラスはレベル別なので入学してからはそこまで心配ないなと思っていましたが違う大学もあるんですかね
    それは調べます
    あとすみません、受験する大学ではなくどんな学部がいいのかな、と質問したいです
    オープンキャンパス行っても1日でいろんな学部の説明を聞けるわけではないので少しは狙いをもって行きたいな、と子供と話していて子供自身も悩んでいたので相談させていただきました

    • 0
    • 44
    • 父兄コケがち
    • 24/05/28 07:22:24

    >>43
    MARCH全般厳しいかと。

    • 2
    • 43
    • アルティメット
    • 24/05/28 07:13:53

    >>18
    これ見落としてた。
    MARCHだとどんなに苦手でも英検2級レベルは必須、でも一般なら不合格も大いにありえる。
    特に明治は早慶志望の準1級レベルが抑えで受験するし、立教青山は英語ができないとお話にならない。
    中央法政あたり狙いかな?

    • 1
    • 24/05/28 06:58:42

    >>28
    文系で数学得意なら経済経営商系の学部が良いよ
    ディベートやディスカッションができる学部ってよくわからない、授業選択で取るとかゼミで張り切ってやれば良いと思う

    • 3
    • 24/05/28 06:51:33

    >>39
    何年前の話?
    いまはテストをしてレベル別で英語のクラスを決めているところが多い
    苦手ならそんな大学を選べば無理なく単位が取れるはず

    • 4
    • 40
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/28 06:04:27

    >>39
    関関同立、関学はわからないけどそれ以外の学校はいまは入学前にテストして英語は難易度別にクラス分けられてるよ
    たぶん関学もそうだと思うけどなー
    推薦が増えたせいかな?

    たしかに英語ができないのは痛手だけど、今の時点でMARCHに届くぐらいは模試でできていたらそこまで気にすることはないと思うけど…
    できないと言うより嫌いなのかな?
    法学部も良いけど、経済や政策学部みたいなとこも合ってそう

    • 2
    • 24/05/28 00:30:42

    >>5
    関関同立法出身だけどレベル別じゃなく出席番号順だったから安易に法学部薦めるのは危険
    法学部だけ第二外国語仏語か独語必修だったから英語苦手だとさらにキツイので

    • 3
    • 24/05/28 00:20:08

    大学は大体必修で第一外国語あるから英語苦手だと結構苦労するよ
    先生によってはコミュニケーションさせたりそもそも外人だったりするし

    文学部や外国語学部は辞めといたほうがいいけどあとはどの学部もだいたい同じくらいの英語やらされると思う

    • 3
    • 37
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/28 00:18:13

    学部じゃなくて、ゼミとかサークルでいいんじゃないの?

    • 1
    • 36
    • アルティメット
    • 24/05/28 00:05:23

    英語苦手ってどれくらい?
    法律系ならFランもあるよ。

    • 0
    • 24/05/28 00:02:55

    >>33
    どうせ大して使わないのにね

    • 0
    • 34
    • バブルサッカー
    • 24/05/27 23:57:02

    小論文のみ、あるいは国語1科目のみで受験できる大学を探す。
    でも英検2級以上必要とかの要件はあったりするみたいだけど。

    • 3
    • 24/05/27 23:41:13

    大学受験で英語出来ないのかなりの痛手よ

    • 4
    • 32
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/27 23:31:29

    起業セミナー行くぐらいバイタリティあるならどんな学部でも興味持って取り組みそうな気がするな
    英語苦手なら消去法で国際系のぞいていろんな大学のオープンキャンパス行って話聞いてみるといいよね

    • 1
    • 31
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/27 23:26:39

    >>16 教育学部は?
    子供のなぜなんでに対して、付き合って会話するの好きそう。

    • 1
    • 24/05/27 23:25:19

    >>27
    買い物程度の会話を英語ができる、とは言わないでしょ。観光地のおばちゃんも使えるよ。

    • 0
    • 29
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/27 23:24:00

    学部は親が示してやるより、自分で探した方がいいと思うよ
    自分で選んでいくんだからさ
    得意教科が得点がとれる教科なのかもわからないし

    • 4
    • 28
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/27 23:19:48

    >>24
    英語はかなり苦痛だけど大学行きたいからしょうがないから多少は勉強してる、というかんじです
    文系数学?というのか、まだ高2なので数学と言いますが数学と国語が得意なのでそれで点数を取れてます
    入試って英語の配点が高くなったりするのでわかりませんが、今のところは別の教科でカバーできてます

    • 0
    • 24/05/27 23:16:31

    >>22
    使えないから使わないんでしょ
    今どきユニクロのバイトで英語は使えたほうがいいよ

    • 2
    • 26
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/27 23:13:59

    >>22
    主の子はディベートで生きてく人になりたいんだと思って読んでたけど違うのかね

    まあ一番学歴も英語力も求められないディベートみたいなことやる職業は政治家だと思うよ

    • 1
    • 25
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/27 23:11:51

    >>14
    ほんそれ
    意見出しあってみんなでおしゃべり楽しい~じゃその話し合いは無駄なんだよね
    「意見」には十二分に論文や事象、統計に基づいた根拠がなくてはただの空論
    大学は自分の「意見」を持つ準備をするものだと思うよ
    言語学だって史学だっていいし法学だっていいし経済でもなんだっていい
    自分が自信をもって根拠を並べて発言出来る専門分野を見つけるためのもの
    コンサルやマーケティングやりたいなら
    求められる意見は個人の思いや想像から勝手に湧き出るものじゃなくて、すでにある多くの研究や統計、事象を総合的にまとめた事実から導かれる根拠のある意見だから
    何学部であっても研究が好きで調べ物が好きで実験が好きな人の方が向いてる

    • 1
    • 24/05/27 23:11:49

    MARCH妥当なら英語もまぁ普通なんじゃないの?

    そのうち英語なんて趣味で学ぶ学問になると思う

    • 1
    • 23
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/27 23:11:19

    >>18
    MARCHナメるなって

    • 4
    • 22
    • 父兄コケがち
    • 24/05/27 23:07:07

    現実には、就職しても英語ほぼ使わない人のほうが多いけど?

    • 4
    • 24/05/27 23:04:27

    今の時代、英語は当たり前だよ
    子供曰く、今は学校の授業だけで海外で通用してるそうよ?
    偏差値65以上の話だけど

    それに加えて、中国語か趣味で今の子は韓国語も話せるからね

    • 1
    • 20
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/27 23:02:02

    >>16
    そういうディスカッションは大学生でもゼミまでやらないと思う
    将来的にシンクタンクに勤めたいなら大学院まで行くだろうしそうなると基本的に論文は英語で読めて書けて発表もディスカッションも出来るレベルが求められると思うよ
    ディスカッションが好き!とかじゃ方法的な部分に囚われるよりもこの分野なら一人でも夢中でコツコツ研究出来るって分野を探した方がいい
    論文や事象を広く調べて情報収集した上で根拠を持って自分の価値観をのせて意見が出せて初めてそのディスカッションには意味が出るわけで
    ディスカッションだけを楽しんでも専門分野のない中身のない意見には価値がないんだよ

    • 1
    • 19
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/27 22:50:15

    英語が苦手という一点で詰んでる

    • 4
    • 18
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/27 22:47:29

    >>15
    今の学力でいけたらMARCHは妥当かな?
    早慶は相当努力が必要で、国立は考えていません
    無理なく通える範囲の国立に受かる学力はないと思います

    • 0
    • 24/05/27 22:47:27

    じゃあ法学部は?

    • 0
    • 16
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/27 22:45:26

    詳しく言うと…
    学校の先生に勧められて、高校生のための起業セミナーのようなものに参加して楽しかったみたいだから、経営学部はどう?って勧めてみたけれど、会社を起業するよりはNPO法人でアフリカの教育の質を改善する、みたいなことの方が興味はある、でも英語が…という感じです 
    それに向けて英語を真剣に取り組むほどの情熱はおそらくありません
    起業セミナーは楽しかったし自分の主張をしてもみんな真剣に聞いてくれる、みんなの意見について話し合うのもめちゃくちゃ楽しかった、でもそんなことできる学部ってあるの?と言う感じです。

    • 0
    • 15
    • みんなでゴール
    • 24/05/27 22:41:40

    一旦大学のレベルを整理しないと関係ない荒れ方しそうじゃない?
    国立か私立か、偏差値レベルはどの大学群か、狙いを教えてよ

    • 3
    • 24/05/27 22:32:32

    >>11
    マーケやりたいって経営学部やって何人がマーケティングの仕事できるのか?
    大学のレベルにもよるけど、ほとんどいないよ
    マーケティングやりたいならTOEICとかの英語のスコア必須だし
    ディベート(どうせ論破!みたいなレベルでしょ)やらディスカッションを何のためにするかもわかってないようなFラン層に無理

    • 3
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ