情緒学級や授業によって情緒学級に行く子はみんな障害者?

  • なんでも
  • 体操着(泥だらけ)
  • 24/05/27 14:57:11

無知で不躾な質問だし学校によって違うのかも知れないけど、そこに通う子は障害者ですよと認定?された子が通ってるの?それとも、診断がつかずのグレーゾーンっていう子や普通の子も通えるの?
子供がそこへ行っている子と喧嘩?になりうちの子が怪我をして話し合いの場がある。(喧嘩というか絡まれてやめてやいや、しつこいみたいな言い合いから話にならないと無視して行ったらスライディングでこかされて頭蹴られて踏みつけられたそうです。(当事者目撃者から事実確認済みの報告))
旦那は、相手が悪いのは前提だけど障害のある子なら息子がもう少し大人な対応してあげれてもよかったんじゃないか、相手は障害者で年下で普通がわからないから当たり前は求めちゃダメだよ。と子供に言ったんだけど、障害者かどうかは知らないのに障害者前提で話す。
子供は、見てわかる障害がある子と成績や授業態度悪い問題児が情緒クラスに行くと思っていて、喧嘩した?子は問題児で情緒クラスに通っているだけで普通の子だから自分が我慢する意味がわからない。嫌な事されて怪我までして話し合いするなら謝って欲しい。そもそも何を話し合うの?と言います。
私は子供の謝って欲しいと話し合う意味がわからないのもその通りで、話し合いじゃなくて子供が謝れないなら親からきちんと謝罪が欲しいと思っているんだけど、もし相手がなんらかの障害があるなら障害があるからって事を受け入れつつ仕方ないよねっていう頭を持って話し合いに参加した方がいいの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • デカパン競走
    • 24/05/27 16:27:59

    情緒級なら知的に問題はないんじゃないの?
    グレーか診断つくかはわからないけど、なにかしらの問題や困りごとがなければ情緒級にはいかないよね。
    どんな理由があれ、人の頭踏みつけておいて、情緒級だから仕方ない許すべきはないよ。
    謝って欲しいはそのまま伝えていいと思う。

    • 0
    • 11
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/27 16:26:50

    コメントありがとうございます。
    身近に通ってる知り合いがいないのと(私が友達少ないので)検索しても障害者だけなのか診断なしでも入れるのかがわからなくて嫌な質問してます。すみません。
    普通だと思ってた登校班の子が情緒学級だったり去年まで同じ教室で授業受けてた子が今年から算数だけ情緒クラス行くんだって。と子供が言ったらするのでどうなって?どうやって行くんだろう?と私も無知だなと思いまして。
    子供は小5なんですが、見るからにや、接していてわかる障害は理解している様子ですが、ちょっと苦手や不得意があったり分かりにくい障害への理解は低いです。そういうのは皆んな一緒なのに優遇されるのはずるいと思っていそうです。
    子供もですが、私も話し合いって言われたのにいまいち納得しきれてませんが、親としは話し合い、相手の子は配慮が必要な子供である事を頭に入れて対応したいと思います。

    • 1
    • 10
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 16:10:02

    うちはグレーの子も入ってるらしい。
    後は体が弱い子、登校拒否してるメンタル弱い子とかも。
    ただ障害があろうが無かろうが、相手に怪我をさけたり、暴力行為は良くない。
    そこを認めて話すようなことはしない方がいいと思う。逆に、あそこはうちの事情に理解があるから何やってもOKみたいに勘違いすると思う。

    • 3
    • 9
    • カバディ
    • 24/05/27 16:09:17

    今は受け入れ人数の増加と先生不足で、未診断やグレーゾーンの子は入れないはずだよ。それと昔も成績と授業態度が悪いという理由だけで支援学級という子はない。そもそもそういう子を受け入れている場所じゃない。診断ありの成績と授業態が悪い子は当然いるけどね。

    • 0
    • 8
    • サッカー
    • 24/05/27 16:03:22

    >>6
    一概には言えないけど、うちの子の学校逆だわ。ずっと4人行ってたのが今年7人に増えたみたい。グレーだった子が高学年になって勉強に付いて行けなくなって入ったのかな。

    • 0
    • 24/05/27 15:59:53

    うーん、グレーの子も通ってると思うから一概に障害者とは言えないと思う…というか、旦那さんも主さんも説明下手だね。そんなんじゃお子さんも納得できないよね。

    障害者だから…じゃなくて、その子はこういう苦手があるからこうなったんだよ、ってちゃんと説明してあげればいいのにな。

    • 0
    • 6
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/27 15:59:05

    うちの小学校だとグレーゾーンの子も通ってた。
    なので高学年や中学校に上がる段階で普通級に戻ってる子が半数くらいいたよ。

    • 1
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • だいこん抜き
    • 24/05/27 15:47:50

    当たり前のこと聞くな
    普通の子が入れるわけないし、行きたいと思うわけないだろ

    • 1
    • 3
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/27 15:42:43

    何かしら困難があるのは間違いない。障害として診断ついてるかどうかまでは分からないけど。
    まるっきり「普通の子」と同じとは思わないほうがいいし、学校としても配慮が必要だからこそ支援学級にいるのよ。主の息子はいまいちそのへんが分からないのかな。

    ただ人を傷つけることは障害あるなしに関係なく駄目なことだし謝罪も話し合いも必要だと思う。

    • 1
    • 2
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/27 15:35:47

    まぁ、障害者か否か問われると『障害者の分類』にはなるんじゃない?
    地域によって異なるんだけど、基本的に『通常学級では難しい子達』が行く場所って認識。
    旦那さんの言い分もわかる。主の言い分もわかる。
    だから、一度話し合いの場を設けて相手の様子等を見るのも一つの手かと思う。
    障害者でも『ダメなものはダメ』と伝えるのも大事だよ。

    • 1
    • 1
    • バブルサッカー
    • 24/05/27 15:30:46

    なにかしら診断受けてるとは思ってた方がいいかも。診断なくても入れる地域なら分かんないけど。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ