なぜ私は必ず夫の実家と付き合うのか

  • なんでも
  • 紅組優勝
  • 24/05/23 07:39:35

義両親は良い人達です
会いたくないわけではないんです

私の実家も夫の実家も遠方
私の実家に、私が子供達を連れて、夫は残して帰省することはよくあります
夫の実家に、夫とも子供達だけで帰ることは絶対にありません

先日、義両親と義妹&義姪が我が家に遊びにきました
夫は「俺は仕事だからよろしくー」と言うので、義理親達を相手にしてました
夫が帰宅して、みんなで近所の遊園地に行くというので、私は思い切って
「行ってらっしゃーい、留守番してまーす」と言ったら
夫に「ダメ!!ありえない!」と言われました

「なぜダメなの?貴方は逆の時、普通に家で留守番するじゃん」と反論すると
「俺は何もおかしくない、自分が変なこと言ってるって思わないの?」と…

これ普通ですか?
嫁は必ず義理親に同行しますか??
冒頭にも書きましたが、義理親は良い人たちです、会いたくないわけじゃなく、たまにはのんびりしたいんです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/23 12:02:06

    よかったーうちの夫がこんなんじゃなくて
    うちの親に本当によくしてくれるから私も気持ちよく義親に関われるよ

    • 3
    • 24/05/23 11:56:37

    >>107
    筆箱や下駄箱は同じ機能を持つ物が代替して名詞として残っているんだけど、
    「嫁ぐ」ってのは女単体が男の家に放り込まれることを意味する動詞だからね
    「結婚する」とはまた別の意味合いの動詞やしね
    要するに今の時代のほとんどの人は「結婚してる」のであって、「嫁いでいる」わけじゃないね
    なので双方の意味は違うので「嫁ぐ」は今の時代にそぐわない
    考察してみました
    ちなみに日本語日本文学科卒です

    • 0
    • 24/05/23 11:55:21

    >>112
    ご主人ば ばあのお話でしたー。
    終活頑張ってください

    • 0
    • 24/05/23 11:49:39

    ご主人の中では「母親と子どもは一心同体」って感覚なのでは?
    母親なんだから、片時も子どもから離れたくはないはず。だからどこへ行こうと、誰と一緒だろうと関係なく子どもの側にいたがるもの。それが母親
    なのに妻(主さん)は、子どもを夫に預けてヘラヘラしてる…そんなの、許されないだろう?怒
    こういう理論なんじゃないかな

    義両親宅に行く時はー、とか、妻の実家に帰る時はー、って話は関係ないと思う
    要は「いつ、何どきでも、母親は子どもから離れずに共にいるべき」という考えから離れられないご主人の発想が、全ての始まりなのでは?
    そこを修正していかないと、主さんは永遠に1人きりの時間なんて持てないよ?

    • 2
    • 24/05/23 11:46:07

    >>107
    はいはい、男の子ママお疲れー
    嫁にもらった恩恵を手放したくないのねー

    • 0
    • 110
    • ピストルの音にビビる
    • 24/05/23 11:41:20

    >>108
    あなたの婿さんあなたのご両親のこと下に見てるの?

    • 0
    • 109
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/23 11:40:37

    「俺はおかしくない」と言える旦那は他でも同じようなところがあるんじゃないの?改善を望むなら一回あえてブチ切れて良いと思う。

    • 2
    • 24/05/23 11:39:06

    夫は年末しか、私の実家に来ない。
    お互い気を遣うのでそれでよいと思ってる。
    夫の実家へは、家族で行くこともあるし、子供たち連れて夫だけ行くこともある。その時は私は誰にも邪魔されずのんびりショッピングを楽しんだり友人とランチしたり、、
    夫も妻の安らぐ日を作ってくれるそして自分の親への孝行も兼ねる
    それでよし。

    • 0
    • 107
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 11:34:37

    >>103
    そんな言葉狩りしても意味ないと思うけどなー
    筆箱に筆入ってないだろとか文句言うのと同レベル
    嫁ぐ=奴隷GET!って考える馬鹿は根本的におかしいんだから

    • 1
    • 106
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/23 11:25:21

    うちの夫もそういう所あるから、面倒臭い時は「頭痛が…」とか「風邪気味でお義母さん達にうつしたら大変!」とか「仕事がどうしても休めない」とか適当なこと言う

    • 1
    • 105
    • アルティメット
    • 24/05/23 11:23:55

    >>104
    大体家の中を仕切ってるのは女だよね?
    オババ達もそうでしょ?
    つまり女の敵は女って事。

    • 2
    • 24/05/23 11:21:19

    >>103
    これな
    くそ男女姑は、嫁には家制度適用し、娘には現行法を適用するというダブスタ

    • 5
    • 24/05/23 11:16:38

    >>102
    仰る通り
    嫁ぐ嫁ぐ言うから、男の親は奴隷が来たと勘違いするんだよ
    もういい加減この語彙禁止してほしい
    男側の親につけあがらせるな!

    • 2
    • 102
    • 校長先生のお話 貧血
    • 24/05/23 11:12:10

    >>97
    借金のかたに売られたんじゃない?ひどい親だね…
    だから主の旦那は嫁を実家に尽くさせようとしてるんだよ
    今の日本にも奴隷制度みたいな入籍結婚いまだにあるんだねぇ
    田舎のお話かな?
    ただのそれぞれの実家を出て新たな戸籍を作る婚姻だとそんなの「ありえない」からね

    • 1
    • 24/05/23 11:10:29

    じょーだんとか言って誤魔化していけば良かったのに。そこで下手に言い合いするから他の人が気を使うでしょ
    疲れ切っても行くべき、無事に義母たちを送り出した後に、今日は疲れたからお寿司奢れって旦那に言えば?

    • 0
    • 24/05/23 11:08:37

    義妹らもつれてくるなんて、男女姑最悪だねー
    男だけ姑のほうがまだまし

    • 3
    • 24/05/23 11:03:43

    >>62
    嫁いだ人って嫁いだ届けとか役所に出すの?義家の相続も平等にもらえるんでしょ?

    • 3
    • 24/05/23 11:03:25

    >>62
    だから嫁いでないよ!
    結婚したんだよ
    家制度は終わってるの!

    • 2
    • 24/05/23 10:59:49

    >>79
    ほんと、今時「嫁ぐ」身売り婚の人はかわいそー
    嫁養子さんがんばれぇー

    • 3
    • 24/05/23 10:54:25

    >>83
    私ならお義母さんに一応聞いてみて
    って目の前で聞いてもらうかな。
    察しの良い義母なら、私たちだけで、って言ってくれるでしょ。
    近所に数時間遊び行くだけだよね?
    小旅行なら留守番ってわけにもいかないだろうけど。

    • 0
    • 95
    • あいにくの雨
    • 24/05/23 10:54:11

    毅然とした態度で断固拒否。
    何が「駄目!ありえない」だよ、お前があり得ないわ!とでも言ってやればいい。

    • 1
    • 24/05/23 10:53:12

    なぜそこまで私を連れていかないと行けないのかが分からないんです
    もう小学生なのに

    • 0
    • 24/05/23 10:52:37

    まあ行ったら直ぐに治ったからいいかなーって
    高級ホテル楽しかったし

    • 1
    • 24/05/23 10:51:36

    >>87
    無理矢理ったって、ほんとに無理矢理に力づくで連れてかれるわけじゃないでしょ…

    結局、旦那の言いなりになってるだけなんよ

    • 6
    • 91
    • 父兄コケがち
    • 24/05/23 10:48:29

    >>87
    無理矢理?どうやって?
    暴力でも、振るわれたん?

    • 3
    • 90
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/23 10:47:08

    >>87
    旦那さんおかしい
    それに付き合う主もおかしいし、結局言いなりになるから調子乗るんだよ

    • 4
    • 24/05/23 10:47:01

    >>87
    え?それもう、モラハラ糞旦那じゃん。
    最低。

    • 3
    • 88
    • バケツリレー
    • 24/05/23 10:46:07

    >>83
    そこで黙らないで自分の主張を通してみたら?
    旦那がだめって言ったから何なんだ?
    自ら奴隷にならんほうがいいよ。

    • 4
    • 24/05/23 10:43:30

    >>86
    前に胃痛起こした時も無理矢理連れていかれましたよ…

    • 0
    • 86
    • 障害物競走
    • 24/05/23 10:43:01

    今度、義実家に行くときには旦那と子供だけで行かせなよ。
    主は前日に胃腸炎になって無理だからとキャンセル。
    最初は仮病とか急用とかを使っていい。まず主がいない状態での帰省に慣れさせるのが大事。

    • 0
    • 85
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/23 10:38:24

    >>83
    「だから?私は行かないよ。家で1人で休みたい」って言う。
    旦那が反論してきても知らんし。

    • 3
    • 84
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/23 10:36:07

    夫と子供達で帰らせたら、電話がかかってきて「あらぁサキコさんいないと寂しいわぁ~
    いいのかしらぁ?うちに皆お泊まりしちゃって…ぷっっぷぷぷうふふ🤭」
    嬉しくて笑いがこみ上げてる義母。
    ムカついたからその後は嫌がらせで顔を出すww

    • 0
    • 24/05/23 10:36:01

    >>82
    わかってくれてありがとう

    でもね「うちの親は君が来ないと悲しむからだめ」だってさーー

    • 0
    • 24/05/23 10:34:12

    うちも両方の実家が遠方。
    私は夫抜きで子供と実家に帰省することはあるけど
    夫の実家に私抜きで帰省することはない。
    子供たちが私がいないと夜寝られないかもって心配もあるけど。

    逆にうちに義両親がきた時は、子供たち見てるから夫婦2人でゆっくりしてなさいと、いつも義母が言ってくれる。
    主の義母はその時どういう反応だったの?
    主の夫も家に残るというのにも旦那さんは反対なのかな?

    主の気持ちは100%理解できる。
    でも旦那さんの気持ちもわかる。
    自分の親に心象が悪いことして欲しくない、って感じかな。

    「私がいない方が、お義母さんたちは久しぶりに孫と気兼ねなく過ごせると思うんだ。私も行きたくて残念だけど、お留守番してるね」と
    あくまで義母の気持ちを考えた上で提案したら、旦那さんも違う反応だったはず。

    • 0
    • 81
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/23 10:34:07

    嫁ぐって言葉、もう、ママスタでしか見かけないな…
    嫁いだら当たり前、とか、そういうのも
    結婚して夫婦で新しい家庭を築いていく、親からの距離は一定の距離を双方どちらとも取る、ってのが普通だと思ってるけど
    もし子供たちが結婚しても、子供たちの配偶者から「付き合うべきだと思っていますので」的に距離を詰めて来られたらちょっとキツいわ

    • 2
    • 24/05/23 10:29:34

    >>72
    言ったことありますよ
    「うちの親は君が来ないと寂しがるはずだよ」だとさーー

    • 0
    • 79
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/23 10:27:28

    嫁ぐとはそういうこと

    • 1
    • 78
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/23 10:23:25

    >>68
    うちもそう…
    私も会うことはないしそうなると冠婚葬祭だけ旦那がギリギリ顔出す感じ
    主のとこみたいに来ないのはおかしいとは言われないけど一人で行きたくない…嫌だ…って呟いてる
    旦那だけ付き合わせろって話だけど旦那とは仲良い場合これをほっとくのも心痛いし、なんでこの家族は嫁抜きで完結できないんだよ…ってイライラ
    そして嫁抜きで完結できない家族でも干渉したい仲良くしたいならせめて常識ある行動とって嫁も程々に尊重しろよと義母には思う…
    主のとこの義母さんは賢いね 変なことしたら嫁は他人だから居なくなるだけだし、そしたら息子も孫も寄り付かなくなるって知ってるんだね

    • 0
    • 77
    • 借り物競走
    • 24/05/23 10:22:47

    >>23

    >夫は「1人になりたいなんて変だよ、普通は家族といたいよ」と言ってる

    うわー、“家族はいつもみんな一緒!”って考えの旦那なの?めんどくさー。
    もう子供達が小学生なら、いつもいつも一緒になんている必要ないだろうに。
    母親は特に一人になれる時間少ないんだから、たまには一人になりたいわ。

    • 3
    • 76
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/23 10:22:15

    >>70
    どうしようもない義両親なら疎遠で良いと思うけど、主のコメントを見る限り頻繁に会うこともなく、集まった時のお金は出してくれるんだから私はそれくらい良いのでは?と思った。
    古い考えって言うけど、あまり関わりないと後々面倒だと思うよ。

    • 1
    • 24/05/23 10:15:07

    ていうか、旦那は主をひとりにしたくないんじゃないの?
    束縛屋なんじゃない?
    ひとりになりたいなんて浮気してんじゃないか?なんて飛躍した考えしてるんじゃないの?
    なんにしてもその旦那いやだわ

    • 0
    • 74
    • 三輪車競走
    • 24/05/23 10:13:47

    うちの旦那も親の相手を私にさせようとしてくる。
    旦那に、娘がいないから私に娘の代わりになってよ~て言われて寒気がした。介護が近づいてきたから余計に。
    義理親はいい人だけど、それ以来法事以外は帰ってない

    • 2
    • 24/05/23 10:12:45

    旦那がおかしいだろ
    なんなんその旦那

    • 4
    • 72
    • 借り物競走
    • 24/05/23 10:04:32

    たまには私を使わずにあなたが親孝行してみたらいいよ。きっとご両親も久しぶりの親子水入らずが新鮮で嬉しいと思うよー。って言ってみては?私もこのようなこと何回も言い続けてたら自分だけで行くし親の介護も自分でするようになったよ。
    きっとババちゃん喜ぶよーを全面に出すのが大事。

    • 2
    • 24/05/23 09:59:09

    >>68
    仲間ですね…
    結婚してから夫は私抜きで両親に会ったことは1度もないと思います

    • 0
    • 70
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/23 09:57:45

    >>62
    考え方古すぎ

    • 5
    • 69
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/23 09:57:08

    旦那がおかしい
    おかしすぎて嫌いになるレベル

    • 3
    • 68
    • ラジオ体操
    • 24/05/23 09:54:29

    うちの夫も1人じゃ絶対帰らない。同じく、義両親は良い人たち。なんでなんだろね…大学から一人暮らしだから気恥ずかしいのだろうか。

    • 1
    • 24/05/23 09:51:48

    >>56
    主がいやいや付き合ってるならともかく、主は自分も義実家と付き合いたいから行くんでしょ。

    旦那は主の実家と特に付き合いたくないから行かない。それだけ。

    • 3
    • 24/05/23 09:43:26

    >>23
    旦那は嫌だったから断ったと言ってるんでしょう?
    主もきれい事言わないで、嫌なら嫌って良いなよ。
    義両親はいい人でお金もくれるし会いたくないわけじゃないなら、1年ぶりに会ったんだから遊園地くらい付き合いなよ。

    • 1
1件~50件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ