高校生文理選択...

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/23 23:17:37

    わたしは完全に理系科目が得意で好きだったから悩むことなく理系選択
    物理と数学(特に確率とか証明問題好き)が好きだった
    国語は壊滅的にダメだった

    娘は国語が大得意だから多分文系を選択(まだ中3)
    高3の息子は数学が好きで得意
    数学の先生になるか生物学者になりたいみたいだから農学部志望の理系

    旦那は国語得意で数学嫌いなのに理系行っちゃって大変だったらしい

    • 0
    • 24/05/23 20:34:36

    >>121
    清原の息子も留年してる。
    有名人の子とか野球で頑張ってるとか、関係なく高校生でも留年させるよね。

    • 2
    • 121
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/23 20:28:35

    >>20
    慶應とかすぐ留年するよ
    数学ではないがアイドルの那須雄登くんは中学から高校まで慶應。同級生の中には何人も物理駄目で留年したと言ってたよ。

    • 2
    • 120
    • みんなでゴール
    • 24/05/23 20:25:51

    自分の成績で理数が得意かどうか、行きたいと思える学部が理数系なのか文系なのか考えて決めた。
    なんとなくとりあえず理系に行っておけばなんとかなるで選択すると痛い目に合う。理系だと文転できるけど、文転した場合社会系の授業は自宅学習で乗り切るしかなくなるから。
    上の子がなんとなくで理系選んで高3で文転したんだけど日本史で苦労した。これなら2年から文系にしておけばと後悔してた。

    • 0
    • 24/05/23 20:23:35

    上の子は、完全に理系人間で、国語我どうにも苦手だったから理系へ。
    下の子は、オールマイティーだったけど、本人が学びたい内容が文系だったので、文系へ。

    • 0
    • 118
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/23 20:12:59

    >>86
    うちの子が受験した時は二次試験の理科が物化で共テも物化、社会は高校の時が地理と倫政の履修だったからどちらか選ぶって言ってたような気がする、結局地理B選択した。
    倫政を選んだ子がどれくらいいたのかは知らないけど。

    • 1
    • 117
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/23 18:06:37

    高1の時の本人の希望は情報系の学部か美大の情報系を志望、先生のお勧めは法学部。

    数学は得意なんだけど、理科系科目が得意ではないので文系で好成績を狙った方がいいと先生からのアドバイスがあった。
    私大情報系の学部や美大の情報系は国数英の3科目受験が可能で、数3は必要なしだから理系にいくメリットがない。
    最終的に本人が希望して文系を選択したよ。

    情報系の学部より法学部を目指そうかなと最近は言っている。

    • 0
    • 116
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/23 17:47:24

    なりたい職業があったので本人達が決めました。

    • 0
    • 24/05/23 17:36:56

    高校受験で、理数科がある高校を受験して合格したから、文理選択はなく卒業までそのまま。
    理数大好きで大得意。

    • 1
    • 24/05/23 17:34:09

    難関大志望なら理系にしておいた方がいいよ

    • 0
    • 24/05/23 17:22:12

    工学部希望だから理系。と、本人が決めた。物理が好きなんだって〜
    私に似なくて良かった。

    • 0
    • 24/05/23 17:18:44

    本人の希望のみで、私達は口出さず。三者懇談で担任に、君の将来の夢からしたら文系じゃない?って確認されていたけど、理系選んだ。受験でも最悪文転出来るから、まぁいっか程度で眺めてる

    • 0
    • 111
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/23 17:17:38

    国語得意、数学嫌い
    迷わず文系

    • 2
    • 24/05/23 17:10:30

    長男は高2で理系選択
    理系取っておく方が受験の時に変えやすいから、という理由で。
    で、結局文転受験したよ。

    • 0
    • 24/05/23 17:05:32

    文転は可能でも理転はほぼ不可能だから慎重にね

    • 1
    • 108
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/23 17:03:21

    得意科目。
    上は文系で医療系に進学したけど、文系数学選択してた。
    下は理系で理学部数学科に進学。
    数Ⅲは躓く子いるし、文転する子もいたみたいだから安易に選ぶと危険だね。

    • 1
    • 24/05/23 17:02:04

    信頼する先生に相談した。
    成績や気質を加味してアドバイスもらって、進路とその先の仕事やそれに伴う資格取得についてとかもヒントをもらって決めた。
    娘は。
    私は商業高校卒だから知らん。

    • 0
    • 106
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/23 16:58:55

    言語系めちゃ弱、理数系まだマシ、で私は決めた

    • 0
    • 24/05/23 16:56:41

    国語超苦手、日本史世界史興味無し、数学大得意、、みたいな子供だったので迷わず理系を選択した
    でも、工学系には全く興味を持てなくて、政経にどんどん興味がでてきた。
    理系のまま経済学部を受けて進学したよ

    • 0
    • 24/05/23 16:51:50

    好きな方

    • 0
    • 24/05/23 16:41:21

    本人が進みたい学部が明確なので、
    それに従ったまで。
    親は理系オシだったけど、文系。
    数学はそこそこ得意だけど、
    とにかく社会が好き。
    政治経済系にいきたいらしい。

    • 0
    • 24/05/23 16:39:32

    >>93
    文理選択の資料見せてもらったら、理系で倫政選べるんだ!?と思ったんだよね。しかも地理>倫政>世界史>日本史 の人数比率だった。まあ自分の時代から日本史選ぶのはやめとけとはよく言われてたけど、倫政って得点しやすいのか?と思っただけ。でも文転難しくなりそうだよね。

    • 0
    • 101
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/23 16:39:30

    医療系に行く予定だから理系。

    • 0
    • 100
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/23 16:35:55

    まだ1年生なら文理どっちに向いてるか調べるテストすると思うよ。
    4月にもうしたかも。お子さんに聞いてみたらいいよ。

    • 0
    • 99
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/23 16:33:27

    >>94
    子供の学校、半数以上が理系希望。
    しかも理系は院卒じゃないと意味ないって、
    親は大変だ〜涙

    • 1
    • 98
    • だいこん抜き
    • 24/05/23 16:31:08

    どうやって決めるっていう問題なのかな?
    本人が大学で何を専攻したいかによって選べばいいのでは?

    • 0
    • 97
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/23 16:27:12

    理科が苦手だから、文系一択だなって。
    数学もそれほどできないし。

    • 1
    • 96
    • しっぽ取り
    • 24/05/23 16:26:00

    理系は目的がないと行っても迷子になるじゃん
    専門でやりたいことがないのなら
    理系行っても卒業するまで苦しむだけよ

    • 2
    • 95
    • 赤白帽子忘れ
    • 24/05/23 16:25:00

    文系でも数3必要な大学と学部あるよ

    • 0
    • 94
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/23 16:24:06

    本人の適性と希望。

    今二回生の息子が当時、塾長に言われたこと。

    以前、文理に迷う子は文系だった。
    昨今、就職先の確保を見込んで理系希望者が急増した。
    そのため理系はすごく狭き門。
    滑り止めの学部に進学校の子が不合格のことがある。

    ウチのエリアだけかもしれないけどね。
    あとコロナの時は地元志向が強くなり、狭いエリアで競争率が高くなったともいわれたな。

    • 1
    • 24/05/23 16:23:12

    >>86
    えっそういうのって親も気にしたほうがいいの? うちは東大文系志望だから社2教科らしく
    塾は世界史と地理を受講したいと言われて
    言われるままにお金出してるけど
    他の人が何をとってるかとか、何の選択肢があるかなんて考えたこともなかったわ

    • 0
    • 92
    • 赤白帽子忘れ
    • 24/05/23 16:22:16

    >>82
    もう時代が古情報の話やめて、、、、、、

    • 1
    • 91
    • 赤白帽子忘れ
    • 24/05/23 16:18:50

    適性検査でと成績でデータがでるじゃん
    あとは将来なにを学びたいかの希望

    • 1
    • 90
    • みんなでゴール
    • 24/05/23 16:18:23

    理系選んだばかりに大変な道になるよ

    • 0
    • 89
    • みんなでゴール
    • 24/05/23 16:17:37

    >>79
    うちはだめだった
    理系から文系ならできたと思う
    当時は私まで落ち込んだよ

    • 1
    • 88
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 16:17:21

    >>86
    第一希望の大学の試験科目に合わせた。塾が点数取れそうな科目に早くから絞るって指導だったから

    • 0
    • 24/05/23 16:15:36

    >>79
    文系で良かったと思うよ。
    足りない分は河合塾とかで賄えばいい。
    (入試も数学Ⅱ・B・C程度だから)

    娘が理系で、本人は数学も得意で大学も国立の工大卒だけど、周りの同級生とかの話しだと、
    高校3年の忙しい時期に数Ⅲとかやってらんない!って子が多かったみたいよ。

    • 1
    • 86
    • だいこん抜き
    • 24/05/23 16:14:06

    トピ主じゃないけど、ついでに、社会と理科の選択はどうしてる?特に理系の社会。地理が多いのはわかるけど、最近の傾向見てたら倫理政治が結構いて意外だった。自分の時代は選べなかったから。

    • 0
    • 24/05/23 16:09:15

    主はいないようだけど
    お子さんはなんて言ってるの?

    • 0
    • 84
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/23 16:08:06

    高校によってカリキュラムがこんなに違うんだなって感じる話だね

    • 1
    • 24/05/23 16:07:42

    そもそも数学Cって一旦なくなって
    この最近また復活したんじゃなかった?

    • 0
    • 24/05/23 16:05:50

    >>77
    ないかー。

    確かに、昔の話しで申し訳ないけど
    国立文系クラスは数Ⅲなしで、
    理系は数Ⅲありだった。高3から。

    • 1
    • 24/05/23 16:05:43

    うちは理系大学に行きたいという理由と、古典から逃れたい気持ちで理系を選んだのに、古典は理系選んでもついてきてショック受けてた。

    • 0
    • 24/05/23 16:01:41

    塾の先生に国立受ける可能性がある、もしくは将来就きたい職業のための学部に理数が必要、なら理系。
    そうでないなら文系と言われ、最終的に本人が文系に決めた。

    • 0
    • 79
    • パン食い競走
    • 24/05/23 16:00:41

    高2の息子に理系を勧めたのに息子は文系を選択した。息子は今、文系を選択した事に後悔してる。今からでも理系に変わりたいと言ってる。今度、三者面談があるから先生に相談してみようと思う。たぶん変更は無理だと思う、クラスも教科書も文系だから。

    • 1
    • 78
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 16:00:30

    数学不得意じゃないなら理系選択。
    受験は文転してもいいんだから。
    文系でも経済学部や心理学部などは数学がある程度できたほうがいい。
    数学は高校のレベルによってのレベル差も大きいから、そこまで数Ⅲで留年を心配する必要はないと思う。ただ、難関高校の理系は卒業させる気がないのか!?ってレベルの数Ⅲなこともあるけど。
    逆にレベルが低すぎる高校だと数Aが理系選択しないとないような学校もある。
    選んでも成績で切られて文系になる場合もあるし、不得意じゃないなら理系選択のほうが大学進学時の選択肢が増える。

    • 0
    • 77
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/23 15:57:49

    >>70
    ないよ

    • 3
    • 76
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/23 15:47:10

    まぁ共テでは数3必要ないわ。
    二次試験では必要なところ出てくるかもだけど。
    これから情報が必須になったりコロコロ変わるから要チェックだね

    • 1
    • 24/05/23 15:45:46

    >>67
    文理合同は2Bまでだよ
    東大専門塾でもそう

    だだ文系でも数3利用して受験できるところもある

    • 4
    • 24/05/23 15:45:35

    >>72
    そう思う。
    国語力はすべてに繋がると先生に言われた。

    • 3
1件~50件 (全 123件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ