近所の子供達との付き合い方が分からない

  • 小学生
  • 借り物競走
  • 7ba5b35744dc5
  • 24/05/27 09:24:04

半分愚痴です。
今年小学校に入学した息子がいるのですが、小規模な地域ですぐ近くに同級生がおらずいつも2年生3年生ど上の子と登下校したり遊んだりしています。
家の子も悪い事があるのはわかっているのですが、最近意地悪だなあと思ってしまいます。
内容は
登校中歩くのが遅い、家の子のせいで遅くなったと頻繁に言われる事
遊んでもすぐ拗ねる(昨日は嘘ついたそう)との事
今日の登校では耳打ちで聞こえるようにこそこそと話していました。
嘘ついた事は事実確認した所本当だった様で注意しました。
が、何故か聞くと鬼ごっこで自分が鬼になると誰も捕まえられない(体も小さいので)
鬼を2人にしようと提案しても無理と断られる
バリアなど使っちゃダメと言われてたけど使ってしまって責められたから人のせいにしてしまったと言っていました。(子供達にも確認済み)
2,3人から歩くのが遅いと言われ続けたので、最近は私も歩いてついて行くようにしました。
こそこその内容は、1年生なのに甘えるの?や遅い、遅れる、すぐ拗ねるなど、わざと聞こえるように言ってます。

こういう経験を重ねて自身も悪い所を直しながら成長していくんだろう、2、3年生だと口悪かったり反抗的な時期だろうとは思うのですが
どうしてもモヤモヤとしてしまいます。
自分の子や近所の子にどんな接し方をしたらいいのか、どうするのが正解なのかアドバイスを貰えたら助かりますm(_ _)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 我が子が見つからない
    • 7ba5b35744dc5
    • 24/05/29 02:56:12

    >>5

    相談に乗ってもらいありがとうございます。。。
    やはりこれから酷くなりますよね?今のままじゃ、、

    1度登校中(私のいない時)に家の子が転けてパトロールの方に送ってもらったことがあり、地区の子達が昼休みに話し合いになったことがあったのですが、昼休み潰されて先生も嫌な言い方をしたそうで(子供達に聞いた)1人からは家の子のせいで昼休み無くなった!と他の子は先生うざかった~と言っていました。
    転けた事を人のせいにはしてなかったのですが、先生達が上の子が下の子の歩幅に合わせて!と言ったそうです。
    言い方が下手だったのかは汲み取れないのですが、学校に言っても同じ事になりそうだなと思っていて言わないでいます。
    近所の子達と遊ぶの自体は楽しいと言っていたので、なるべく波風は立たせたくないのですが、それとなーく距離を取るのが1番でしょうか??汗
    今日放課後学校に居ていい日だったので迎え行ったらその子達にあっちゃって、めちゃくちゃ顔引きつってしまいました。

    • 0
    • 5
    • よさこい
    • dce18f4e55f22
    • 24/05/27 17:54:14

    状況がなんとなくわかりました。
    このままだとお子さんは、『憂さ晴らしに使っていい子』になってしまいそう…。
    学校に生活指導の先生とかいると思うから、今日は内容をまとめて、明日にでも相談してみたらどうかな?今後あなたやお子さんがどうしたいのか(仲良くしたいとか、遊ぶのはちょっと怖いとか)も伝えるといいと思う。

    早めに対処したほうがお互い傷が浅くて済むし、みんな成長している途中だから、関係修復も望めるかもしれないよ。

    • 0
    • 4
    • 借り物競走
    • 7ba5b35744dc5
    • 24/05/27 13:20:58

    >>2

    登校、下校どちらも時間は教えて貰っていました。
    登校は同じくらいの時間だと6年生の子に確認とりました。
    下校は今よりもっと遅かったらしいです。(寄り道しながらだったそう)
    朝は7時に家を出てその子たちの家の前で出てくるまで待つ、行ってからも30分は時間がある様でした。
    7時に家を出ているのでこれ以上早くはできなくて、解決策に私が付き添える日はなるべく付き添う様にしました。
    多分行っている学校が少人数で特殊なのか、登下校は地区で集まって行く決まりになっていて下の子をカバー?しながら行くのが当たり前だったそうです。そうしないと人がいなさすぎるというのもあると思います。
    遅いと言われるのでどういう状況なのか時間はどう変わったのかなど聞いたのですが曖昧にはぐらかされたので、ただ下の子が鬱陶しいのかな?と思っています。
    徒歩送迎が難しい日は車での送迎にするか検討中です。(学校にはみんなで行ってくれと言われましたが。)
    休みの日や学校終わりに宿題させていると遊びに誘いに来るので嫌な顔しないようにして送り出しています。

    • 0
    • 3
    • 借り物競走
    • 7ba5b35744dc5
    • 24/05/27 13:08:17

    >>1

    登校班とは違いますが地区の子はみんなで行く決まりになっています。
    少なすぎて1人で行く事になると本当に誰も居ないくらい少なくて、、。
    なので地区の子達は上の子は下の子に合わせて行っていたと上の年代のお母さん達にも言われていました。
    それに朝7時に家を出ていて学校に着くのもチャイムの鳴る30分前前後に着くそうでした。(6年生の子に確認)
    出る時間も着く時間も前と変わってないとの事だったので、不満を言っていい存在になっているのかな?と感じていました。
    今は付き添える日はなるべく付き添う様にはしています。
    時間の余裕のない時は車にしようか検討中です、、。
    学校には登下校は用事の有る子以外は集団でと言われていますが、難しそうですよね。

    • 0
    • 2
    • よさこい
    • dce18f4e55f22
    • 24/05/27 11:11:24

    >登校中歩くのが遅い、家の子のせいで遅くなったと頻繁に言われる

    これが全ての原因でしょ?
    昨年度までは何分で登校できてて、今は何分かかってるのかは把握できてる?
    あなたが朝一緒について行くようにしたって、お子さんが早く歩けるようになるわけじゃないなら、何の問題解決にもなってないよ。
    子どもたちだってHR前に、花壇のお世話とか日直とかあったりするかもしれないし、5分近く遅れてるなら十分迷惑かけてるよ。

    こんなのに正解なんてないと思うけど、私なら、一緒に登校してる子のお母さん方に登校時間のこと教えてもらって、体力付いて一緒に行けるようになるまでは、遅れている時間分、子どもと早く家を出ますのでって伝えるかな。
    子どもたちには、毎朝ごめんね。朝の時間って大切だからイライラするよね。でも、放課後は一緒に帰ったり、できれば仲良く遊んでほしいんだけど、お願いできるかな?
    みたいに、繋がりが切れないようにお願いする。

    お子さんのためにも、がんばってあげて!

    • 2
    • 1
    • よくわからない来賓の人
    • ed926414e8a30
    • 24/05/27 11:06:27

    一年生なんだし、登下校は親がつきそう。
    登校班でもないのに一緒に行ってくれてるんだよね?そこで迷惑かけてたら、2年や3年ならそりゃ不満も溜まって嫌われる。
    嫌われてるのにあそべば余計に悪い方に流れる。
    せめて、登下校は親が付き添い迷惑かけない年齢まではフォローしましょう。
    2年、3年なんて意外と1年とそこまでかわらないですよ。求めすぎ。
    そのうち他の友達も出来ますよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ