理科のテスト「漢字で書きなさい」って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/26 08:14:49

    漢字って表意文字だから。漢字が間違ってると意味も違う。にほんごならいいってものじゃないよ。

    • 1
    • 6
    • バブルサッカー
    • 24/05/26 06:58:45

    中学生だけど、社会もだよ。人物とかに多い感じがする。

    • 1
    • 5
    • ファストパス発行して
    • 24/05/26 06:31:59

    教科書にフリガナ無しで漢字表記されている物については漢字で書くのが正答なので
    本来は漢字で書く指示がなくても漢字で書く努力をすべきことなんだよ。

    理科のテストの場合は、その使われている漢字が物質や状態の本質を表す字である事が多々あるので理解が深まる助けになる。

    • 1
    • 4
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/26 06:10:05

    昔は漢字指定がない場合、漢字で書けないなら、間違うくらいなら平仮名で書きなさい、と言われたけれど、今は高学年以降は基本漢字なんだよね。子どもは中学理社は教科書記載で初出以外ルビ打ちのない漢字は書けるようにしないと駄目だといわれたわ。

    • 3
    • 3
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/26 05:39:38

    学年にもよるけど
    なんとか力学とか漢字で覚えてないとどっかの学校の受験に出るなら、しないといけないのじゃ無いの?

    • 0
    • 2
    • キャタピラレース
    • 24/05/26 05:04:07

    先生によって漢字じゃないとダメな人と、平仮名でもOKな人いたなー

    • 0
    • 24/05/26 04:45:32

    そんなもんだよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ