失敗させて経験しないとダメだ。

  • なんでも
  • 閉会式
  • 24/05/21 07:42:47

我が子が小2なんだけど、あれやこれや言っても、もう私の言葉は全ていじわるで、めんどくさいが勝つんだよね。
頭に入らないみたい。

自分で失敗して考えないとダメだね。
それが出来るのも、今のうちだもんね。

持ち物も全部自分で用意させよう(今まで自分でやらせてはいたけど、声はかけてたから)。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/21 08:34:53

    >>7
    先生と連携していますよ。
    連絡帳に書きまくりです。

    • 0
    • 24/05/21 08:34:02

    >>5
    そういう時こそ、先生と連携して下校前に個別に声がけしてもらえるように先生にお願いする。
    特別支援学級籍の子がそれで下校前の忘れ物が減ったという事もある。
    普通学級籍の子にも生かせることです、先生に是非お願いしてみて。

    • 0
    • 24/05/21 08:32:05

    >>4
    違うよ。
    水道水にしてるよ。
    水道水が嫌だと思うなら、水筒自分から持ってくようになるかな、と。

    • 0
    • 24/05/21 08:31:22

    >>3
    自宅からはいいの。私の目が届くから。

    学校からの忘れ物がひどいの。

    • 0
    • 4
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/21 08:02:51

    >>2
    持って行くのをやめるって、忘れ物として水筒を学校に届けてたということ?

    • 0
    • 3
    • 父兄コケがち
    • 24/05/21 08:02:47

    自分でやらせて親が確認してる?まだ親が確認してあげないといけない年令だよ。連絡帳見ながら一緒にやって出来たらサイン、直されることなく自分で出来たらかわいいスタンプとか、そこからやっていくレベルだよ。うちもそうしてる。楽しく準備させるためには多少、小物の力を借りることもあるけど、まだスタンプやシールで喜んでやってくれるし、今のうちに習慣付けておこうと思ってる。

    • 2
    • 24/05/21 07:50:52

    >>1
    気にしないなら仕方ないよ。
    スモールステップって、毎日忘れ物するの、どうこれ以上スモールにしたらいい??
    とりあえず水筒持ってくのはやめたわ。
    あとは先生と連携はとってる。

    • 0
    • 1
    • あいにくの雨
    • 24/05/21 07:46:44

    子供の発達無視して手が離すのが早いと失敗するよ。
    忘れ物しても気にしない子ってたくさんいるから。
    周りが貸したりややこしくなるから小2ならスモールステップでやってあげて。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ