中学生の勉強、親の関わり方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/30 08:06:19

    テスト期間くらいは把握してるけど、範囲や習熟度までは関わってない。
    テストの結果は学校からお知らせが来る。すごく良くはないけどまぁまぁの成績なので結果についても特に口出ししたことない。

    • 1
    • 24/05/30 07:54:42

    うちは関わってる
    周囲にも話を聞くとはっきりとは言わないけど、何らかの形で関わってるんだろうな…と思うから
    やってる人はやってるね。
    いずれは手を離れて一人でして欲しいけど。

    • 0
    • 24
    • 仮装リレー
    • 24/05/29 23:57:25

    放っておくと2桁
    関わってあげると3位以内
    どうしたものか思案中

    • 0
    • 23
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/23 16:35:52

    全くしてない。本人に任せている。

    • 1
    • 22
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/23 14:32:09

    中1めちゃくちゃ関わってる
    小テストから普段の振り返りのプリントまで

    • 0
    • 24/05/22 19:29:44

    一緒にやってる

    • 0
    • 20
    • 雨降って地固まる
    • 24/05/22 13:37:46

    試験前は本人まかせで口は出してない。
    試験後は全部じゃないけど、問題と答案は見せてもらった。どういう間違いかたなのか知りたかったから。

    本人の希望で塾は全く行ってない。
    家での教材選びは意見言ったよ。こういうのやってみたら?的な。
    あと受験期は外部模試の申し込みね。英検の申し込みも。

    定期試験も実力テストも外部模試も、成績下がることは無かったので、基本本人の意思尊重だけど、中学の間は決してノータッチではない。
    偏差値70の高校に行ったよ。

    • 0
    • 24/05/22 13:22:20

    私立中。子供の能力ギリギリで第一希望に引っかかったから、定期テストはそりゃもう大変よ

    私がFラン卒で勉強全然見られないから、旧帝大院卒の夫が毎日寝る前に1時間くらい教えてる
    仕事の後に申し訳ないことだわ

    • 1
    • 18
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/22 13:18:46

    全く関わってない
    テスト期間の把握ぐらいかな
    勉強は塾で、うちでは居心地の良い空間と美味しいご飯に全力かけてます

    • 6
    • 17
    • パン食い競走
    • 24/05/22 13:15:15

    普段から会話の中で問題出したりしてる。テスト前はチェックするよ。

    • 1
    • 16
    • 弁当マウント
    • 24/05/22 13:01:44

    全く関わらない
    でも娘が勉強してる時はそばにいる
    お茶飲む?とか聞いたり自分がお菓子食べてたり
    1人にはなるべくしない
    テストの結果はずっと見てきたけど、中学生になったら見せてくれなくなった(成績はめちゃ良い)

    • 2
    • 15
    • ハチマキ交換
    • 24/05/22 12:30:50

    私立中1。
    学校から試験範囲、日程、提出物期限みたいなのがアプリで届く。
    5日間あるけど声かけはしてる。
    問題出したり聞かれたら教えてる。

    • 1
    • 14
    • 障害物競走
    • 24/05/22 12:29:42

    初めは関与してたよ
    試験範囲表を見て一緒に付箋つけて、計画立てて、計画通り進められない時はどうするかとか

    塾は進学塾でテスト範囲と関係なく進んでいくし、部活とクラブチームもあって時間が足りなかったから

    • 1
    • 13
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/22 12:19:59

    最初は、何をどんなふうにやるか、スケジュールを決める、とかを一緒にやった。結果がかえってきたらどこが足りなかったかを一緒に考え次回修正。塾に行ってないから独学の仕方がわからないかと思って。段々手を離して、今は自分でやってわからないところ聞きにくるくらい。

    • 3
    • 24/05/22 12:10:01

    わからないところがあって聞かれたら教えてたけど特に試験範囲とかは把握していなかった

    • 0
    • 24/05/22 11:43:45

    範囲なんて知らない。
    チェックしない。
    結果はテストや個人面談で分かる。
    やらなければ悪いんだからもし悪かったら好きな事ばかりさせないよってだけ。
    スマホの制限など多少のリスクをつけてる。

    • 0
    • 10
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/22 11:40:50

    中1。今ちょうど中間テスト期間。一緒にやってるよ。勉強中隣にいてと言われる。

    • 1
    • 9
    • 🏃‍♀️
    • 24/05/22 11:37:47

    >>5
    いや、「制裁」じゃなくて「圧」だね。
    「静かに怒ってる最終形態の母ちゃんの空気ほど、怖いものはない」って、子どもは幼い頃から知ってるから。
    ゲームとかスマホとか、物取り上げるとかしたことはしなかった。かえってこじれるってわかってたし。

    • 0
    • 8
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/22 11:33:45

    1年生は勉強の仕方がわからなかったから一緒にやった。2年は少し手伝い、3年は任せてる。

    • 1
    • 7
    • カバディ
    • 24/05/22 11:33:12

    ほとんど関わらない
    宿題や小テストの勉強したかどうかくらいは聞くけど確認作業までしない
    テスト期間中は「プリントのスキャナして」とか「プリントコピーして」と言われれば協力するくらい

    • 0
    • 6
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 11:30:39

    子供に任せてる

    • 0
    • 5
    • 茶色い弁当
    • 24/05/22 11:27:57

    >>3
    ちゃんとやらなかった時の母の怖さはゲーム取り上げとかですか?

    • 0
    • 4
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/22 11:27:36

    全く。
    この前珍しくこれどうやるのって聞いてきたくらい
    あとは良い時はテストの結果言ってくるかな

    • 0
    • 3
    • 🏃‍♀️
    • 24/05/22 11:25:08

    何も関わらなかったよ。
    反抗期に入って、「親に管理される」っていうのを何よりも嫌がる時期だったから。
    「子への信頼」と「ちゃんとやらなかった時の母の怖さ」の意味で、「わかってるよね?」と声かけたくらい。
    まあ、親の理想通りには動かなかったけど、本人に任せた。

    • 1
    • 2
    • 茶色い弁当
    • 24/05/22 11:18:34

    >>1
    本人任せて良いですよね。
    目に余ることがあっても反抗期でアドバイスしても煩がるので。

    • 0
    • 1
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/22 10:41:06

    範囲なんて知らん。
    中1の時は「こつこつやっておきな~」「宿題・予習復習やった?」と声掛けしたり、
    勉強の仕方を教えたり一緒に参考書探したりした。
    中2は試験前くらいは「ちゃんとやってるの?」と声掛けした。
    中3は「後悔が無いように」とはよく言った。

    勉強の重要性は話したけど、わからないところとかは
    基本学校の先生に質問させたり友達お教えあったり。

    具体的に関わったりはしていない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ