4月から新社会人の娘

  • なんでも
  • あいにくの雨
  • 24/05/25 22:46:13

辞めたいと言ってきました。
現在上京して一人暮らししてます。
職場に馴染めない、同期が仕事しないから全て自分に仕事をふられる(同期は1人)同期には周りも何も指導しなくなったこと、など会社もブラックなようで電車に乗れなくなりました。
パニック症候群発症したのかな?と思ってます。
辞めて帰ってくること認めますか?
2ヶ月も経ってなくて何が分かるのだろうかと娘に厳しく言ってますが、辞めること皆さんなら認めますか?
再来週顔を見に行く予定です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • 父兄コケがち
    • 24/05/26 00:55:57

    娘さんの今と将来どっちが大事?

    • 1
    • 17
    • バトンパス
    • 24/05/26 00:47:47

    社会人なら、本人が決めればいい。
    認めるとか認めないとかではなく、「あなたが決めたらいいよ。その決断を尊重するよ。」でいいと思う。

    • 1
    • 24/05/26 00:40:23

    辞めさせるよ。
    SOS出してるのに親が甘えだと無理に行かせたりして自殺する子もいるよ?後悔しない?

    • 3
    • 15
    • 極貧子沢山
    • 24/05/26 00:39:32

    馴染めないのはまだ2ヶ月だから仕方ない。
    同期が仕事しないのはスルーして自分が覚えることだけ考える。
    ブラックとは、どういうとこか気になる。
    パニック症に関しては病院へ行って、傷病手当もらいながら次を探してもいいとは思う。

    • 0
    • 14
    • 弁当マウント
    • 24/05/25 23:27:16

    うちの兄がまさにその状態だった時
    母が世間体やらなんやらで無理に仕事行かせて
    ジサツ寸前になったよ
    自分で解決できないくらい悩んでるから相談してる
    それを一蹴りしたら親への信頼もなくなるよ

    • 3
    • 24/05/25 23:17:36

    ちょっと眠いから結論から書いちゃうけど
    他人がーとか同期がーっと人ばっかり見ていると病むわよ?
    自分だけを見る事かな
    っで量が多いよね?無理やわってなったら上司と相談するの同期がーっではなく自分がこの量では終わるっすって

    んじゃおやすみんw

    • 3
    • 24/05/25 23:17:06

    何歳?高卒で就職したなら認める。大卒ならもう少し頑張れって言うかも。その子の性格もあるからね。

    • 1
    • 11
    • 障害物競走
    • 24/05/25 23:14:16

    ブラックな会社って書いてるのに
    辞めるなまだ2ヶ月だ頑張れって言うの?
    毒親だね〜

    • 6
    • 10
    • 放送部のテント
    • 24/05/25 23:12:59

    どうブラックなの?
    なんでもかんでもブラックって、学校と違って社会は厳しいからね。

    成人して社会人になった子供なら、自分で決めさせな。ってか、辞めるなら次見つけてからってことで。

    • 1
    • 24/05/25 23:07:52

    このGW明けに辞めてる新卒社員たくさんいるよ。退職代行業者が大忙しだって。
    職場にはいずれ馴染むだろうけど、その無能同期はきっとずっと無能だよ。上司に相談する手もあるけど、上司も無能かもしれないしね。
    初めての一人暮らしや就職など、慣れない環境がうわっと押し寄せてしんどい子はしんどいと思うよ。無理させなくても、地元で転職したら良いのでは?

    • 2
    • 8
    • ドッジボール
    • 24/05/25 23:03:09

    >>4

    自分たちの頃と比べて「弱いな」と思う気持ちは判る。
    でも、電車に乗れないと明らかに精神的な異常が出てきてるなら、早めに対処した方が良いと思うよ。
    早ければ立ち直るのも早い。拗らせてしまえば、それだけ元気な状態に戻るのに時間が掛かる可能性があるよ。
    無理させない方が良いと思う。

    • 7
    • 7
    • 大縄跳び
    • 24/05/25 23:02:52

    主(母親)だけは、我が子の味方でいてあげて欲しいかな。
    心身ともにやっぱり健康でいて欲しいじゃん?
    自分だったら、子供の選択を尊重するよ。
    世間がそれは甘えだとか言おうとも。

    • 4
    • 6
    • 紅白弁当
    • 24/05/25 23:02:17

    同期はこの際スルーしておきましょかーw
    娘さんの人生にというかお仕事には全く関係ないんでね

    っでお仕事なんですけど定時で終らんレベルの量がきちゃうんかしらん?

    • 0
    • 5
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/25 22:59:13

    そもそも希望職種につけたの?

    • 0
    • 4
    • あいにくの雨
    • 24/05/25 22:53:15

    綺麗事だと成人した1人の大人だから、選択したことは応援しますが、仕事を辞めることとなる娘も相談してきたし親としてどうしたものかと悩んでます。
    認めますか?というのは言葉のあやです。

    • 1
    • 3
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/25 22:50:17

    厳しく言うのはやめた方がいいのでは?
    話を聞いてあげて、共感してあげる事が大切だと思う。
    私だったら、とりあえず半年くらいは続けてみては?と助言して、あとは本人に任せる。

    • 1
    • 2
    • 応援合戦
    • 24/05/25 22:49:12

    認める。
    遠くに住んでたら心配だわ。

    • 5
    • 24/05/25 22:47:29

    認めるも何も、もう成人した社会人なんだから親が口出すことじゃないよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ