ぼっちでも平気な小4娘

  • なんでも
  • 閉会式(副校長先生のお話)
  • 24/05/23 21:07:12

今日昼休み何したの?と聞いたら、1人で学校ウロウロしてたと言いました。
友達と遊ばないの?と聞くと、みんなダンスとか、やりたくない遊びしてるから遊ばなかったらしいです。
いつもやりたくない遊びは断っていて、1人で過ごすこともよくあるようで、今まで特定の仲良しはできませんでした。

4年生にもなれば、グループもできるし、やりたくないことでも一緒にやってみないと、いつの間にか仲間外れになっちゃうかもよ?!とアドバイスしましたが、

やりたくないことするより、1人の方がいいし、遊びたい時はちゃんと遊んでるし、心配性すぎ!と言われました。

3年生まではそれでもよかったけど、4年生にもなってそんな自由人だと友達できないですよね?特に女子は。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/24 07:43:25

    >>18
    そうよね、他人の子なら簡単に言えちゃうけど、自分の子となると気になるのはわかる。自分を持ってるってコメントたくさんついてるけど、協調性ってことはまた別問題だから。遊びなら構わないけど授業の中のグループ活動とか高学年、中学になって部活に入ることがあって周りに合わせるのが苦手で問題が出てくるとか。

    • 1
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/24 00:44:14

    やりたい遊びを自分から周りに声掛けて
    誘ったりはしないのかな?
    それは出来なくていつも受け身ならちょっと心配かな
    でも基本は見守るしかないよね

    • 2
    • 38
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/23 23:55:42

    本当は仲間に入りたいけど入れないとかではなくて、本人がそれを望んでて心地いいならそれでいいと思う。遊びたい時は遊んでるって言ってるし、友達もいるんでしょ。

    • 4
    • 24/05/23 23:52:48

    自分をしっかり持ってて素敵なお子さんだと思った。主の気持ちも分かるけど、無理矢理周りに合わせるのも違うような気が。

    • 5
    • 36
    • 宅配便リレー
    • 24/05/23 23:50:12

    母親よりお子さんの方がしっかりしてるね

    母親は「ぼっち」とかって言葉でしか子供を表現できないただのクズ親
    一人でいたら死ぬの?
    お子さんは仲間外れと思ってないのに勝手にハブ扱いかよ

    こういう人間に限ってハブられたら死ぬんだよね
    お子さんの方が精神的に強いしご立派
    こんなクズからしっかりした子が生まれるなんて驚愕~

    • 1
    • 24/05/23 23:43:23

    かっこいいね。
    人と足並み揃えなきゃいけない、、なんて親が変な洗脳する必要ないと思う。

    • 5
    • 34
    • 我が子が一番
    • 24/05/23 23:24:48

    そろそろ協調性も大切になってくる年頃だね
    自分持ってるのはいいことだけど、あまりに自我が強いタイプだと浮くよ

    • 2
    • 33
    • バケツリレー
    • 24/05/23 23:15:12

    強い子だね
    妥協してつるむより、己を大事にしたいんだよ
    そのうち同じような子と出会えれば最高の理解者になると思うよ

    • 6
    • 32
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/23 23:13:32

    親友とは言わなくても
    仲良い子(喋るくらいでいいから)はいてほしいと思う

    あんまりにも1人狼タイプだと
    実際グループワークする時に避けられたり
    それこそこの先修学旅行でグループ決める時に
    本人はモメなくても周りがモメたりする
    (実際うちの娘も1人狼になってて修学旅行のグループ、
    仲良し4人とうちの子1人みたいなのだったよ。
    体育のペア組むのも先生とだったみたい。)

    親はそこはあえて口出しせずに飲み込むしかない

    • 5
    • 31
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/23 23:07:56

    >>6
    やりたくなくても学校行事やお手伝い、係の仕事はやってるなら自己中ではないんだし、見守っていたらいいんじゃないかな?

    • 5
    • 30
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/23 22:59:42

    自分もドッジボールとか痛い遊びが好きじゃないからみんながそれで遊ぶ時は一人で学校ウロウロしてたわー。
    本人が心配しすぎって言ってるなら大丈夫。

    • 2
    • 24/05/23 22:57:06

    主が心配するのも分かる気がする
    男の子なら良いんだけど
    女の子って群れるからね
    協調性が無いと高学年、中学に入ると少し苦労するかもしれない
    部活に入って「私はしたくないから」なんて言えないし、少しずつでも周りと合わせられるように
    変わって欲しいよね

    • 2
    • 24/05/23 22:55:48

    常に誰かといないとダメなの?

    • 3
    • 27
    • 仮装リレー
    • 24/05/23 22:48:53

    うちの娘の話かと思った
    うちも同じ歳の娘が主さんの娘さんと全く同じタイプ
    私も主さんと同じ心配していたんだけど、無理して友だちの遊びに合わせる必要はないし、グループに入ったら入ったでトラブルもあるし、本人も全然1人でも問題ない!って言っているから見守っています
    本人曰く、遊びたいときは声掛けるし、声を掛けてくれる友だちもいるみたいだし、実際今日は友だちと遊んだらしい
    私も娘の友だち関係は気になるけど、本人が話さないなら聞かずに見守ろうと思う
    どこか様子がおかしかったら、その時だけそれとなく聞くようにしているよ
    娘は私じゃないから、考え方も違うし感じ方も違うものね
    自分を持っていてマイペースなところ、素敵だと思うから、この先もそのまま育ってほしいから色々親が言って邪魔しないように育てたいと思っているよ

    • 2
    • 26
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/23 22:38:52

    強がりじゃない?とか全部本当のこと話してる?って印象。ぼっち可哀想って思われたくなくて1人がいいって無理してるのかもよ。周りと合わなければ1人でもいいって、ここにいるおばちゃん達並の達観じゃないの。

    • 1
    • 25
    • 父兄コケがち
    • 24/05/23 22:32:39

    自分の意思を持った強い子で良かったよ
    群れるだけが良いわけじゃない

    • 4
    • 24
    • パン食い競走
    • 24/05/23 22:29:12

    いや、学年っていうか周りの子による。うちの上の子の学年がそんな感じ。帰るときも遊ぶときも〇〇ちゃんと帰るからダメっていうのが無い。だから特定の友達が居なくても不自由しないのよ。いつでも誰でも入れてくれるから。

    • 2
    • 23
    • マイムマイム
    • 24/05/23 22:20:43

    休み時間くらい自由にさせてよ、って感じだね。
    本人が友達と遊びたいのに遊べないならともかく、
    自分で好きなことをやってるんだから口出ししない方がいいと思う。

    • 3
    • 22
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 22:15:54

    >>19
    しっかり軸がある娘なのに、私が心配性すぎてよくない影響を与えてしまってます‥
    もう学校でのこと聞かないようにします

    • 1
    • 21
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/23 22:11:48

    息子だけど似てるかも。休み時間は教室とか校庭でウロウロしたり本読んでたみたい。
    いま5年生なんだけど、4年の途中から教室で何人かとトランプして楽しんでるらしい。

    • 2
    • 20
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 22:10:34

    >>15
    そうですね。
    いつか気の合う友達ができるだろうから、焦らず見守らないとですね。

    • 1
    • 19
    • ソーラン節
    • 24/05/23 22:10:25

    私はそう言う一匹狼みたいな子がかっこよくて好きで、美術の授業とかよく声かけて組んでもらってたなぁ。懐かしい。しっかり軸がある娘さんで素敵だね!

    • 8
    • 18
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 22:09:33

    >>14
    1人がダメな訳じゃないけど、やりたい遊びだけして、やりたくない遊びは断ってたら、いつか誰も遊んでくれなくなるんじゃ?と心配になりました。
    特に4年生くらいから友達関係複雑になってくるし、自由人のままでいいのかなーと。
    他人の子なら、1人でもいいじゃん!って言えるのですが、我が子だと心配です。

    • 1
    • 17
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 22:06:15

    >>13
    私はぼっちが嫌で友達にくっついてたタイプなんで、ほんとに私に似ずしっかりした娘です。

    • 0
    • 16
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 22:05:23

    >>12
    確かに‥
    もう聞かないようにします!

    • 2
    • 15
    • 弁当マウント
    • 24/05/23 22:01:54

    >>10主さんのお子さんのペース、距離感を理解してくれる友達が出来ると思うので見守ってあげれば大丈夫だと思います。

    • 1
    • 14
    • ラジオ体操
    • 24/05/23 22:00:48

    1人でいること、何が駄目なんだろう。
    そりゃ集団生活や協調性を学ぶ場所なんだけど、無理して合わせるのが正解なのかな。
    本人が気にしてないのに、親がいちいちうるさいこと言うなよ

    • 4
    • 13
    • 赤白帽子忘れ
    • 24/05/23 21:59:02

    主みたいな干渉と詮索する親苦手
    主に似ないでしっかりしてる子だね

    • 3
    • 24/05/23 21:58:34

    心配する気持ちは分かるけど、あまり聞かない方がいいよ。
    何も話してくれなくなるよ。

    • 2
    • 11
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 21:56:27

    >>7
    今日は久々に心配になり色々言ってしまいました、、
    心配しすぎ!と言われましたが💦

    • 0
    • 10
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 21:54:57

    >>5
    うちの子は友達付き合いは好きなのか?よくわからないんですが、たまに友達と遊ぶ約束してきたり、朝一緒に行く約束したときはすごく嬉しそうです。
    でも、やりたくないことはやらない!やりたい遊びの時だけ遊ぶってそれでいいのか?それじゃあ友達ともっと仲良くなれないじゃん!と思ってしまいます。

    • 1
    • 9
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 21:50:48

    >>4
    ほんと聞かない方がいいですね‥
    久々に昼休み何した?と聞いてみましたが、まだ1人で学校ウロウロしてるとは思いませんでした。

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • 借り物競走
    • 24/05/23 21:47:53

    うちの娘も外で遊びたくない時は教室で絵かいたり図書室行ってるタイプ。
    親友もいなそうだけど、遊ぶときは遊ぶ友達はいるみたいだし、それでいいと思う。
    親が心配してるのがわかると、子供も不安になっちゃうよ。これじゃいけないのかな?って。

    • 1
    • 6
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 21:47:21

    >>3
    私もしっかりした自分の意思があってすごい!と思った反面、やりたくないことはやらない性格だから、今まで特定の仲良しができなかったんだろうなと、、このままでいいのか不安な気持ちが強いです。
    4年生になると、このままの性格じゃ本当のぼっちになるんじゃないかと心配です。

    • 1
    • 5
    • 弁当マウント
    • 24/05/23 21:43:50

    問題ないから聞かないであげて。うちもそうでしたが友達はいますよ。でも、基本、友達付き合いが面倒と言う子です。

    • 2
    • 4
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 21:41:31

    聞かなきゃいいのよ!私も色々聞きたいことあるけど聞いたら絶対気になるから一切聞かないようにしてるw
    何かあれば子供の方から言ってくるよ。

    • 4
    • 24/05/23 21:37:42

    立派だよ。無理してつるむよりいい。いずれ同じ価値観の子に出会える。

    • 8
    • 2
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 21:18:10

    >>1
    特定の仲良しはできましたか?

    • 0
    • 1
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/23 21:16:29

    うちも六年まで無しを貫いた

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ