遺産を使いきったらどうなる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • マイムマイム
    • 24/05/27 14:13:33

    >>40
    さぁ結構つかうんじゃない?

    うちは使いもしないもので自宅があふれてた
    百貨店から買い込んだ値札付きのもの
    箱に入ったままの通販もの
    お金だけはせっせと律儀に払ってたよ
    注意しても聞かないし
    金融機関の回転販売のカモにもなってたよ

    • 0
    • 40
    • ドッチボール
    • 24/05/27 14:08:04

    >>39
    何にそんなに使えるのかな?
    自宅あるし、車はのらない。一人の食事。

    • 0
    • 39
    • マイムマイム
    • 24/05/27 13:54:57

    >>38
    持ち家でしょ?
    計算上大丈夫じゃない?
    主さんが心配するのはわかるけど
    親の資産なんだから使い方は親に権利があります

    うちの親数年で4000万とかしてたよ
    本人いい気なもんよ

    • 1
    • 38
    • ドッチボール
    • 24/05/27 13:03:46

    >>36
    他の孫たちと誕生日パーティーを高級料理店でしたりと使い方がバブルです。

    物価高だから質素に暮らしてほしいのに。
    100才までいきる可能性とかもあるからちゃんと計算して使って欲しいです。
    6000万は父の相続のみで、母の現金もあります。

    • 1
    • 37
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/27 12:53:37

    相続税はらったあとに破産するなら国は関与しないでしょ
    お好きにどうぞ

    • 0
    • 36
    • マイムマイム
    • 24/05/27 12:52:18

    >>34
    実子なら悲しいね変だよね
    6000万なら10年くらいで使い切るよ
    主以外の相続人が贈与税云々言われても
    主は知らんがなーでいいよ
    税務署はそのあたりきっちり裏とるからさ

    使い切ってしまいましょう
    そういう書籍も出てるくらいだから
    好きにさせてあげたらいい

    うちの親も片方だけになったら
    数年で数千万使ってたよ
    本人は何に使ったかわらない
    認知症だわね
    税務署に調べて欲しいくらいよ

    • 0
    • 35
    • ドッチボール
    • 24/05/27 12:48:37

    >>33
    もちろん実子です。他の兄弟は甘え上手なんですよね。所得もちがいますし。
    わたしはしっかりしてるから大丈夫と思われてます。

    • 0
    • 34
    • ドッチボール
    • 24/05/27 12:47:11

    >>33
    差別されてますね、、。
    孫の愛情にも差があります。

    • 0
    • 33
    • マイムマイム
    • 24/05/27 12:43:40

    >>31
    実母さん実子の中で主さんだけ差別するの?
    主さんお父さん連れ子とかじゃなくて?

    • 0
    • 32
    • ドッチボール
    • 24/05/27 12:42:52

    表示がないとおもいますが、主です。
    母はこっそり孫にお金を渡したりチビチビ渡してありがとうと感謝されたいタイプ。頼られると嬉しくて余計にお金を渡してしまう人です。
    思いつきで使うため計画性がありません。

    そして、領収書とかメモするとかも大嫌いで絶対にしません。私には使いきる!と息巻いています。

    父もおらず貯金だけが頼りの生活です。後先考えず人に渡してしまうのでこまります。

    • 0
    • 31
    • ドッチボール
    • 24/05/27 12:38:36

    実母です。

    • 0
    • 30
    • マイムマイム
    • 24/05/27 12:35:15

    その80歳は主からみて義母それとも実母どっち?

    • 0
    • 24/05/25 12:42:48

    どーもならないよ。
    税務署なんて来ない。
    生活費扱いで終わり。

    • 4
    • 24/05/25 12:41:14

    >>24
    お年玉が100万とか超えてなければ平気だけど、貰った日付や金額をメモったポチ袋とかも取っておくと良いよ。
    祖父母が亡くなった時に不明金が結構あって、税務署が来て孫やひ孫への結婚やら出産祝いとかも細かく調べられたよ。お祝いは相続税にならなかった物もあったよ

    • 1
    • 27
    • 障害物競走
    • 24/05/25 12:38:45

    >>22
    証明出来ないのにどうやって追徴するの?馬鹿じゃね?

    • 1
    • 26
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/25 12:33:04

    >>24
    大丈夫、贈与税払うのは受け取った人だから。

    • 6
    • 25
    • マイムマイム
    • 24/05/25 12:28:33

    >>22
    税務署の方でもある程度調べるよ。
    で、所得に見合わない生活をしていた親族に
    贈与税払って!
    って言いに行く。

    • 2
    • 24
    • ドッジボール
    • 24/05/25 12:09:09

    そうなんですよ、追徴課税とかされたらたまらないです。こちらの潔白を果たすには、ちょっとしたお年玉とかでも手帳に書き留めておくことくらいしか出来ませんよね?

    • 0
    • 24/05/25 12:00:28

    >>22
    しつこいw

    • 0
    • 22
    • リレー(逆走)
    • 24/05/25 11:57:48

    >>20
    証明できなかったら追徴課税

    • 0
    • 24/05/25 11:52:42

    >>19
    あーあげ方を間違うとやばいかもしれないですよねー
    やばい場合は先に密告しておくしかないですよね自分達だけは助かるのでw

    • 0
    • 24/05/25 11:50:26

    >>18
    うんw
    だから領収書のない場合の対処法ね

    • 0
    • 19
    • ドッジボール
    • 24/05/25 11:49:21

    >>16
    確かにそうですね、税務署に相談しとくのもいいですね。

    我が家ではなくて、他の兄弟にたくさんあげてる様子。だから我が家には使いきる!領収書はない!とか言ってくるんだ。
    別にあげてもいいけど、ちゃんと贈与税とか払ってほしいよ。面倒に巻き込まれるのはごめんだわ。

    • 0
    • 18
    • リレー(逆走)
    • 24/05/25 11:48:45

    >>16
    証明するのは相続側

    • 0
    • 17
    • ドッジボール
    • 24/05/25 11:46:43

    >>15
    一次相続で、夫がなくなった分の妻の遺産。子供たちはそれぞれに別にもらってる。

    今回はその二次相続の話。その妻が亡くなったらの話し。現金6000万円も使いきれるわけないよね?ってこと。おそらく自分の分も合わせるともっとあるはず。

    だけど使いきる!とか言ってるから困ってる。領収書とかあればいいけど、ないみたい。

    こっそり、身内にあげてるみたい。これはまずいよね?我が家はお年玉くらい。

    • 0
    • 24/05/25 11:44:26

    まあ疑われたとしてもだよ?
    主さんがタンス貯金をしたわけでもなく?家宅捜査をしたところでなんも出ませんけどってレベルに自信がある場合は問題ないと思うのん

    使い切らせておやりなされ
    どうしても心配なら最初に税務署にご相談しておけばいいんよ使い切るのはいいんだが領収書は知らんと言われておりますーどないいたしましょかってw

    • 0
    • 15
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/25 11:40:13

    ちなみにその6000万円は誰からの遺産ですか?妻なら子にも遺産があるはずだし80歳ならその親は考えにくいけど。

    • 0
    • 14
    • ドッジボール
    • 24/05/25 11:36:58

    >>7
    そうですよね、疑いは家族。
    だから使いきるとかは本当に迷惑な話。
    その現金を狙っているわけではなくて。

    使っても良いから領収書とか、誰にあげたとかキチッとしておいてほしいんだけど、言うこと聞かない老人。

    • 0
    • 24/05/25 11:31:06

    >>6もし使い切れないと判断するとしたらそれは税務署でしょ?

    老人が亡くなったのならその6000万円は残った家族にとって遺産になりますよね?存在しないと証明しないと秘匿したその財産の相続税を払わなきゃいけなくなるのでは。

    • 0
    • 12
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/25 11:28:48

    >>3
    訴えるのは税務署の自由だけど、司法がそれを認めるかは別だね
    税務署は証拠を押さえてくるはずだし、そもそもその証拠がなければ、どこへ大金が流れたのか徹底的に追うでしょうし
    だいたいバレると思うけどな

    • 0
    • 11
    • マイムマイム
    • 24/05/25 11:27:32

    相続財産が全部合わせて6000万で
    相続人が5人いて
    その80歳の老人以外がすべて放棄したなら

    相続税はもともとゼロ。

    納税後に6000万の相続財産が手元にあったのに
    散在した結果、次の世代には残らなかった

    というなら、別に税務署は取り立てには来ない。
    金の流れはちゃんと調べるから。

    • 1
    • 10
    • リレー(逆走)
    • 24/05/25 11:26:37

    >>3
    時系列がわからないけど、まず老人が相続税払う前に全部使ってしまっても、支払い義務は残る

    老人相続税支払ってるとして、全部使い切って領収書とかない場合
    当然相続人が貰ったとみなされて支払い義務が発生します

    本当に貰ってなくても貰ったとみなされます

    • 0
    • 9
    • 紅白弁当
    • 24/05/25 11:25:46

    一日10万遊ぶとして月300万じゃん?w
    年3600万なのでまあ6000万ぐらいやろうと思えば即消せるわよね

    • 1
    • 8
    • だいこん抜き
    • 24/05/25 11:25:15

    >>6
    数千万円、すぐ使えるよ

    • 2
    • 7
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/25 11:24:50

    家族がいるのなら話を聞かれるでしょうね。財産が増えていないか家宅捜索されるかも。税務署には隠してもバレます。

    • 1
    • 6
    • ドッジボール
    • 24/05/25 11:22:36

    >>4
    そうじゃなくて、老人がちゃんと相続した現金が6000万。
    それを使いきってから、その老人がなくなったとする。老人が6000万も使いきれないから、、という話。

    • 0
    • 5
    • 紅白弁当
    • 24/05/25 11:18:32

    何年ぐらいかけて0になったんかな?w

    • 0
    • 4
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/25 11:18:22

    延納の手続きをすれば脱税にはならないのでまず払う意志を示す。もっている他の財産の差し押さえがあると思うよ。
    散財する前に税金をまず払えや。

    • 2
    • 3
    • ドッジボール
    • 24/05/25 11:17:33

    >>1
    そうですよね。税務署がきたら、家族が貰ったと疑いをかけられますよね?

    これって貰ってないけど、認めないと訴えられるやつですか?

    • 0
    • 24/05/25 11:14:16

    10億だろうが、使おうと思えば使いきれる

    • 5
    • 1
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/25 11:12:21

    相続税は相続したお金にかかるのだから使おうがそのままだろうが関係なくかかります。破綻するでしょうね。
    散財したのなら贈与税の対象になるのでは?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ