現在65歳で専門学校卒業。って当時は高学歴?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/22 03:23:10

    いや

    高学歴と言えば大卒や院卒のことだよ。

    • 0
    • 45
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/22 01:40:29

    いや

    それくらいの年齢の時代だと、専門学校は、高卒の職業訓練校扱いでしかなかったと思う。

    • 0
    • 44
    • 放送部のテント
    • 24/05/21 23:14:27

    65くらいだとさ大卒か中卒った感じしない?
    両極端。
    高卒ってあんまり聞かないかも。
    って言ってもそんなその年齢の人と面識ないですけど笑

    • 0
    • 43
    • 放送部のテント
    • 24/05/21 23:13:05

    いや

    歳言ってる人の方が大学行ってる人多い

    • 0
    • 42
    • しっぽ取り
    • 24/05/21 23:09:32

    >>41
    75くらいの団塊の世代は学生運動があったから、大学行ってるかもね。

    • 0
    • 24/05/21 22:05:46

    いや

    70前後までは大卒が普通じゃない?

    • 0
    • 24/05/21 22:04:28

    いや

    その年代の女性なら、専門学校に行くお金があれば短大行ってるよ、短大全盛期で一流短大出れば一流企業に入れた時代だから。
    要は短大に入れなくて専門学校、と考えるのが妥当。

    • 0
    • 39
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 21:46:24

    いや

    祖母でも大卒だよ…

    • 1
    • 38
    • しっぽ取り
    • 24/05/21 21:32:18

    90歳くらいだと戦争中だから、大学行ってる人少なそう。

    • 1
    • 37
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/21 21:31:38

    いや

    とりあえず身の回りの70歳以上の親戚は殆ど大学出てる

    • 1
    • 36
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/21 21:27:46

    いや

    高学歴の意味

    • 0
    • 35
    • しっぽ取り
    • 24/05/21 21:27:42

    いや

    85歳なら高学歴だろうけど、、
    65歳は戦時中でも何でもないから、今と変わらないでしょ。

    • 1
    • 34
    • 借り物競走
    • 24/05/21 21:26:51

    いや

    81歳の祖母ですら大卒だから高学歴ではない

    • 0
    • 33
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/21 21:24:40

    いや

    高学歴ではない。
    でも、貧乏な家庭では行けないと思うよ。
    お嫁さんになるために必要な料理や生け花、お茶とか習う専門学校も人気だったって同年代の母が言ってた。

    • 1
    • 32
    • 入れ替え制
    • 24/05/21 20:58:20

    いや

    高学歴ではない…。

    • 1
    • 24/05/21 20:49:33

    いや

    旧帝大もありましたぜ

    • 0
    • 30
    • 三輪車競走
    • 24/05/21 20:44:18

    いや

    65だと女性でも小学校の先生ですら大卒だよ
    看護師も大学がある
    美容師とか服飾関係も専門卒だし
    学歴というより手に職つけよう、私は結婚しても家庭に入らず仕事続けたい!って人が専門選らんだ時代かな
    就職そのものはバブルで高卒でもぜひうちの会社にって接待受けてタクシーチケットもらったり面接帰りの交通費だよって1万ずつもらったとか言う時代で
    あえてそこで大学でモラトリアムを過ごすわけでもなく専門を選んだわけだから
    そういう意味で資格や勉強や仕事にプライド持ってるタイプだと思う

    • 0
    • 29
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/21 20:28:48

    >>19
    現在65歳なら平成22年(14年前)のデータでは50代(37.3%)に該当するのでは。

    • 1
    • 28
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/21 20:27:54

    いや

    80才の父、国立大卒よ
    母も叔父も叔母も大卒

    • 0
    • 24/05/21 20:20:57

    いや

    んなわけない

    • 0
    • 26
    • 三輪車競走
    • 24/05/21 20:19:42

    いや

    でも結局、そんな高齢になったらさ学歴より
    今どう生きているかだよね

    • 2
    • 25
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/21 20:16:45

    いや

    同世代の母親は四大卒だからなぁ…

    • 0
    • 24
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/21 20:16:42

    いや

    大卒も普通にいる世代

    • 0
    • 23
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/21 20:10:54

    いや

    うちの生きてたら110歳以上になる祖父たちも東大や名古屋大学卒業してるからなぁ
    私ももうすぐ60だけど高校の同級生はほぼ全員短大か四年制大学卒業してるから珍しい時代でもなくなってたし

    • 0
    • 22
    • デカパン競走
    • 24/05/21 20:05:04

    いや

    実父80代で大卒やし。

    60代は医専がある時代じゃないし。

    • 0
    • 21
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/21 19:58:24

    正直その年齢だったら、その人の性別と出身地で高学歴かそうじゃないかが変わると思う。

    • 0
    • 20
    • ラジオ体操
    • 24/05/21 19:44:45

    >>19
    夫の祖父の兄…
    遠いな笑

    • 4
    • 24/05/21 19:42:06

    >>14
    平成22年に行われた国勢調査の結果で確認してみましょう。 数字は、大学・大学院と短大・高専を合わせたものです。 これによると20代では52.4%、30代で53.9%、40代が46.5%、50代では37.3%、60代で21.0%となっています。

    ということは60代の2割が大学進学していたという事でしょ。
    70代は10%ぐらいかな。80代はもっと少ないはず。
    夫の祖父の兄は97になるが東大の理Ⅰ卒。
    とにかく勉強が好きで成績優秀だったらしいわ。
    一流大企業の役員まで上り詰めた人だって。

    • 0
    • 18
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/21 19:39:28

    いや

    女性でも大卒はいた。

    • 1
    • 17
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/21 19:36:07

    今みたいに名前だけ肩書だけの大学行ってて勘違いして威張ってるのよりはその当時の高卒、専門校卒、短大卒のほうがちゃんと勉強してるでしょ?たぶん。

    • 2
    • 24/05/21 19:31:12

    いや

    うちの75歳の頭おかしい義母でも大卒だよ。

    • 1
    • 15
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/21 19:30:54

    高学歴ではなく一般的ってか普通なんじゃないの?

    • 0
    • 24/05/21 19:30:30

    >>9
    2割いうことはないわ。

    • 1
    • 24/05/21 19:30:16

    いや

    氷河期初期世代で大学や短大に落ちて浪人できない人が看護学校や専門学校へ行くイメージ。それより上なら高学歴とは言えなそう。

    • 0
    • 24/05/21 19:30:02

    いや

    75才の母が短大卒なので65才で専門学校卒なら普通。

    • 2
    • 24/05/21 19:29:51

    >>1
    64才のおじいちゃんに聞いたら専門学校あったって。理容とか服飾と歯科衛生士の専門も学校もあったと思うって言ってる。あと料理も辻調理師学校あったと言ってる。

    • 1
    • 10
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/21 19:29:04

    >>9
    60代の大卒率そんなに低くない。義両親そうだけど。

    • 2
    • 24/05/21 19:26:24

    高学歴

    60代の大卒率は20%程度らしいから専門でも高学歴の部類だと思う

    • 0
    • 8
    • だんごむしレース
    • 24/05/21 19:23:08

    いや

    世代問わず高学歴じゃないしそう思うのはむしろ恥ずかしい。

    • 2
    • 7
    • ドッジボール
    • 24/05/21 19:21:34

    いや

    うちの両親88歳だけど国立大学卒だよ おじさんおばさん両方で9人いるけど全員大卒だよ

    • 2
    • 24/05/21 19:20:34

    いや

    うちの親80だけど、大卒だよ。

    • 2
    • 5
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/21 19:14:36

    いや

    うーん
    70代の両親、両親の兄弟も大卒だから、65歳で専門卒は高学歴とは言わず普通かなぁと思ってしまう

    • 2
    • 4
    • 紅組優勝
    • 24/05/21 19:11:35

    いや

    私のおじいちゃんもおばあちゃんもそのくらいの年だけど大学卒業してる。普通の育ちだから専門学校は高学歴でさありません。

    • 2
    • 3
    • 二人三脚
    • 24/05/21 19:11:32

    いや

    両親はすでに70過ぎたけど二人とも大卒だからね。
    とはいえ当時の大学進学率は10人に一人ぐらいの割合だったそうだけど、、
    60代後半は高卒が多いかも、、だけど地方ではまだ中卒とかいたかもしれない時代だよね。

    • 3
    • 24/05/21 19:11:18

    いや

    67歳の実父は四大卒
    82歳の義父も四大卒

    • 2
    • 1
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/21 19:09:20

    その年齢の人が高校卒業した頃専門あったん?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ